一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

5/15(木)【日々の生活】学校の様子!

1時間目の体育は、2年生とI組合同で体育大会の練習を行いました! 

 100m走やリレー、チームジャンプの入退場を確認しました!

 

昼休みには3年生の修学旅行実行委員が集まっていました!

 

5時間目の2年生の英語の授業の様子です!

今日は研究授業の日となっており、校内外の先生方が大勢見に来られていました!

 緊張したことと思います。よく頑張りました!

 

【給食】

今日もとても美味しい給食でした!特にグラタンが大人気でした!

5/15(木)【I組】学校の様子!

1時間目の2年生の学年練習にI組も参加しました!

 「100m走の並びの確認」や「リレー、チームジャンプの入退場」の確認をしました!

 

昼休み時間には修学旅行実行委員の集まりに参加しました!

 

校庭の畑の様子です!

昨年度からそら豆と人参を育てています!

そら豆がたくさん収穫できました!

人参は間引きをしたものです!

 

先日校庭の花壇に植えたマリーゴールドです。

茎が折れているものがあったので、水に挿してI組の職員室に飾っています。

折れたマリーゴールドを生徒に見せました。いつ折れたのかは分かりませんが、生き物を扱うことに対して深く考えるきっかけになりました。

職員室のマリーゴールドは私達にとっての癒やしの存在となっています!

5/14(水)【日々の生活】授業の様子!

 4時間目の授業の様子です!

 

【1年生:数学】

文字式についての学習でした!

【1年:理科】

動物について映像を見ながら学習をしていました! 

 

 【2年生:数学】

文字式の計算練習を行っていました!

【2年生:英語】

お題について英語のみで説明をする活動が行われていました!

積極的に英語を活用する姿が見られました!

 

 【給食】

暑い日が続く中の疲れた体にしみわたる給食でした! 

 

 

放課後は体育大会の係会議が行われました!

【総務係】

 【監察係】

【招集・入場係】

【得点・掲示係】

【放送・記録係】

【出発係】

この他にも「決勝・審判係」、「用具係」があります!

係生徒の皆さん、お疲れ様でした!

5/14(水)【I組】授業の様子!

 体育大会実行委員から体育大会に向けての連絡がありました!

I組で作ったスローガンを体育大会の冊子の表紙に書きました! 

 

1時間目の授業の様子です!

【1年生】

冊子を用いて、進路について考えました!

社会に出たときに必要なマナーなどについても確認することができました! 

 

【2年生の様子】

昨日の音楽鑑賞教室の振り返りを行っていました!

各自が書いた感想文を発表しました! 

 

【3年生】

修学旅行の事前学習として、寺社の調べ学習を行いました!

 タブレット端末を活用し、調べたことをまとめました!

 

5時間目の様子です!

リレーの練習を行いました!

日差しが強い中、一生懸命に走りました!

応援する声、称え合う声も素晴らしかったです!

5/13(火)【日々の生活】体育大会の学年練習・音楽鑑賞教室!

【1年生の学年練習の様子】 

 

 【2年生の様子】

朝は学年集会を行い、音楽鑑賞教室の説明を聞きました!

 今日はお弁当給食となり、4時間目の始まりに一中を出発しました!

 国立音楽大学でオーケストラの演奏を聴きました!

素晴らしい演奏に心動いた経験を大切にしてください! 

 

【3年生の学年練習の様子】

 

 【給食】

 今日は「キムタクご飯」でした!

 

【放課後練習の様子】

昨日から体育大会の放課後練習が始まりました!

 

 元気の良い掛け声がたくさん聞こえてきました!

5/13(火)【I組】花壇を彩りました!

 作業学習の授業で花壇に花の苗を植えました!

 

手入れをする前の花壇です!

 

 授業で使う道具は分担をして運びました!

 

 

移植ゴテを使い、土をほぐし、草の根をしっかりと取り除きました。

取った草はバケツに入れ、

 最後は一箇所に集めました!

 

次は「土を起こし」と「土入れ」を行いました!

スコップを使って土をほぐし、肥料や培養土を加えて混ぜました!

 

苗を植える準備が完了しました!

 

最後に花の苗を植えました!

最初に苗の持ち方や土の掘り方などの説明を聞きました!

 

いざ移植作業!

皆、大切にお花を持っています!

 

今回移植したのはマリーゴールドのお花でした!

職員室前の花壇を通る際にぜひ見てください!

5/12(月)【日々の生活】朝の様子!体育大会の全校練習の様子!

 朝、校門から明るい挨拶が聞こえてきました!

PTAの方々が挨拶運動を行ってくださっていました!

 

今日は校庭で朝礼が行われました!

 

【校長先生のお話の様子】

 体育大会に向けてのお話や教育実習生の紹介、今朝の「Hello 校長室」で紹介された内容についてのお話がありました。

 

実習生の皆さんです! 

 全校の前での挨拶、緊張したことと思います!

3週間よろしくお願いします! 

 

【実行委員長の挨拶の様子】

素晴らしい体育大会になるよう、皆の想いを一つにして取り組んでいきましょう! 

 

【行進の様子】

腕と脚がしっかりと上がっている行進はとても素晴らしいです! 

 

【体操の隊形の様子】

縦・横・斜めが揃うととても美しいです! 

 

【ラジオ体操の様子】

指先までしっかりと伸ばす姿がとても立派です! 

 

【退場の様子】

最後まで走って退場する姿が格好良いです! 

 

【給食】

健康的でとても美味しい給食でした!

5/9(金)【日々の生活】交通安全教室を行いました。

5,6時間目に交通安全教室(スケアードストレート)を実施しました。

スケアードストレートとは、スタントマンが交通事故を再現し、受講者に見せることで、交通事故の衝撃や怖さを体感してもらい、交通ルールを守ることの大切さを学習するための教育方法のことです。 

 

 【校長先生のお話の様子】

 

【立川警察の方のお話の様子】

 

【スケアードストレートの様子】

様々な場面で起こり得る事故を再現していただきました。

ルールの大切さを改めて理解するとともに、自身の行動を振り返ることができました。 

 

積極的に意見を発表したり、実演に協力する生徒の姿が見られました。

 

命がけで交通安全教室を実施していただいたスタントマンの皆様に心から感謝申し上げます。

 

【給食】

今日もとても美味しくいただきました!

5/9(月)【I組】授業の様子!

 昨日、作業学習で今後使用するお花が届きました!

体育大会に向けて花壇作りを行う予定です!

 

1、2時間目の美術の授業では、トートバック作りを行いました!

まず最初にトートバックに付ける名札を作りました!

次に、絵の具を使ってトートバッグに絵付けを行いました!

 

4時間目の道徳では、登場人物の心情(なぜ勇気を出して頑張れたのか)について考えました。

考えた内容を自分に置き換え、様々な場面で起こり得る困った場面を想定し、自分ならどのように行動するかを考え、意見交換をしました。

 

 

5、6時間目には交通安全教室を行いました。

I組の生徒も積極的に意見を発表する場面がありました!

交通安全教室の内容はこの後にアップされる記事で紹介します。

5/8(木)【日々の活動】体育の授業の様子・避難訓練の様子

体育大会に向けて、学年種目の練習が行われています!

【1年生】

 

【3年生】

 

各学年リレーのバトンパスの練習も行われていました!

 

6時間目の終わりに避難訓練が行われました。

昨日確認をした不審者対応についての訓練でした。

バリケードの作り方や待機の仕方を確認することができました。

 

 【給食】

今日もとっても美味しい給食でした!

5/8(木)【I組】授業の様子!

1時間目は職業の授業でした!

自在ぼうきの使い方について、グループごとに確認をしながら練習をしました!

 

2時間目の理科の授業ではトリックアートに関する学習をしました!

 仕掛け絵本を作製しました!

 

3時間目の英語の授業ではアルファベットの小文字を確認しました!

アルファベットの歌を流し、口ずさみながらアルファベットを覚えました!

 

4時間目の体育では、バトンパスの練習やチームジャンプの練習をしました!

 

給食の配膳の様子です!

 

5時間目の音楽では合唱の練習を行いました!

 スカーフと風船を使い、音楽に合わせてスカーフを持ち上げたり下げたりしました!

スカーフや風船の動きにより、皆の表現が一致しているのかがわかりやすくなっていました!

5/7(水)【日々の生活】安全指導の様子!

本日、安全指導を行いました。

今回は不審者対応について確認をしました。 

 一中の先生が作製した動画を用いて、バリケードの作り方等を確認しました。

もしものときに少しでも落ち着いて行動できるよう、しっかりと備えておきましょう。

5/7(水)【I組】本日の様子!

 今日は朝学活では安全指導として「不審者対応」について確認をしました。

 教室でのバリケードの作り方を動画を見て確認しました。

 

3時間目の国語の授業では校外学習の事後学習として作文を書きました。

 分からない漢字があれば辞書を引いて調べたり、タブレット端末を活用して下書きを書いたりと、一人ひとりが自分に合った進め方で取り組みました!

次回の授業で作文を仕上げることになっています。どのような内容にするのか、ゆっくりと考えておいてください!

5/2(金)【I組】校外学習⑤

 いよいよ帰りの電車です!

 電車内では、疲れもあり、ぐっすり眠っている生徒もいました。

 

立川駅に着くと「地元に帰ってきた!」と話す声が聞こえ、達成感を感じている様子が伝わってきました。

 

朝の集合場所まで移動し、帰りの学活をして解散となりました!

皆さん、本当によく頑張りました!

これまでの学習を生かす場面もたくさんありましたね!

 

保護者の皆様、お弁当やお小遣い等、様々な準備に御協力いただきありがとうございました。

5/2(金)【I組】校外学習④

 「TAKAO599MUSEUM」から「トリックアート美術館」まで移動しました。

 

途中、「なぜ山から白い煙みたいなものが出ているんですか!」という質問がありました。

探究する姿が素晴らしかったです!

 

いよいよ美術館に入ります!

 館内ではトリックアートの見方について丁寧な説明がありました!

 たくさん驚きながら、トリックアートを楽しみました!

 1時間の見学があっという間でした!

5/2(金)【I組】校外学習③

 さる園を出た後にはお土産を買いました!

 持参したお小遣いでたりるよう、計算をしながら買い物をすることができました。

 買い物後はケーブルカーに乗り、下山しました!

 高尾山駅から「TAKAO599MUSEUM」まで移動しました。

高尾山が誇る豊かな生態系・歴史・文化などについて、映像や展示を通じて知ることができました! 

 持参したお昼ご飯は「TAKAO599MUSEUM」で食べました。

 展示を見る生徒の様子です。

5/2(金)【I組】校外学習②

 さる園に到着し、班行動となりました!

 

写真を撮ったり、エサをあげたりする生徒がいました!

飼育員さんからさる園の説明をきくこともできました。

「一頭ずつの名前や特徴」、「家系図」の掲示物もあり、とても楽しく過ごすことができました!

5/2(金)【I組】校外学習①

 7時50分、立川駅に集合しました!

持ち物を確認し、中央線で高尾駅まで移動しました。

 

高尾駅で京王線に乗り換え、高尾山口駅まで移動しました。

 

高尾山口駅から高尾山駅まで歩いて移動し、ケーブルカーに乗りました。

 

ケーブルカーを降り、さる園を目指しました!

5/1(木)【日々の生活】体育大会に向けて!

 今日は歯科検診でした。

授業中の移動のクラスがありましたが、静かに行動できていました!

素晴らしいです!

 

体育の授業では体育大会に向けて、各学年の種目の練習が始まっています!

【1年生の様子】

 

【3年生の様子】

 

放課後には体育大会実行委員がラジオ体操の確認をしていました!

 

 

【給食】

今日も健康で美味しい給食でした!