文字
背景
行間
カテゴリ:日々の活動
7/9(水)【日々の活動】一斉委員会を行いました!
放課後に一斉委員会が行われました!
6月の振り返りを行い、7月の目標について考えました!
【生徒会本部】
【1年生 学級委員会】
【2年生 学級委員会】
【3年生 学級委員会】
【I組 学級委員会】
【保健・給食委員会】
【生活委員会】
【放送委員会】
【整美委員会】
【図書委員会】
選挙管理委員会は来週の月曜日に行われます!
委員会の生徒の皆さん、いつもありがとうございます!
【給食】
今日の給食は揚げパン、コーンポテト、ラタトゥイユでした!
揚げパンが特に人気でした!
7/9(水)【I組】授業の様子!
4時間目の様子です!
【1年生】
学期の振り返りアンケートを行い、後半は職業調べのまとめ学習を行いました!
【2年生】
学期の振り返りを行っている様子です!
【3年生】
修学旅行の「持ち物」や「決まり」について確認をしました!
7/8(火)【日々の活動】合唱コンクールの実行委員会が行われました!
放課後に合唱コンクール実行委員会が行われました!
今回は合唱コンクールのスローガン決めを行いました。各クラスで考えた案をもとに、一つのスローガンにまとめていきました。
【給食】
今日の給食は七夕にちなんだ料理がでました!
「たなばた汁」には「天の川をイメージした米粉めん」と「星型のかまぼこ」が入っていました!
とても美味しかったです!
7/8(火)【I組】出前授業を行っていただきました!
家庭科の授業では「立川市学校給食東共同調理場」の栄養士さんに授業を行っていただきました!
まずは、栄養士がどのような仕事をしているかについて教えていただきました。
栄養のバランスを考えたり、残菜の量を調べて献立を見直したり、給食を小中学校へ送る前に味を確かめたり、給食だよりを発行したり、SNSで給食を発信したり・・・とたくさんの仕事内容があることを知りました。
次に、「朝ごはん」と「生活リズム」に関するお話をしていただきました。
10問の◯✕クイズを通して、健康についての知識を深めることができました。
楽しく分かりやすい授業を行っていただき本当にありがとうございました!
今学期最後の作業学習の様子です。
畑や花壇の草取りを行い、野菜を収穫しました。
作業時間と休憩時間を明確にして作業をすることで、メリハリのある取組となりました!
とても綺麗になりました!
収穫した野菜は「トマト」、「ピーマン」、「ナス」です!
収穫した野菜は希望生徒が持ち帰りました!
花壇の作業の様子です!
とても綺麗になりました!
今後育てていこうと思っている野菜があります!
今は準備中です。楽しみにしていてください!
7/7(月)【日々の活動】生徒会朝礼を行いました!
生徒会朝礼を行いました!
生徒会が企画した授業評価コンクールの結果発表が行われました!
ポイントが高かったクラスが表彰されました!
期末考査は終わりましたが、引き続き集中して授業に取り組んでいきましょう!
次に、部活動の表彰がありました!
【I組:球技大会入賞】
【硬式テニス】
【ソフトテニス】
【陸上】
【バドミントン】
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます!
次に選挙管理委員から、生徒会本部役員の立候補に関する説明がありました!
最後に生徒会本部の新たな企画に関するアンケート結果についてのお話がありました!
【給食】
今日も栄養満点で美味しい給食でした!
7/7(月)【I組】授業の様子!
書写の授業では行書で「成長」の文字を書きました!
作品は廊下に掲示してあります!
学活では各学年の取組を行いました!
【1年生】
マナーや癖について考えました!
【2年生】
校外学習に関する事前学習を行いました!
【3年生】
修学旅行での昼食場所を調べました!
I組の畑で育てている野菜です!
【トマト】
【ピーマン】
【ナス】
先週、ニンジンの種をまいた畝をよく見てみると、
ニンジンの芽が出ていました!
明日の授業で野菜の収穫を行います!
7/4(金)【日々の生活】漢字検定を実施しました。
放課後に漢字検定を実施しました。直前の様子です。
ぎりぎりまで廊下で勉強をする生徒もいました。
漢検を受けた生徒の皆さん、お疲れ様でした!
【給食】
「豚肉のねぎ塩あんかけごはん」に「春雨スープ」、「スイカ」でした!
あんかけご飯が特に美味しく、おかわりする生徒がたくさんいました!
最後に食べたスイカもさっぱりしていてとても美味しかったです!
7/4(金)【I組】授業の様子!
4時間目の学級活動では「上級学校訪問」についての事前学習を行いました!
しおりの読み合わせを行い、
上級学校についての調べ学習を行いました!
上級学校で質問してみたい内容についてもまとめました!
5時間目の体育の授業では体力測定を行いました!
今日は立ち幅跳びを行いました!
1組の教室前のろうかには美術の授業で制作した作品が飾られています!
廊下を立ち止まって見てくれている生徒も見かけます!
ぜひ見てみてください!
7/3(木)【日々の活動】学校生活の様子!
本日の様子です!
【1年生:体育】
アルティメットの練習の様子です!
フライングディスクのコントロールやキャッチが難しそうでしたが、とても楽しそうでした!
【3年生:数学】
解の公式を用いて問題を解いているところでした!
【3年生:理科】
イオン化傾向についての学習でした!
【避難訓練の様子】
今回は「どの時間帯に何に対する避難なのかが知らされていない状態での訓練」でした。
昼休み中の実施となりました。
放送がなると静かに内容を聞き、落ち着いて避難することができていました。
【給食】
今日はパンの日でした!
とても美味しい給食でした!
7/3(木)【I組】授業の様子!
英語の授業の様子です!
「Take Me Home, Country Roads(カントリーロード)」を英語で歌っているところです!
英語に親しむことができました!
音楽の授業の様子です!
合唱コンクールで行うムーブメントの練習をしているところです!
前半パートの動きを覚えることができてきました!
今後、後半パートの練習をしていきます!
7/2(水)【日々の生活】落とし物BOXをチェックしてみてください!
水泳の授業が始まり、水着や靴下などの落とし物が増えました。
落とし物BOXに届いているものがありますので、ぜひチェックしてみてください!
落とし物は持ち主の元へ帰りたがっています。
厳しい暑さが続いていますが、植物も元気に成長しています!
2年生が育てている野菜です!
一中の敷地内にある木です!
葉っぱが特徴的です!
イロハモミジという木でした!
「モミジ」は知っていますが、「イロハモミジ」という種類があることは知りませんでした。綺麗な名前ですね!
校庭の花壇の様子です!
パンジーと日々草(にちにちそう)が元気に咲いています!
美しい自然に癒やされました。
【給食】
肉豆腐にカレー風味のししゃもなど、とっても美味しかったです!
7/2(水)【I組】パン販売を行いました!
3時間目から5時間目の生活単元の授業で「パン販売」を行いました!
オープン前の最終確認の様子です。
緊張する姿が見られました。
パンが納品され、並べました。
パンは立川福祉作業所の製パン事業店舗「BAKUBAKU」で製造されたものです。
いよいよオープンとなりました!
多くの先生が買いに来てくださいました!
受付をし、
金額の確認をし、
注文が入ったパンを選び、
確認をしながら袋詰をし、丁寧に渡すことができました!
終了後の反省会の様子です!
予想していなかったトラブルがありました。
しかし、次にどのような準備をしておけば良いのかを考えるきっかけになりました!
協力していただいたBAKUBAKUの皆さん、先生方、本当にありがとうございました!
7/1(火)【日々の活動】学校の様子!
7月に入りました!本日の授業の様子です!
本日から、体育着登校を選択できるようになりました!
【1年生:社会】
ヤマト王権と仏教伝来に関する内容でした!
【1年生:体育】
研究授業が行われていました!
背泳ぎの練習を行いました!
【2年生:英語】
ALTの先生と一緒に授業を行いました!
リズムにのりながら発音の練習を行っていました!
【3年生:体育】
水泳の授業でした!
バタフライの練習を行っていました!さすが3年生です!
【給食】
スパゲッティとサラダでした!
今日もとても美味しかったです!
給食中に生徒会本部から連絡がありました!
明日から行われる生徒会企画についての連絡でした!
7/1(火)【I組】授業の様子!
朝学活の様子です!
本日から体育着登校を選択できるようになりました!
数学の授業の様子です!
比の計算の仕方についての学習でした!
作業学習の授業の様子です!
「畑や花壇の草取り」や「人参の種まき」を行いました!
短時間で集中して活動しました!
職業家庭の授業の様子です!
清掃技能検定のテストを行いました!
堂々とテストに臨む姿が見られました!
6/30(月)【日々の活動】放送朝礼を行いました!
今日は放送朝礼でした!
放送室へ行ってみると、
選挙管理委員が生徒会役員選挙についての説明をしているところでした。
選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした!
【給食】
今日は「タコ飯」でした!
給食中の放送では、タコ飯の起源について紹介がありました!
背景を知ると給食がさらに美味しく感じます!
6/30(月)【I組】面接練習を行いました!
職業の授業で面接練習を行いました。
まずは動画で面接のマナーについて確認をしました。
実際に「入室してから着席するまで」の練習をしました。
3年生だけでなく、1・2年生も面接の練習を行っています!
6/27(金)【日々の生活】授業の様子!
1時間目の様子です!
【1年生:数学】
研究授業が行われていました!
文字式の応用問題に取り組んでいました!
【3年生:学力テスト】
3年生は1時間目から5時間目まで学力テストが行われました!
放課後に合唱コンクール実行委員会があり、自由曲が決定しました。来週発表されます。
【給食】
今日はガパオライスでした!
とても美味しかったです!
6/27(金)【I組】授業の様子!
1、2時間目は美術の授業でした!
紙にクレヨンで色を塗り、その上にアクリル絵の具(今回は黒色)を塗りました。
アクリル絵の具が乾ききったあと、尖ったもので削ると、下からきれいな色がでてきます!
とてもきれいな作品が出来上がっていました!
マーブリングを行いました!
水の上に絵の具を浮かべ、筆を使ってマーベル模様を作り、
好きな模様の上に紙を置くと、
紙に模様を付けることができます!
個々に「使う色」や「模様」が異なりました!
3時間目から4時間目までは、班ごとに活動をしました!
【タイピング練習】
【パン販売のリハーサル】
パン販売は来週行われます!頑張りましょう!
6/26(木)【日々の活動】行事の実行委員会が行われました!
放課後に様々な行事の実行委員会が行われました!
【合唱コンクール実行委員会】
担当の先生から「実行委員としての自覚」についてのお話がありました。
「係決め」や「自由曲決めに向けての準備」などを行いました!
【校外学習実行委員会(2年生)】
校外学習の目的や係活動についての確認等を行いました!
【給食】
今日もとても美味しい給食でした!
「ゆかりごはん」と「からあげ」が特に人気でした!
6/26(木)【I組】授業の様子!
2、3時間目の理科の授業の様子です!
「昆虫のからだのつくり」や「様々な生き物の不思議」について学びました。
毎回、誰かに教えたくなる豆知識がいっぱいです。
6時間目の音楽の授業の様子です!
合唱コンクールに向けて「合唱」や「トーンチャイム」、「ムーブメント」の練習をしました。
細かい部分の表現力を高めることができています!
これからの練習も楽しみです!
・登校届
「インフルエンザ」、「新型コロナウイルス感染症」及びその他の第三種感染症に罹患した場合は、上記書類を保護者の方が記入し、登校再開初日に学校へ提出してください。※医療機関での記載・発行は不要です 。登校可能日の目安はこちらを参照してください。
医師による治癒証明が必要な学校感染症に罹患した場合は、治癒後に上記書類を医療機関で記入してもらい、登校再開初日に学校へ提出してください。
・転入手続き(立川市HP)
◎生徒・保護者向けデジタルリーフレット「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」 .pdf
◎02_【別添1】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(児童・生徒用).PDF
◎04_【別添3】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(保護者用).PDF
◎教育支援課からの案内_就学相談・転学相談・見学・体験保護者向けチラシ (1).pdf
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分