一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

4/15(火)【I組】授業の様子!

 【1時間目:社会】

今日は内科検診がありました。検診後に静かに教室に戻る姿が立派でした!

 社会の授業では「授業のガイダンス」や「これまでの学習の振り返り」を行いました!

 

 【数学】

3つのグループに分かれて活動をしました。

生活の振り返りと関連付けながら時計の読み方を確認しました!

 トランプを使って数字や計算に慣れる取組も行いました!

 

【家庭科】

被服室に移動し、刺繍を行いました!

 

【作業学習】

丁合作業を伴う連絡帳作りの説明を聞きました!

実際に紙の枚数を数えたり、丁寧に折る練習も行いました! 

 

【体育】

「回れ右」の練習をしました!

最後にはチーム対抗のゲームを行いました!

4/14(月)【日々の活動】授業の様子!

 【1年生:数学】

評価についてや1年間で学習する内容などについての説明を聞きました!

 

 【2年生:社会】

これまでの学びを振り返る活動が行われていました!

 

 【3年生】

全国学力・学習状況調査が行われました!

 

 【3年生:保体】

短距離走のスタートの練習や走るフォームの確認を行いました!

 

【本日の給食】

今日も温かく美味しい給食でした!

 

【放課後】

部活動の仮入部が始まりました!

ぜひ様々な部活動に参加してみてください!

4/14(月)【I組】様々な教科の授業が始まりました!

【生活単元】

校外学習に向けての説明を聞きました!

今回は高尾山やさる園、トリックアート美術館に行きます!

「何にお小遣いを使うのか」や「地域の学習」など、数学や社会などで学んだことを活かせる取組となっています。

「服装はどういうものが良いですか?」や「現地までどのような手段で向かのですか?」など、生徒から積極的に質問が出ました! 

 

【数学】

授業についてのガイダンスを行いました!

 グループによってはこれまでの学びを振り返る取組が行われました!

 

【国語】

「1年生は中学生になって」というテーマで作文を書きました!

2,3年生は離任式に向けてのお手紙を書きました!

 

 【音楽】

1組の教室で説明があり、多目的室で歌の練習を行いました!

 

 「校歌」や「明日の空へ」を歌いました!

4/11(金)【日々の生活】学校の様子!

 朝の校庭の様子です!

「体力づくりとして校庭を走る生徒」や「部活動の朝練習を行う生徒」が見られました!

 

学年ごとに視力検査や身体測定を行いました!

 

本日から給食が始まりました!

温かい給食、とっても美味しかったです!

4/11(金)【I組】学校の様子!

 朝学活の様子です!

生徒が輪番で日直を行い、司会を行っています!

 

1時間目には体育館で視力検査や身体測定を行いました!

 

2時間目には校内巡りを行いました!

3グループに分かれ、上級生が新入生を案内しました! 

 

3時間目には委員会・係決めを行いました!

進んで立候補をする姿やグループごとに話し合う姿が見られました! 

 

4時間目には給食準備の説明がありました!

給食の様子です!

皆で協力して準備・片付けを行いました! 

 

本日の給食です!

美味しくいただきました!

4/10(木)【日々の生活】新入生学校紹介・部活動紹介を行いました!

1年生を対象に新入生学校紹介・部活動紹介が行われました!

 

【新入生学校紹介の様子(4時間目)】

休み時間には上級生が準備を行っていました!

 

入場の様子です!

上級生が先導してくれました!

代表生徒の言葉の様子です!

 上級生から新入生へお花と生徒手帳が渡されました!

新入生代表生徒の言葉の様子です!

生徒会本部や各種委員会の生徒から委員会についての説明がありました!

 

【部活動紹介の様子(5時間目)】

部活動紹介では、各部活ごとに工夫された紹介がありました!

 

 

上級生が堂々と楽しそうに紹介をする姿を見て感心しました!

 

1年生はこれから委員会決めや仮入部が行われます!今回の説明を参考にさまざまな取組にチャレンジしてみてください!

4/9(水)【日々の様子】学年集会を行いました!

本日、学年ごとに学年集会が行われました!

【1年生の様子】

 

【2年生の様子】

 

 【3年生の様子】

 

I組の生徒も各学年の集会に参加しました。

学年の先生から、様々なお話があったと思います。

共感した内容や実践してみたいと思った内容をしっかりと胸に留め、これからの生活に生かしていきましょう!

4/9(水)【I組】対面式を行いました!

本日、I組の対面式を行いました!

【1時間目の様子】

1年生は自己紹介の練習を行いました!

2、3年生は会場準備を行いました!

 

【2時間目(対面式)の様子】

2,3年生代表の言葉の様子!

 2,3年生の自己紹介の様子!

 1年生の自己紹介の様子!

自己紹介の後には質問タイムがありました。

1年生からは「一中は楽しいですか?」、「楽しい授業は何ですか?」など、積極的に質問が出ました。

質問に対して上級生が優しく答えてくれました。

 

レク(フルーツバスケット)の様子!

レクの後には記念写真を撮りました!

4/8(火)【日々の様子】入学式を実施しました!

本日、入学式を行いました!

【朝の準備の様子】

受付準備の様子です!

吹奏楽部の準備の様子です。

校内清掃の様子です。

一生懸命に活動する姿が立派でした!

 

8:30より新入生の受付が始まりました!

 

【入学式の様子】

入場の様子です!

呼名の様子です!

元気の良い返事が印象的でした!

 

校長先生のお話の様子です!

新入生代表の言葉の様子です!

在校生代表の言葉と合唱の様子です!

先生の紹介の様子です!

退場の様子です!

 

 【入学式後の様子】

保護者の方と一緒にクラス写真を撮影しました!

 天気が良く、記念写真を撮る姿も多く見られました!

 会場の片付けは2年生が行ってくれました!

 

とても温かな雰囲気の入学式となりました!

新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!

4/8(火)【I組】入学式を実施しました!

本日、入学式を実施しました!

【朝の教室の様子】

2,3年生が心を込めて準備をしてくれました!

 

【入学式前の学活の様子】

入学式の流れや作法についての確認をしました。

 

【入学式の様子】

入退場や呼名など、練習をした内容をバッチリ行えました!

緊張したと思いますが本当に良く頑張りました!

 

明日はお弁当と水筒を持参することになっています。

教科書配布もあるためネームペンの準備もお願いします。

4/7(月)【日々の活動】新年度の学校生活が始まりました!

本日、着任式・始業式を行いました!

【校長先生のお話の様子】

 

【先生の紹介の様子】

【代表生徒のお話の様子】

【生活についてのお話の様子】

 

下校前には椅子を体育館まで運び、全校で入学式に向けての確認を行いました!

 【礼や姿勢の確認の様子】

【合唱の練習の様子】

 

会場は3年生が準備をしてくれてました!

 

新入生の皆さんの御入学を楽しみにしています!

本日の学校 2学年普通救命講習

 9月8日(金)2学年では、立川消防署などから講師の方をお呼びして、普通救命講習会を開いていただきました。
 まずは、心臓マッサージのやり方を習い、実際に全員が人形を使って体験しました。その後は人工呼吸の仕方、AEDの使い方など、人命救助に必要な技術や知識を習いました。その他にテキストも配られ、異物除去の仕方、止血法、例外的な場面でのAED使用の注意点なども学ぶことができました。
 終了後は、教室で一人ひとりが認定証を受け取りました。この体験をきっかけに、生徒の中で日頃の生活での安全への意識や、人命救助に対する意識が高まっていればと思います。
 

本日の学校 2学年職場体験ガイダンス

 来る10月10日(火)〜12日(木)、2学年では職場体験を実施する予定です。市内の様々な事業所、店舗、施設からご協力をいただき、3日間の就業体験をさせていただきます。
 それに向けての準備の第一歩として、9月5日(火)にガイダンスを実施しました。職場体験の目的や目標を確認し、先輩たちの写真や動画を見ながら、当日の活動のイメージを膨らませました。
 その後は教室で希望調査を行い、自分が実際に体験してみたい職種を選びました。なかなか決めきれない生徒がいる一方で、ものの数秒で決めてしまう生徒もいたりと様々でしたが、これから少しずつ、準備を進めていく予定です。ご家庭でもぜひ話題に挙げてみてください。
 なお、受け入れていただく施設の数や人数にも制限がありますので、全ての生徒が希望通りの職種で体験できるとは限りません。ご了承ください。
 

本日の学校 2学年学年集会

7月24日(金)の終業式後、2学年で学年集会を行いました。
前半は、鎌倉校外学習のまとめを行いました。学級委員が事後アンケートの結果をまとめ、よくできたことや、反省点を発表しました。あわせて、各クラスの投票で決めた、事後学習のプレゼンテーションが上手だった班、個人の発表も行いました。
後半は、学期の振り返りを行いました。各クラスで上がったクラスの反省点に対して、学級委員から今後気をつけるべきことなどを話しました。また、各クラスで「授業中積極的に発言した人」「自分の仕事以上にクラスのために頑張っていた人」などの投票結果も発表され、拍手が起こっていました。
各投票の結果は、24日に配布したお便りに掲載しておりますで、ぜひご確認ください。
保護者の皆様、一学期も学年の活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

怒涛の一学期が終わりました。環境の変化や行事、連日の暑さで、疲れが溜まっている人もいると思います。夏休みの課題等もありますが、まずはリフレッシュをして、心と体を休め、二学期に向けてエネルギーをチャージしてきてほしいと思います。そして、2学期の始業式で、全員が元気に登校して来ることを、職員一同楽しみにしております。
良い夏休みを!!
 

本日の学校 鎌倉校外学習事後学習

 6月30日(金)、2学年では鎌倉校外学習を実施し、全班無事に班活動を終えることができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 

 その直後から、生徒たちは事後学習に取り組んできました。各班の中で分担を決め、当日回った寺社仏閣やお昼のお店、小町通りなどについて、一人ずつがスライドにまとめました。そして、7月14日(金)、班ごとに発表を行いました。
 当日自分たちが撮った写真や、思い出話を交えながら、実際に目で見て、肌で感じて学んできたことを共有しあうことで、有意義な時間を過ごすことができました。
 この経験を、来年の修学旅行や、日々の生活に活かしてほしいと思います。
               

本日の学校 2学年学年集会

5月12日(金)、学年集会を行いました。
各クラスの学級委員と体育大会実行委員が、クラスごとのスローガンを、工夫をこらしながら発表しました。準備から当日の運営まで、生徒たちの力で頑張りました。
体育大会当日に向けて、少しずつ緊張と期待、興奮が高まってきています。
  

本日の学校 2学年学年集会

新年度のスタートに際し、4月6日(木)と4月10日(月)に学年集会を行いました。担任、副担任から、2年生として、中堅学年として望まれる姿や姿勢について話をしました。生徒たちは静かに、集中して話を聞けていました。
保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

本日の学校 一年生 学年レクと合同体育

3月22日(水)と23日(木)に、学年レクと合同体育を行いました。
学級委員と体育係が中心になって内容やルールを決め、運営も行いました。
学年レクでは、スキー教室の写真を学級委員がスライドにまとめて上映し、その後は鬼ごっこを行いました。学級委員が鬼になり、その他の生徒は体育館中を逃げ回ります。最後の数人まで残ると、ぎりぎりを逃げる生徒と必死に追いかける鬼との間で、手に汗握る攻防が繰り広げられました。
合同体育では、最初に「だるまさんがころんだ」、その後クラス対抗のドッヂボールで楽しみました。どの競技でも大盛り上がりで、生き生きとした表情が見られました。
     

本日の学校 1学年職業講話

2月9日(木)と22日(水)に、立川公共職業安定所から講師の方をお招きして、職業に関する講話をしていただきました。
9日はレディネステストの解説をしていただきました。生徒たちは事前にテストに取り組み、今自分はどんな分野に興味があるのか、どんな分野が得意なのかなどを数値化して、自分の将来の職業選択について想像を膨らませました。
22日(水)は、働くとはどういうことか、現在の学校生活がどのように将来に繋がっているのかというお話をしていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。