平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年12月の記事一覧
ものの体積 4年生理科
4年生理科の「物の温度と体積」の単元です。空気や水を温めたり冷やしたりして、体積が変わる様子を確かめました。確かめるとは、既習事項や知識を生かして予想や仮設をたて、それを確かめる(検証する)ということです。大人から見れば簡単な実験ですが、どんな実験でも子供たちにとってはとても楽しいもののようです。
新入生健康診断
11月27日に、来年度入学予定の子どもたちの健康診断(就学時健康診断)がありました。この健康診断があると、新しい年が近づいてくる、そんな感じがしてきます。
冬桜
秋桜と書いてコスモスと読みますが、冬桜では?答えは、そのまま「ふゆざくら」です。市役所に向かう途中の公園には、11月から12月に咲く冬桜があり、先週見たときは、まだ咲いていました。まわりの紅葉・黄葉と一緒に見ると、なんか不思議な感じもします。寒桜というのもありますが、寒桜は主に1.2月に咲くものを指すようです。
人権週間
12月4日~明日まで「人権週間」です。先週の全校朝礼で、校長先生から「人権を大切にすることは、自分が大切に思われたいのとの同じように他の人も大切の思うこと。自分がされて嫌なことは、他の人にはしないこと。」というお話しがありました。おうちでも、ご家族の皆さんが考える「人権・人権を大切にすること」を話題にしてみてください。地域のバスケットチームで活躍した児童、MOA作品展に入賞した児童の表彰がありました。
ともだちコンサート② 出番直前
「ともだちコンサート」は立川市民文化祭のイベントの一つで、今年で12回目になります。小学生〜大学生、大人まで、吹奏楽・楽器大好きな人たちが集まり、演奏や交流をするコンサートです。若葉台小学校の吹奏楽部にとっては、大きなホールでのデビューです。さすがに出番直前には緊張した顔つきに変わってきました。
先週の給食 冬野菜カレー
職員室では、前日に次の日の献立が書き出されます。先週の献立に「冬野菜カレー」と書かれていて「冬野菜って何だ?」と話題になりました。材料を見ると、カリフラワ、里いも、ほうれん草、ニンジンのようです。夏野菜のトマト、なす、カボチャ、ピーマンなどに比べ、冬の野菜は白菜など「葉もの」が中心なので、カレーにするのは難しい季節かもしれません。どちらかというとお鍋の具ですね。
2日(月)ごまパン、メンチカツ(ソース)、マカロニのカレーソテー、野菜スープ、牛乳
3日(火)発芽玄米ご飯、鮭の塩麹焼き、切りコンブの炒め煮、ひっつみ汁、牛乳
4日(水)オニオンパン、ミートローフ、コーンポテト、とろとろ豆スープ、牛乳
6日(金)冬野菜のカレーライス、大根サラダ(玉ねぎドレッシング)、イチゴ、牛乳
3日(火)発芽玄米ご飯、鮭の塩麹焼き、切りコンブの炒め煮、ひっつみ汁、牛乳
4日(水)オニオンパン、ミートローフ、コーンポテト、とろとろ豆スープ、牛乳
6日(金)冬野菜のカレーライス、大根サラダ(玉ねぎドレッシング)、イチゴ、牛乳
ファーレ立川アート・後半
ファーレ立川アートには、36か国92人の作家による109点の作品が街の中に点在していまて、市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」によって、アートガイドや清掃がされています。パブリックアートの代表例として図工の教科書にも掲載されていて、2008年からは立川市内の小学生の見学もはじまり、今日まで続いています。皆さんはいくつの作品を見たことがありますか。見学の2日目のクラスは残念ながら雨でした。
ともだちコンサート①
みんなで楽しそうにお弁当を食べている写真です。さていつの撮影かというと11月24日(日)に、吹奏楽部が立川市ともだちコンサートに参加したときのもので、出演前のひとときです。初めての大きな舞台の前に、意外と緊張感はないようです。
お芋の絵②
たんぽぽ学級の描いた「お芋の絵」は、自分たちの似顔つきです。よく見ると…よく見なくてもパット見れば誰だかがわかる、特徴をうまくつかんで、この似顔がよく似ているんです。ところで、さつま芋は、おかずにするよりも、おやつ・スイーツで食べるほうがおいしいと思いませんか。
おとしもの
1階東(保健室前、トイレ前)の落とし物コーナーには、服をはじめたくさんの落とし物が届いています。上着などは帰るときに「寒ぶっ!」てならないのでしょうか。心当たりの方は、保護者会のおりにご覧ください。(一定期間を過ぎると廃棄処分します。もったいないですよね。)