平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
令和2年度の思い出
学校や地域の様子をお伝えします
後(のち)の名月
旧暦8月15日の中秋の名月に対して、旧暦9月13日の月を「後の名月」「栗名月、豆名月」と言います。今年は昨日が後の名月(十三夜の月)でした。両方とも満月を見るのではなく、少し欠けた十三夜の月を観賞するというところに、古人の美的センスを感じます。「十三夜に曇りなし」という言葉があるように、昨日はよく晴れて、学校からも東の空に、きれいな名月が見えました。町なかのススキも穂を出して、お月見の季節感をかもしだしています。
何をしているのかな?
職員室から見かけた、休み時間の様子です。トラブルではないようですが、遊んでいるようにも見えません。何の相談をしているのでしょうね。
セーフティ教室②
セーフティ教室の講演(3.4年生)からです。学年によって少し差がありますが、同じような内容です。ご家庭でも話題にしてください。
【今だからこそ考えたい 3つのポイント】
①使いすぎに気を付けよう ②フェイクニュースに気を付けよう ③自分や人を傷つける情報発信に気を付けよう
【ネット依存(ゲーム依存)は病気だよ】ネット依存患者は少なくとも100万人以上
こんなことがおきます①お金の使いすぎ ②友だちが減る ③怒りっぽくなる ④夜、眠れない ⑤朝、起きられない ⑥目が悪くなる ⑦勉強がきらいになる
【今だからこそ考えたい 3つのポイント】
①使いすぎに気を付けよう ②フェイクニュースに気を付けよう ③自分や人を傷つける情報発信に気を付けよう
【ネット依存(ゲーム依存)は病気だよ】ネット依存患者は少なくとも100万人以上
こんなことがおきます①お金の使いすぎ ②友だちが減る ③怒りっぽくなる ④夜、眠れない ⑤朝、起きられない ⑥目が悪くなる ⑦勉強がきらいになる
セーフティ教室
10月17日(土)にセーフティ教室を実施しました。今年は東京都都民安全推進本部事業のファミリeルール事務局の方を講師に「SNSの使い方」について学びました。大人だけでなく子供たちの生活ともSNSは、すでに切っても切り離せません。SNSはよい面ばかりでなく、子供たちには危険なこともたくさんあります。「使わない」ではなく、「正しい使い方」を学校でも、家庭でもしっかりと学んで、これからの情報社会を生きてほしいと思います。(見知らぬ人とのチャット、ゲームでのつながりや、ゲーム時間の多さにちょっとビックリしました。)
若葉町SNS宣言 立川九中と共通のSNSの使い方ルールです。
若葉町SNS宣言 立川九中と共通のSNSの使い方ルールです。
目と目が…
児童の下駄箱に水そう(虫かご)が置いてあります。何が入っているのかとのぞき込んでみると、思いがけないものと目があってしまいました。向こうもこっちをじっと見ていました。
読書週間
10月19日(月)から2週間が若葉台小の「秋の読書週間」です。子供だけでなく、大人も読書時間が減っているそうです。読書は、想像力や豊かな感情を育てるよい機会です。学校での読書週間は今週で終わりですが、世間では読書週間が昨日から始まっています。ご家族みんなで読書に取り組んでみてはいかがですか。
赤い実
秋は葉っぱだけでなく、実も赤くなるものが多いような気がします。校庭や学校の近くで見かけた赤い実です。なんか、おめでたい感じがしませんか。
町探検
2年生は生活科の授業で、地域の様子を見る「町探検」に行きました。今回行ったのは若葉町団地やスーパーのあるグルメシティの周辺です。コロナの影響で、外に出ての学習2年生になって初めてなので、見学だけでなく、並び方や歩行の学習も、ねらいの一つです。
車椅子体験
4年生は総合的な学習の時間に、バリアフリーについて考える「やさしい町 若葉町」の学習で、車椅子体験をしました。車椅子は見たことがあっても、実際に触れたり、乗ったりしたことのある子は多くありません。やってみるとコツは習っていても、ちょっとの段差やスロープでも進むことが難しいということに気が付きました。
クラスの様子
写真は、校内を歩いていて見かけた子供と教員の様子です。10月は大きな行事もなく、みんなしっかりと学習に取り組んでいます。