文字
背景
行間
校長日誌
2022年10月の記事一覧
いしずえ189
■気温が急降下と報道されていました。天気予報では、「前線が下がって寒気が
下りてくる」とのこと。簡単にアナウンスされますが、私は「前線」って前とい
う字があるのに、なぜ下がるのか?不思議です。見えないものだけに、いまだに
説明ができません。赤道って赤いんですか?と質問した中学時代は今も夢に見ま
す。しっかり顔は赤かったはずです。 (10月5日飯田芳男)
いしずえ188
■10月は「神無月」です。平安時代の歌人藤原清輔は、奥義抄(おうぎしょう)
以来の説として「この月は、出雲大社に神様があつまるのでその辺の神社が空っぽ
になる」と言われています。では今月は、出雲大社がどれほどにぎわうか興味深い
です。出雲大社を鳥取と勘違いする人も多いですが、神様は一目散に島根ですね。
(10月4日飯田芳男)
いしずえ187
■月ごとのカレンダーの枚数が少なくなりました。「おせち料理の申し込み」とい
うポスターを見ると「季節の移ろいの早さ」を感じます。私が中学の卒業式に思っ
たのは「中2の秋からが早かった」ということでした。以来人生の分母が大きくな
ると、大人がよく言う「一年があっという間だった」を実感します。私は「秋」を
短く感じる体質(?)だからかもしれません。金木犀の香りに、ついたそがれてし
まうこの頃です。 (10月3日飯田芳男)
いしずえ186
■国語世論調査の結果を読み続けていました。またまた自分の間違いに気が付きま
した。『割愛する』という言葉の意味を間違えていました。「不必要なものを省く」
とか切り捨てるという意味で使っていました。本来の意味は「惜しいと思うものを
手放す」とのことです。日本語は奥深いです。国語辞典を熟読する決意です。
(10月2日飯田芳男)
いしずえ185
■文化庁の国語世論調査が発表になりました。「姑息」の本来の意味は、「一時
しのぎ」です。私は73.9%の人が回答したように「ひきょうな」という意味だと
思っていました。今まで間違って使っていました。冷や汗が出てきました。しっ
かり学び直します。 (10月1日飯田芳男)