文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
いしずえ519
■子供たちが夏休みで、お昼ご飯を用意するご家族は大変だと思います。お察しします。私が中学の時は、祖母が用意してくれました。週3日×6週間がそうめんでした。祖母に「またそうめん?」と言うと「ピンクの麺が入っているのは冷や麦だよ」と注意されました。毎日「用意してくれるだけありがたいんだよ!」と叱られたものです。今では心から「ありがとう」と言えるのですが、あの頃は迷惑をかけていました。今はそうめんも冷や麦も大好きです。(8月30日飯田芳男)
いしずえ518
■先日クラス会に呼ばれました。30代前半の教え子に「調理実習の味噌汁づくりって役立ってるでしょ」と言ったら、「はい、飯田先生が味噌をこしてたけど今は顆粒ですから」と笑っていました。「キャベツの千切りできる?」と尋ねたら「カットキャベツですから大丈夫です」と返答。「調理実習って先生の準備って大変なんだよ」と一応くさびをうちました。加えて教え子たちが「先生が作った油揚げとねぎを混ぜたやつをもう一度食べたい」と言ってくれてびっくり!!それはあまった味噌汁の具です。でも子供のころ食べたおいしいものは、とびっきりのごちそうなんですね。(8月29日飯田芳男)
いしずえ517
■今日は「民放テレビスタートの日」だそうです。1953年8月28日の午前
11時20分に日本テレビで放送が開始されたそうです。もちろん私は生まれて
いません。両親に聞いた話では、私が生まれた年には、我が家にはテレビがあり
ませんでした。朝起きると、ラジオをつけるのが日課だったそうです。スイッチ
を入れて音が出るのに3分くらいかかる真空管ラジオです。テレビは私が5歳の
時やってきました。ひょっこりひょうたん島が大好きでした。画面の人形たちと
じゃんけんをして遊んでいました。今ではリモコンでめざましじゃんけんです。
今日は勝ちました!立川駅から学校までスキップしてきました!!
(8月28日飯田芳男)
いしずえ516
■先日『107回目の甲子園…』と記述してしまいました。105回目の誤りで
す。優勝校が107年ぶりの栄冠でした。大変失礼しました。さて、諏訪祭りが
開催されています。太鼓やお囃子、みこしで一中生も活躍しています。811年
頃から行われてきたと史実にあります。平安時代からの継承に敬意を表します。
私は、小学校2年生の担任として「村まつり」を児童と歌ったことを思い出しな
がらにぎわいを感じていました。 (8月27日飯田芳男)
いしずえ515
■6月28日に芽を出したひまわりがようやく開花となりました。なかなか花が
開かないので心配していました。開花してくれたので、登校する皆さんを出迎え
る任務を「ひまわり娘」♪…を口ずさみながらお願いしました。
(8月26日飯田芳男)
いしずえ514
■先日高校野球の決勝戦が行われました。優勝校は107年ぶりの栄冠とのこと
でした。報道機関は「ひゃくしちねん」と述べていました。私は「ひゃくなな」
と読みたいですが、正解は「ひゃくしちねん」なのでしょう。訓読みが「なな」
音読みが「しち」です。法事の七回忌は「しちかいき」です。「しち」が「し」
や「はち」と間違えられないように「なな」と読む場合もあるようです。本市は
「よん中」や「なな中」ですが、私が以前勤めて自治体では、よん小ではなく
「し小」また、きゅう小ではなく「く小」でした。私は、時々、聞き間違いを防
ぐ意味でしょうか「よん月」や「なな月」、「ついたち」ではなく「いっぴ」と
言う使い方を耳にします。業界の工夫ですね。ちなみに私は本校のことを「ナン
バーワンスクール!」と呼んでいます! (8月25日飯田芳男)
いしずえ513
■「燃えてる!」バタバタと消火器を持って走る先生についていくと、煙が。
ある先生に「通報はしたか」と確認。何本かの消火器を使用。すぐ煙を出してい
るほうき箱へ噴霧。2分余りで鎮圧しました。さて、サイレンが近づきました。
10台以上の車両が本校へ。ありがたいやら申し訳ないやらで言葉がありません。
関係当局のご指導を受け、今は近隣へご挨拶です。のびていく草を除去するため
のバーナーは燃えカスをほうき箱の中へ運んだようです。最後まで火の元を確認
することが肝要です。通報体制、初期消火、消火器の位置等、ふりかえりをして
います。安心安全は実践を積まなくては身に付きません。真摯に取り組みます。
(2月24日飯田芳男)
いしずえ512
■今日は二十四節気の処暑です。暑さが一段落すると言われています。そうは
言っても日差しが強く、蒸し暑い一日です。カレンダーには『富山でススキが
開花する』とあります。ススキは中秋の名月を愛でる格好のアイテムです。私
は『幽霊の正体見たり枯れ尾花』ということわざから、尾花=ススキと知りま
した。そしてこのことわざを「怖い怖いというだけでなく良くみてみよう」と
理解しました。一中生の皆さん、校長先生を怖い怖いと思わず良く見てみよう。
(8月23日飯田芳男)
いしずえ511
■私は中学生の頃「口答え」をしてよく親に怒られていました。挙句の果てに
「うるせぇ」「めし」「金くれ」で過ごした時代があって、今更ながら親に詫
びている次第です。「口答え」を辞書で調べると「目上の人に言い返すこと」
とありました。辞書的には「言い返したっていいじゃん」ですが、我が家では
壮絶なドラマを作っていました。「落ち着いて話せば良かった」と今でも反省
しています。昨日、幼稚園の前で仲直りをしている園児さんに出会いました。
「おこちゃってごめんね」「うん いいよ」と言う会話に、私の冒頭の黒歴史
を一層反省した次第です。 (8月22日飯田芳男)
いしずえ510
■小学校の時、自由研究を模造紙に書き、なんとなく研究をした雰囲気にひ
たっていました。ところで、模造紙というのは化学パルプを原料とした大判
の洋紙です。大学の授業で教授が「大蔵省(現財務省)印刷局の認定和紙を
模造した紙なので、模造紙と言う」という話をしました。でも岐阜県出身の
友人は「B紙」と呼んでいました。富山県では「ガンピ」と言うそうです。
ともあれ、いつもいろいろな場所で大活躍している模造紙が、「模造」と言
う呼び名では気の毒だなあと感じて数十年です!!(8月21日飯田芳男)
いしずえ509
■子供の頃、扇風機だけの夏を過ごしていました。旅行にも行かず(行けず)
ごくごく変化のない夏休みでしたが、扇風機の風と蚊取り線香の匂いは鮮明
な思い出となっています。我が家の一年中垂れ下がった風鈴は、8月中は大
活躍でした。秋になり、扇風機も蚊取り線香もきちんと保管してあげました。
真冬の風鈴はどんな気持ちだったのでしょう?? (8月20日飯田芳男)
いしずえ508
■今年も231日が過ぎました。先日はテレビでおせち料理の紹介をしてい
ました。「早いなあ」と思いましたが準備に余念がない方々のおかげで世の
中が動いているのですね。さて日の出が5時台になりました。自然界の動き
は言葉の情報発信がありません。五感をフル活用し移ろいを楽しみたいです。
(8月19日飯田芳男)
いしずえ507
■昨日諏訪の森公園で、自由研究とおぼしき課題に取り組んでいる児童に出
会いました。セミの鳴き声を録音して種類別に分析するようです。心の中で
「がんばれ」と声援をおくりました。研究は、取り上げたきっかけ、比較、
分析、仮説の検証があれば満点です。そこで思い出したのは、私が5年生の
時の「アブラゼミ24匹」の標本です。24個入りのお菓子の箱を使ったの
が取り上げたきっかけでした。比較も分析も仮説もなし! ポップなビート
で逃げだしたい♪思い出です。 (8月18日飯田芳男)
いしずえ506
■酷暑の日々ですが、朝晩が何となくひところの暑さとは違うかなと思いま
した。まったく個人的な感想ですが、そう思うと昨夜は虫の鳴き声が聞こえ
たような気がします。季節の移ろいは誰にも平等です。時間の経過もまさに
同様です。「主張作文、まだやってない」と思っても時間を巻き戻すことは
できませんね。私の耳はいつもジージー虫が鳴いてます。加齢による耳鳴り
です。40年分くらい時間を巻き戻したいです!!(8月17日飯田芳男)
いしずえ505
■台風の被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。また、帰省の予
定変更を余儀なくされた皆さんもお気の毒です。心中お察しします。帰省の
家族のお出迎え、お見送りはドラマのワンシーンのようで心が動きます。い
つも他人事とは思えず目頭を熱くしています。「会いたいけどなかなか会え
ない」っていう気持ちは心を耕してくれるのですが「せつなさ」というおま
けも、もれなくついてきます。 (8月16日飯田芳男)
いしずえ504
■あまんきみこさんの作品『ちいちゃんのかげおくり』には、戦争の悲惨さ
や家族の絆が描かれています。影おくりは「自分の影を十数えて空を見上げ
ると、その影が空にうつる」というものです。私は、『広い空が(焼夷弾や
爆弾などで)楽しい所でなくなっていった』という文がせつなくて、授業で
はとりあげませんでした。でもある児童が、「いつも青空」が一番だよねと
発言しました。以来、学級通信のタイトルにしてきました。
(8月15日飯田芳男)
いしずえ503
■今日は2014年に制定された水泳の日です。私はプールで泳ぐことが多か
ったのですが、料金が安かったのが理由でした。清掃工場の余熱の利用だった
ので一年中利用できました。その割には泳力は向上しませんでした。ターンの
練習は一生懸命でした。ドラマ「金メダルへのターン」が好きだったからです。
しかし、ドラマのテーマを勘違いしていました。黒歴史そのものです。
(8月14日飯田芳男)
いしずえ502
■旧盆はおおむね13日から16日と言われています。我が家では7月に行
います。私が中学生までは、迎え火や送り火を焚いていました。友人が珍し
そうに見ていました。お盆の時期は、全国的には、各地やや異なるようです。
多摩地区の一部は、7月31日から8月2日だと亡くなった父が教えてくれ
ました。ともあれ、時期を問わず、『毎日』家族や友人とおだやかに過ごせ
るのが一番です。 (8月13日飯田芳男)
いしずえ501
■今日は「ハイジの日」です。アルプスの少女ハイジの魅力を伝えるために
制定された記念日です。原作者はヨハンナ・シュピリです。ゼーゼマン家の
クララは体が弱く歩くのが不自由でした。そんなクララですがある日ハイジ
のいるアルムへ行こうと決心します。読み聞かせをしてあげた教え子も40
才後半になりました。当時アナウンサーのような私の声が、今ではますます
衰えに拍車がかかりました。 (8月12日飯田芳男)
いしずえ500
■2016年より山の日が祝日として施行されました。海の日も、山の日も
意義を深めていきたいです。学校行事の臨海学校、林間学校共に意義があり
ます。遠泳の指導も良き思い出です。立川市八ヶ岳自然教室の下見が大雪の
後で、ハイキング当日、私の体が山道で雪にはまりました。良き思い出とは
言えません。 (8月11日飯田芳男)