日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

話し合い活動

2年生の授業の様子です。友達と関わりをもつことで、考え広げたり深めたりします。新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」につながる学習活動です。
  
  

社会科見学②

昼食を終え、帰路についています。狭山PAを予定通り出たので、学校到着も予定通りの15:30頃でしょうか。
 
 

5年生社会科見学

9月5日(木)・・今日ですが、5年生は社会科見学で、埼玉県坂戸市にある明治のお菓子工場の見学に出かけています。出かける時の様子と、現地からの報告です。とはいえ、この工場に限らず、工場見学は写真の制約が多いのが難です。有名な「カールおじさん」がお迎えしてくれました。(決してどこかの小学校の校長先生ではありません。)説明を聞く部屋に入ったら、すでに机の上に、お土産のお菓子が置いてあったので、子供たちはテンションマックスです。
 
 

避難訓練

9月4日(水)に、2学期1回目の避難訓練がありました。9月1日の防災の日に合わせ、この日は「大地震発生」を想定しての訓練です。教室の様子、校庭への避難の様子共に整然として、みんな真剣に取り組んでいました。校長先生からは、関東大地震の話と、絶対来ると言われている次の関東大地震に、学校だけでなく、家や街の中でも命を守る行動ができるようにと言うことと、その準備をお家の人としておきましょうと言う話がありました。
  
  

草むしり

1年生生活科で育てているサツマイモ畑に、夏の間に葉っぱが生い茂っています。サツマイモも成長しましたが、それ以上に周りの雑草も伸びています。みんなで草むしりをしました。でも、雑草の根っこは思った以上にしっかりと土をつかんでいます。「大きなカブ」のように、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」としましたが、抜けない草もたくさんありました。みんなでのぞき込んでいるのは、見たこのない虫を見つけたようです。
  
  

野菜の直売

市役所に出張すると、1階ロビーで野菜を直売しているところに出会うことがあります。気にしていなかったのですが、実は「ミノーレ立川の出張販売」と、「生産者による直売」の2種類があるそうです。ミノーレのときは、加工品も販売します。生産者による直売では、八百屋さんでは見かけないような珍しい野菜に出会うことができます。次回は9月6日(金)の11:00から生産者直売のほうで、秋なので果物も出るそうです。
 
 

身体計測

先週、身体計測があり、全校児童が身長・体重の測定をしました。体重は学年が上がると気にする子も多いので、見えないように配慮しています。結果は、9月中に通知する予定です。
  
  

2学期 給食開始

今日から給食が始まりました。当番活動を見に行くと、1年生も、すっかり手際よく、配膳していました。初日のメニューは「ごまトースト、秋の味覚シチュー、ミックスフルーツ、牛乳」でした。「秋の味覚シチュー」の「秋の味覚」とは、サツマイモとクリとシメジあたりでしょうか。でも、今日の暑さ(府中のアメダスで33.4℃!)では、サツマイモたっぷりのクリームシチューには、ちょっと暑っ苦しさすら感じたのは私だけでしょうか。
 
 

学期はじめの授業の様子

2学期が始まって1週間です。夏休みを引きずっていないか心配しましたが、授業は1日目から、グングン進んでいき、ぼやぼやしてなんかいられません。ただ、この土日も暑くて、まだ体調が整わない子もいるようで、今日の朝礼の後は、具合の悪い子がいつもの朝礼より多かったのが、少し心配です。
  
  

小中連携研修

8月23日に、立川九中の英語科の先生と一緒に、外国語活動・英語の研修を実施しました。これは立川九中との小中連携教育の一つです。講師を招いての全体研修のあと、学年に分かれて、九中の先生を交えて授業計画、研修をしました。