日誌 2018&2019

2019年7月の記事一覧

起工式

7月16日(火)に、若葉台小学校新校舎の起工式がありました。工事が無事に進み、終えられるように願う行事です。なので砂川地区の氏神(たぶん)の「阿豆佐味天神社」から宮司さんが来て、式をとり行いました。憲法では政教分離の原則があるので、こういう行事は施工業者さんの主催です。ともかくも、私も参列し、工事の無事をお願いしてきました。すでに工事は、基礎のくい打ちから始まっています。
  

買い物学習

7月16日(火)に、たんぽぽ学級では、学期末におこなう調理実習の材料を買いに、買い物学習に近所のマーケットに出かけました。自分たちで考えたメニューに必要な材料を探して買い求め、レジで精算するまでが学習の内容です。さて、ほしい物はそろったのでしょうか。調理実習の様子は、そのうち報告します。
  
  

コリウス その後

地域の農家さんからいただき、6月にたんぽぽ学級の子供たちが植えてくれた「コリウス」が大きく育って、色鮮やかな赤と黄色のコントラストが目を楽しませてくれています。シソ科の植物なので、花はお刺身のつまに付いてくる、薬味のシソの実にそっくりです。
  

太鼓

5,6年生の和太鼓体験の様子です。元気よく太鼓をたたくには、大きな声を出したり、足を広げて腰を落としたりで、結構な運動量です。一緒にやったある担任は、次の日筋肉痛で大変だったそうです。
  
  

ドングリの植え替え

新校舎の工事が始まりました。新校舎に入れない、去年の6年生から今の5年生までが、新校舎への思い出づくりに、ドングリから苗を育て植樹する3年掛かりのプロジェクト「若葉台の森を作ろう」が進んでいます。去年の6年生が植えたドングリから芽が出て、だいぶ大きくなったので、6年生がポットの植え替えをしました。大きく育て、来年の6年生に引き継ぎます。
  
  

和太鼓サークル「結」

7月に5,6年生は、総合的な学習の時間に「日本文化を学ぶ」の一環で「和太鼓」を体験しました。指導に当たってくれたのは、東京学芸大学の和太鼓サークル「結」(ゆい)のみなさんです。東京学芸大学は教員養成大学なのでの、学生は将来の先生の「卵」でもあります。教育実習の経験もある学生もいて、子どもたちへの接し方、教え方が上手でした。見本の演奏は、迫力があって、かっこよかったです。
 
 

スクール水着

東京のスクール水着は、どの学校でも「濃紺」です。当たり前すぎて、全国どこでも同じかと思っていましたが、そうでもないようです。数年前にきた実習生の「鳥取では、スクール水着はオレンジ色です。海でも目立つからです。」との話にビックリしました。立川駅コンコースのウインドウに緑色の水着がディスプレイされていました。それを見て、若葉台小学校のスクール水着を、来年から「緑」に変えてみようとのアイデアが浮かびましたが、今のところ思いとどまっています。
 

図書委員会の読み聞かせ

7月中旬の朝、図書委員が1~3年生の教室で読み聞かせをしました。この日に向けて、練習もしてきました。その成果は、聞く子どもたちの表情に出ていますね。
  
  

立川ダイス

立川ダイスは、立川市を拠点とする3人制プロバスケットボールチームです。DICE(ダイス)とは、サイコロのことで、サイコロは古来より運命を握る道具と言われています。相手がどのような強豪であろうとも運命をかけて試合に臨み勝利するという決意が込められているそうです。27.28日の立川ドームでの試合は無料だそうですので、応援に駆けつけてみてはいかがですか。写真は立川駅コンコースののぼりです。
  

通知表

20日の終業式の日の「通知表渡し」の様子です。ただ渡すだけでなく、できたところはほめて、できなかったところは励まして、声をかけながら渡します。
  
  

青少健プール

7月20日(土)の午後、青少年健全育成若葉町地区委員会(若葉町青少健)が学校プール開放を行いました。昭和第一学園高等学校ライフセービング部の皆さんも来てくれて、ペットボトルやロープを使った人命救助の方法などを教えてもらいました。2回目は27日(土)ですが、台風の接近の予報も出ていて、実施は微妙ですね。
 
 

梅雨明け間近

今日24日、九州南部、九州北部(山口県を含む)、四国、近畿、北陸で梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。関東地方は大気が安定せず、今朝の西砂地区ではどしゃ降りだったそうで、梅雨明けはまだです。でも、昼間の雲を見ると関東地方の梅雨明けも間近のように感じます。写真は今日の4年生の様子です。入道雲、青空、プールと夏らしい写真が撮れました。
 
 

オリンピックまであと1年

東京オリンピック2020の開会式は7月24日なので、あと1年です。パラリンピックまでも400日を切りました。オリンピック、パラリンピックに向けてのいろいろな行事がおこなわれるようですが、21日(日)には、自転車ロードレースのプレ大会が開かれました。近くを通るということで見にいきましたが、思った以上に人が集まっていて、意外とみんながオリンピックを楽しみにしていることがわかりました。
  

学期末の職員室

7月の職員室は、日々の授業準備に加え、成績処理や通知表の作成、調査・統計の回答、保護者会・夏休みの準備、会計事務などで、てんてこ舞いです。教員の働き方改革が話題になっていますが、なかなか「改革」まではたどりつかないのが現実です。話しかけるのためらってしまうほど、みんな一生懸命です。
  
  

きのこ

今年は雨が多かったので、校庭で例年は見かけないキノコをいくつか見かけました。一つは植木の下に生えたシイタケに似ているキノコです。軸に「かえし」があるので、シイタケとは違うものです。「シイタケに似ている」で検索すると、「毒がある」が圧倒的に多いので、取り除きました。もうひとつは、堆肥に生えた小さなキノコです。調べると「クズヒトヨタケ」のようです。こちらは「食用にはならない」とは書いてありますが、「毒がある」とは書いてないので、ほっぽっておきましたが、名前の通り、一夜(ひとよ)で、次の日にはきれいに消えてしまいました。
 
 

大掃除

一昨日の終業式前日に、全校で大掃除をしました。普段の清掃で手の回らないところや、汚れが目立つところを中心に、時間をかけて清掃しました。教室の床は、ワックス掛けをするので水拭きをしました。
  
  

先週の給食 夏野菜

ここ数日は蒸し暑い日が続いていますが、お日様の陽ざしはほとんどなく、夏本番はまだまだのようです。1学期最後の19日の給食に「夏野菜の味噌汁」が出ましたが、皆さんは「夏野菜」といえば何を思い浮かべますか。きゅうり・なす・トマト・ピーマン・オクラ・とうもろこし・かぼちゃ・ズッキーこなどが代表的な夏野菜でしょうか。旬の夏野菜には、カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどがたくさん含まれていて、夏パテ予防などに効果があるそうです。夏休み中にも積極的に食べるといいですね。
16日(火)ブルーベリーマフィン、スパゲッティミートソース、三色こんにゃくと海藻ののサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
17日(水)豚キムチご飯、春巻き、鶏肉と野菜のスープ、牛乳
18日(木)リンゴパン、鶏肉ののトマト煮、粉ふきいも、ごぼうときゅうりのサラダ(コーンドレッシング)、牛乳
19日(金)きつねご飯、アジフライ、夏野菜の味噌汁、ジューシーフルーツ、牛乳
 
 

1学期終業式

7月20日(土)に、1学期の終業式がありました。なんとなく夏を感じさせる蒸し暑さの中、体育館に全校が集まると、その蒸し暑さが一層増します。校長先生からの話の後、2年生が児童代表で言葉を述べ、校歌を歌って式を終えました。式のあとに、生活指導主任から、夏休みの生活について話がありました。内容は、「ルール、マナー、ゲーム」です。詳しくは、子どもたちから聞いてください。
  
  

あさがおの観察

今日が終業式の学校が多いと思われますが、若葉台小ではもう一日です。全国的に夏休みを短縮して授業時数を確保する学校が増えているそうですが、ちなみに、立川市内で一番遅くまで授業をする学校は7月31日が終業式(9月2日始業式)です。写真は1年生生活科のあさがおの観察です。ちょっとしかない芝生に寝そべったり、友達と並んで座ったり、のんびりとした雰囲気が楽しそうですね。
  
  

久しぶり②

今日は、日差しは少ないものの、気温が高めなので、朝から水泳指導ができました。1,2校時が1年生、3,4校時が5年生、5校時が3年生と、いずれの学年も久しぶりのプールでした。写真は1,2校時の1年生の授業です。ちょっと寒そうな子もいますね。5校時の指導が終わったとたん、雨が降り始めました!!