文字
背景
行間
カテゴリ:日々の活動
5/30(金)【日々の生活】セーフティ教室を行いました。
6時間目に講師の方をお招きし、セーフティ教室を行いました。
セーフティ教室の目的は「SNSを利用するときの危険性について理解し、正しい使い方を身に付けること」です。
保護者の方にも御参加いただきました。
「SNSへの動画投稿に対する軽率な行動の怖さ」、「投げ銭や課金による代償(ネット依存の怖さ)」、「ネットで知り合った人と実際に会うことの怖さ」について動画を交えて御説明いただきました。 今回確認したことを人ごとと捉えず、自分にも起こり得ると考え、これからの生活に生かしていきたいと感じました。
【給食】
揚げ鶏と大根の煮物がボリューミーでとても美味しかったです!
豆乳の味噌汁もとても美味しかったです!
・登校届
「インフルエンザ」、「新型コロナウイルス感染症」及びその他の第三種感染症に罹患した場合は、上記書類を保護者の方が記入し、登校再開初日に学校へ提出してください。※医療機関での記載・発行は不要です 。登校可能日の目安はこちらを参照してください。
医師による治癒証明が必要な学校感染症に罹患した場合は、治癒後に上記書類を医療機関で記入してもらい、登校再開初日に学校へ提出してください。
・転入手続き(立川市HP)
◎生徒・保護者向けデジタルリーフレット「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」 .pdf
◎02_【別添1】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(児童・生徒用).PDF
◎04_【別添3】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(保護者用).PDF
◎教育支援課からの案内_就学相談・転学相談・見学・体験保護者向けチラシ (1).pdf
◎保護者向けリーフレット
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分