一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

5/13(火)【I組】花壇を彩りました!

 作業学習の授業で花壇に花の苗を植えました!

 

手入れをする前の花壇です!

 

 授業で使う道具は分担をして運びました!

 

 

移植ゴテを使い、土をほぐし、草の根をしっかりと取り除きました。

取った草はバケツに入れ、

 最後は一箇所に集めました!

 

次は「土を起こし」と「土入れ」を行いました!

スコップを使って土をほぐし、肥料や培養土を加えて混ぜました!

 

苗を植える準備が完了しました!

 

最後に花の苗を植えました!

最初に苗の持ち方や土の掘り方などの説明を聞きました!

 

いざ移植作業!

皆、大切にお花を持っています!

 

今回移植したのはマリーゴールドのお花でした!

職員室前の花壇を通る際にぜひ見てください!

5/12(月)【日々の生活】朝の様子!体育大会の全校練習の様子!

 朝、校門から明るい挨拶が聞こえてきました!

PTAの方々が挨拶運動を行ってくださっていました!

 

今日は校庭で朝礼が行われました!

 

【校長先生のお話の様子】

 体育大会に向けてのお話や教育実習生の紹介、今朝の「Hello 校長室」で紹介された内容についてのお話がありました。

 

実習生の皆さんです! 

 全校の前での挨拶、緊張したことと思います!

3週間よろしくお願いします! 

 

【実行委員長の挨拶の様子】

素晴らしい体育大会になるよう、皆の想いを一つにして取り組んでいきましょう! 

 

【行進の様子】

腕と脚がしっかりと上がっている行進はとても素晴らしいです! 

 

【体操の隊形の様子】

縦・横・斜めが揃うととても美しいです! 

 

【ラジオ体操の様子】

指先までしっかりと伸ばす姿がとても立派です! 

 

【退場の様子】

最後まで走って退場する姿が格好良いです! 

 

【給食】

健康的でとても美味しい給食でした!

5/9(金)【日々の生活】交通安全教室を行いました。

5,6時間目に交通安全教室(スケアードストレート)を実施しました。

スケアードストレートとは、スタントマンが交通事故を再現し、受講者に見せることで、交通事故の衝撃や怖さを体感してもらい、交通ルールを守ることの大切さを学習するための教育方法のことです。 

 

 【校長先生のお話の様子】

 

【立川警察の方のお話の様子】

 

【スケアードストレートの様子】

様々な場面で起こり得る事故を再現していただきました。

ルールの大切さを改めて理解するとともに、自身の行動を振り返ることができました。 

 

積極的に意見を発表したり、実演に協力する生徒の姿が見られました。

 

命がけで交通安全教室を実施していただいたスタントマンの皆様に心から感謝申し上げます。

 

【給食】

今日もとても美味しくいただきました!

5/9(月)【I組】授業の様子!

 昨日、作業学習で今後使用するお花が届きました!

体育大会に向けて花壇作りを行う予定です!

 

1、2時間目の美術の授業では、トートバック作りを行いました!

まず最初にトートバックに付ける名札を作りました!

次に、絵の具を使ってトートバッグに絵付けを行いました!

 

4時間目の道徳では、登場人物の心情(なぜ勇気を出して頑張れたのか)について考えました。

考えた内容を自分に置き換え、様々な場面で起こり得る困った場面を想定し、自分ならどのように行動するかを考え、意見交換をしました。

 

 

5、6時間目には交通安全教室を行いました。

I組の生徒も積極的に意見を発表する場面がありました!

交通安全教室の内容はこの後にアップされる記事で紹介します。