一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

本日の学校 鎌倉校外学習事後学習

 6月30日(金)、2学年では鎌倉校外学習を実施し、全班無事に班活動を終えることができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 

 その直後から、生徒たちは事後学習に取り組んできました。各班の中で分担を決め、当日回った寺社仏閣やお昼のお店、小町通りなどについて、一人ずつがスライドにまとめました。そして、7月14日(金)、班ごとに発表を行いました。
 当日自分たちが撮った写真や、思い出話を交えながら、実際に目で見て、肌で感じて学んできたことを共有しあうことで、有意義な時間を過ごすことができました。
 この経験を、来年の修学旅行や、日々の生活に活かしてほしいと思います。
               

本日の学校 2学年学年集会

5月12日(金)、学年集会を行いました。
各クラスの学級委員と体育大会実行委員が、クラスごとのスローガンを、工夫をこらしながら発表しました。準備から当日の運営まで、生徒たちの力で頑張りました。
体育大会当日に向けて、少しずつ緊張と期待、興奮が高まってきています。
  

本日の学校 2学年学年集会

新年度のスタートに際し、4月6日(木)と4月10日(月)に学年集会を行いました。担任、副担任から、2年生として、中堅学年として望まれる姿や姿勢について話をしました。生徒たちは静かに、集中して話を聞けていました。
保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

本日の学校 一年生 学年レクと合同体育

3月22日(水)と23日(木)に、学年レクと合同体育を行いました。
学級委員と体育係が中心になって内容やルールを決め、運営も行いました。
学年レクでは、スキー教室の写真を学級委員がスライドにまとめて上映し、その後は鬼ごっこを行いました。学級委員が鬼になり、その他の生徒は体育館中を逃げ回ります。最後の数人まで残ると、ぎりぎりを逃げる生徒と必死に追いかける鬼との間で、手に汗握る攻防が繰り広げられました。
合同体育では、最初に「だるまさんがころんだ」、その後クラス対抗のドッヂボールで楽しみました。どの競技でも大盛り上がりで、生き生きとした表情が見られました。
     

本日の学校 1学年職業講話

2月9日(木)と22日(水)に、立川公共職業安定所から講師の方をお招きして、職業に関する講話をしていただきました。
9日はレディネステストの解説をしていただきました。生徒たちは事前にテストに取り組み、今自分はどんな分野に興味があるのか、どんな分野が得意なのかなどを数値化して、自分の将来の職業選択について想像を膨らませました。
22日(水)は、働くとはどういうことか、現在の学校生活がどのように将来に繋がっているのかというお話をしていただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。