校長日誌

2024年2月の記事一覧

いしずえ701

■今年の2月は29日まであります。長年教員をやっていますが、2月29日生まれの児童、生徒、教職員に出会ったことがありません。私はこの時期、毎年2月29日生まれの人に出会える「嬉しいご縁」を期待しています。

(2月28日飯田芳男)

いしずえ700

■私は、定期考査の日に限って、物語や小説を読みたくなっていました。いえいえ、一中生の皆さんにはおすすめできません。少しでも「最後の追い込み」に時間を費やすのが良いと思います。高校の時、「勉強に集中したいから」と言って「頭脳パン」を友人に譲ってもらい食べたことがあります。クラス会があると「今も売ってるかな?」と話題にしています。でも結論はいつも「しっかり勉強するにかぎるね」となります!

(2月27日飯田芳男)

いしずえ699

■給食はパエリアでした。スペインのバレンシア地方の料理とのことです。1992年(平成4年)夏に、スペインのカタルーニャ自治州バルセロナでオリンピックが開催されました。当時の勤務校の給食で、バルセロナ版のパエリアが登場しました。お米の代わりにフィデオという短いパスタが使われていました。小学校3年生の担任でした。この年の1学期は土曜日が休みではありませんでした。29コマの授業を担当していました。9月になって週1回土曜日が休みになりました。パエリアをほおばりながら、たくさんの思い出がよみがえりました。

(2月26日飯田芳男)

いしずえ698

■諏訪神社の梅の花がきれいです。着々と春を迎える準備をしてきたことに感心しています。一中生の皆さんは定期考査の準備に懸命ですね。何事も準備は大変ですが、誰もが達成感を味わえることを願っています。

(2月25日飯田芳男)

いしずえ697

■今日は「月光仮面登場の日」だそうです。一中生の皆さんに説明するのは難解ですが、とにかく1958年の今日登場した大ヒーローです。危機に陥った人を助けてくれます。その後はウルトラマンを頼りにしていました。私も困ったことがあるとヒーローに呼びかけていました。正義の味方はたいがい3分位で解決してくれます!今はドラえもんのポケットを探しています。

(2月24日飯田芳男)

いしずえ696

■今日は富士山の日です。「皆なろう富士山に」という語呂合わせで標高を覚えることができました。中学校の時担任が「富士山でこちらに向かって手を振っている人が見えるよ」と言っていたのを忘れることができません。以来目を凝らして富士山をながめています。

(2月23日飯田芳男)

いしずえ695

■2が三つ並んだので、忍者の日でもあり猫の日でもあります。令和2年の時は2が四つ並びました。「ちょっと嬉しい」と私の手帳に書いてありました。古い手帳には起きてしまったことだけが書いてあります。中学3年の時は、市販されていた「未来手帳」に高校1年4月からの予定を書いていました。ひとつも実現しなかったのですが、未来の出来事を書いていた時は「ちょっと嬉しい」瞬間でした。

(2月22日飯田芳男)

いしずえ694

■都立受検(験)の皆さんは緊張の一日でしたね。ご苦労様でした。朝は、横浜線の一部が遅れていました。沿線で受験する生徒がスムーズに行けるか、情報収集を行いました。天気も電車の遅延も一日中、気になります。でも、全力を尽くした皆さんには、幸運がやってくると信じています。毎日、果報到来を念じます。

(2月21日飯田芳男)

いしずえ693

■早春賦という歌は『春は名のみの風の寒さや』で始まります。昨日今日は気温が高いですが、今は「春浅し」がぴたりの時期です。高校の恩師が「この独特な季節感をしっかり味わいなさい。」と力説していました。一中生の皆さん、人生の春を、季節が移ろうごとに楽しんでほしいです。

(2月20日飯田芳男)

いしずえ692

■給食は、擬製豆腐でした。名称の由来は諸説ありますが、義省(ぎせい)という尼さんが作ったという説を食育メモから知り、興味深かったです。我が家では一回もお目にかからない献立です。おいしくいただきました。さて、今日は「雨水」降る雪が雨に変わる時期!そして、元日から数えて50日目。新たな気持ちでスタートしようと思います。

(2月19日飯田芳男)

いしずえ691

■私は、何か予定を入れないと「だらだら過ごしてしまった」と後悔することがあります。でもこの頃,何もしないとか、予定をいれない日があっても、気にしないようにしています。人生のうたた寝は必要かも知れませんね。

(2月19日飯田芳男)

 

いしずえ690

■美術部作の富嶽三十六景 神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)を眺めていたら、引っ越し屋さんのチラシ『葛飾北斎は90年近い生涯で93回引っ越した』を思い出しました。そして新千円札の裏側はこれかな…と思案。作品鑑賞のポイントがずれてしまいました。私は「美の巨人」になれそうもありません。

                      (2月17日飯田芳男)

いしずえ689

■『東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな』(拾遺和歌集 巻第十六 雑春)大宰府に行くように命じられた菅原道真の和歌です。「風にのせて京都の梅の香りを大宰府まで運んでくれよ」と、梅に対して詠んだ道真はどんな気持ちだったのでしょう。私が中学の時は、道真を慕った梅の気持ちを考えていました。         

(2月16日飯田芳男)

 

いしずえ688

■春一番が吹きました。春一番は2月4日ごろの立春から3月21日ごろの春分の間に吹く強い南風です。平均風速8m./Sくらいが目安になるようです。時々災害をもたらします。ですから「春が来た」と喜んでばかりいられません。でも、万物の成長に感謝しながら季節の移ろいを感じたいです。

(2月15日飯田芳男)

いしずえ687

■このところフォークの背中で洋食のごはんを食べた話題がメディアに登場します。一中生の皆さんは、ごはんはフォークのくぼんだ所で食べていると思います。私は中学生のころ、時々しか行けないレストランで、ごはんは、右手のナイフですくい、左手のフォークの背に乗せて食べていました。なつかしい(?)思い出です。今はフォークをスプーンのようにして食べています。そういえばイチゴをつぶすスプーンや、先割れスプーンを見かけなくなりました。さがしてみようと思います。

(2月14日飯田芳男)

 

いしずえ686

■給食で、赤飯のルーツで古代米の一種、赤米をいただきました。縁起の良い赤米なので、気持ちが前向きになりました。小学校5年生の担任の時、古代米を育てました。八十八以上の手間をかけ、ようやく学級の児童に、一人一個の小さなおにぎりを手渡すことができました。バケツ稲の栽培から収穫まで、どっぷり地域の方にお世話になりました。生産者の方々の苦労を思い、食材は大事にいただいています。

(2月13日飯田芳男)

 

いしずえ685

■我が家で金属板を折っただけのチリトリを愛用しています。中学の時の技術科での作品です。どこを見ても、でこぼこです。でも5段階で「3」でした。技術科の先生が「じょうぶにできてる」と講評してくれました。完成してから50年になります。チリトリは丈夫で長持ちです。あの技術科の恩師も、きっとお元気だろうと思っています。

(2月12日飯田芳男)

いしずえ684

■建国記念の日でお休みです。私が新規採用の年に、学年主任が「出席簿に『建国記念の日』と書いている?」と声をかけてきました。『の』を入れてる?と言うアドバイスでした。今年も「『の』を入れている?(笑)」というメールがきました。

(2月11日飯田芳男)

いしずえ683

■天気がまずまずの土曜日でホッとしています。私立の入試に挑んでいる生徒の皆さん、首尾よくいくよう願っています。

(2月10日飯田芳男)

いしずえ682

■私の私立高校入試の時、朝は大雪でした。雪合戦の経験から、雪の日は手袋二つ、靴下も一足余計に持っていきました。早く着いたので、開門まで友人と高校の前で雪だるまをつくりました。何人かの受験生が雪だるまに笑ってくれたのが嬉しかったです。今ではあり得ない話ですね。雪だるまは青春です。

(2月9日飯田芳男)