平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
吹奏楽クリニック
夏休みの終わりに、立川市地域文化振興財団の企画で、国立音楽大学の学生さんたちが来て、吹奏楽部に技術指導(クリニック)をしてくれました。学生さんたちは、自分たちにつながる後輩を育てるという意識で、優しく丁寧な指導をしてくれました。最後は、習ったばかりの曲を合同合奏して終わりました。ご指導ありがとうございました。
おいしい顔②
給食の時の「おいしい顔」第二弾です。みんないい笑顔ですね。
帽子をかぶろう
昨日、今日は台風の影響で猛烈な暑さです。夏休みがとっくに終わってしまったので、忘れてしまっていますが、よくよく考えれば、まだ9月上旬で、残暑が厳しいのは普通のことです。先週の朝礼で「帽子をかぶろう」と呼びかけ、夏帽子コレクションを校長室前に並べたら、さっそく試している子が何人もいました。大きな麦わら帽子は、私がかぶると「カールおじさん」ですが、子どもがかぶると、男の子でも、女の子でもとてもかわいらしく見えます。
救急の日
今日9月9日は「救急の日」です。今年は2019年なので9が三つ並びます。私は1999年9月9日と9が五つ並ぶ朝に交通事故に遭い、自分のことで初めて救急車に乗ったという苦い思い出があります。あれから20年かぁ・・・。救急車ではありませんが、先日学校の北側に消防車が止まっていました。心配なので様子を聞きに行ったら「病人がいるとの連絡があったが、大丈夫だった」とのことでした。
台風の影響
台風15号が関東地方を通過して、各地の被害がテレビで流れています。立川市は教育委員会の決定で「全校休校」になりましたが、近隣市では対応が分かれています。子どものことだけでなく、教員の通勤のこともあったりしての決定なのでしょうね。学校の周りは、公園に大きな枝が落ちているぐらいでした。バスの中からみたある学校のアサガオは、みんな倒れていましたが、若葉台小は誰かが気を利かせて、昇降口にしまわれていました。
今週の給食 チョウメン
4日(火)に出た「チョウメン」はネパールの代表的な麺料理です。各家庭で様々な味付けがあります。日本の焼きそばのような料理ですが、ケチャップとカレー粉で味付けしています。(この日のはカレー味が強かった。)日本の焼そばやたこ焼きに使うソースは、イギリスのウスターソースが元になったようですが、その後独自に発展して、世界中でありそうで、実は他の国ではあまり見かけないソースなんです。
3日(火)ご飯、チンジャオロースー、鶏肉とチンゲンサイのスープ、ハウスミカン、牛乳
4日(水)チョウメン、卵とコーンのスープ、さつま芋むしパン、牛乳
5日(木)マーボー丼、もやしとニラのスープ、かぼちゃ豆乳プリン、牛乳
6日(金)ご飯、鶏肉のマリネ、インゲンとシメジのソテー、ベジタブルスープ、牛乳
3日(火)ご飯、チンジャオロースー、鶏肉とチンゲンサイのスープ、ハウスミカン、牛乳
4日(水)チョウメン、卵とコーンのスープ、さつま芋むしパン、牛乳
5日(木)マーボー丼、もやしとニラのスープ、かぼちゃ豆乳プリン、牛乳
6日(金)ご飯、鶏肉のマリネ、インゲンとシメジのソテー、ベジタブルスープ、牛乳
保健指導
学期始めの身体測定にあわせて、養護教諭から短時間の保健指導があります。2学期のテーマは、1年「自分でできるけがの手当」2、3年、たんぽぽ学級「けがのない安全な生活をしよう」、4年生「正しいくつの選び方」5,6年生「脳と体のつながり、視力の低下(ゲーム障害)」でした。生活に生きる指導なので、ぜひ実践してほしいと思います。
不審者対応訓練
夏休みの終わりにやった「不審者対応訓練」の様子です。不審者が侵入した場合等を想定して、子どもを守る組織的な対応の確認をしました。最後は刺叉(さすまた)を使っての不審者を取り押さえる訓練ですが、動く人間を相手にすると、「上と下とチームで狙うんだよ」とか、まわりが言うほど思ったようにはいきません。こういう事態がないといいのですが・・・。
防災ノート「東京防災」
4日(水)の避難訓練の後、教室に戻って防災ノート「東京防災」を使って、災害とその対応について勉強しました。台風が近づいていますが、日本は台風をはじめ、大雨、洪水、地震、津波、火山と、多くの自然災害と向き合っていかなければなりません。ぜひ、災害時の家庭のルールや避難、減災について、ご家庭でも話し合ってみてください。
おいしい顔
今週初めの2学期の給食初日に、各学級の様子を見がてら「おいしい顔して」とリクエストした時の写真です。みんな、授業中とはまたちょっと違う、いい顔をしていますね。