平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
練習&教室風景 2年生
2年生は音楽劇「スイミー」です。それぞれが作った魚やエビの絵を背中に付けます。使わないときは教室の窓や廊下に飾っているので、水族館のようです。
練習&リハーサル たんぽぽ学級
たんぽぽ学級のテーマは、「世界の子どもたち」です。世界の各国の国旗とあいさつを紹介した後、「世界中の子どもたちが」「ドレミの歌」を歌います。吹奏楽部のお友達も応援で参加します。大勢の前での発表になれるため、リハーサルでは4年生が聞き手になりましたが、臆することなく堂々と発表できました。
練習 吹奏楽部
いよいよ「音楽会」が始まりました。今日、明日は児童鑑賞日です。写真は吹奏楽部の練習の様子。5月に立ち上がった吹奏楽部は、楽器を吹いたこともない子どももいましたが、今は立派に音が出ています。最初の様子を知っていると、その姿はちょっと感動ものです。
練習&リハーサル 4年生
4年生は、「オーラリー」と言う曲を合奏します。19世紀のアメリカ民謡で「オーラリー」は泉の精の名前です(諸説あり)。曲は「どこかで聞いたなぁ」と考えていたら、エルビス・プレスリーの「ラブミーテンダー」の原曲でした。後半はサンバのリズムに乗って、踊りあり、サプライズありです。フライパンやバケツが写っていますが、どんな音楽になるのでしょうか。
練習1年生
いよいよ明日が「音楽会」初日です(15日16日は児童鑑賞日、17日は地域・保護者鑑賞日)。どの学年の練習にも力が入っています。写真は一年生の練習風景。授業でやってきたことが中心とはいえ、100人がそろえて合唱、合奏するのは大変なことです。
練習 6年生
6年生の音楽会練習(先週)の様子です。若葉台小最初の最高学年としての演奏が楽しみですが、それはちょっと「プレッシャー」にもなっているようです。当日までの仕上がりに、力が入ります。
たんぽぽ学級 交流活動
11月7日に、たんぽぽ学級の5,6年生は第二中学校、第五小学校の特別支援学級との交流活動をしました。二中、五小は数年続けてきた行事ですが、たんぽぽ学級は今年初めての参加になりました。一人一人の自己紹介をしたり、各学校の紹介や演奏をきいたり、ゲームをしたりして楽しみました。
指揮の練習
音楽会の学年合唱は、学年の担任が指揮をします。ふだんは、高学年の音楽の授業は専科がしているので、みんなで指揮の練習をしました。音楽会当日の先生たちの「指揮者ぶり」をご期待ください。
先週の給食 コンニャク
9日(金)のメニューに「三色コンニャクと海藻のサラダ」が出ました。三色は黄色、緑、オレンジの三色です。さて、何で色を付けていると思いますか。給食前に給食委員がその日の献立について説明を放送でします。それによると「ニンジン、カボチャ、青のり、パプリカなど」などだそうです。そこでさらに疑問が発生。ニンジン、カボチャ、青のりは三色にぴったりですが、パプリカは何色に使ったのでしょうね。
6日(火)天津丼、肉団子と白菜のスープ、ラフランスゼリー、牛乳
8日(木)エビと卵のチャーハン、豆腐のうま煮、杏仁フルーツ、牛乳
9日(金)ハヤシライス、三色コンニャクと海藻サラダ(和風ドレッシング)、ミカン、牛乳
6日(火)天津丼、肉団子と白菜のスープ、ラフランスゼリー、牛乳
8日(木)エビと卵のチャーハン、豆腐のうま煮、杏仁フルーツ、牛乳
9日(金)ハヤシライス、三色コンニャクと海藻サラダ(和風ドレッシング)、ミカン、牛乳
脱穀 5年生
5年生が総合的な学習の時間に育てていた稲の脱穀をしました。苗作りから教えていただいている地域の方を講師に、機械の前の時代に使われた「千歯扱き」を使って脱穀しました。恐ろしげな形ですが、使ってみるとみごとに稲だけにできる、すぐれものだと気づきます。