文字
背景
行間
休校等の緊急のお知らせ
現在はありません。
新着情報
前飯田校長の後を受け、3年間Hello 校長室をお届けしてきました。子どもたちに考えて欲しいことや願い等を伝えてきました。つたない文章ではありましたが、本日まで目を通していただいたすべての皆様に感謝いたします。「続ける」ことで自信や前に進んでいく力が沸いてきます。それが「誇り」につながって行くと実感します。生徒の皆さんも毎日やることを決めて継続して励んでください。私は立川1中に異動しますが、引き継ぎ、Hello 校長室を発信していきたいと思います。時間がある時はぜひ、見てください。2中生、何時でも応援しています。「挑戦する」「感謝する「貢献する」を心に留めて励んでください。3年間ありがとうございました
2年生の福祉体験では車椅子体験をしました。現在の私はまさしく車椅子と松葉杖を使った生活です。アキレス腱を切ってしまいました。修了式では松葉杖で壇上にいたのでびっくりした生徒もいたかもしれません。現在は手術を終え、そのため車椅子と松葉杖を併用して使っています。上手に車椅子を動かすのも松葉杖に上手に体重移動するのもコツがあることが分かります。実際に経験して学ぶことの多さを実感しています。一方で多くの方に迷惑をかけているのも事実です。心が複雑な日々を送っています。
先日の吹奏楽部のスプリングコンサートの時に1年生の保護者の方が近付いてきました。「先生は異動されるのですか。何時もHello 校長室を楽しみに読ませていただきました。ありがとうございました。」と伝えられました。こちらこそ、つたない文章で申し訳なかったてすが、とても嬉しく感じました。あらためて、ありがとうございます。異動先の学校でも引き続き、ハロー校長室を書き続けていきます。2中は私の母校です。後輩たちやお世話になった地域の皆様にこれからもメッセージを伝えていきたいと思っています。
昨日の「それが大事」と共に私がよく口ずさんでいたのは「どんなときも」の歌です。「迷い探し続ける日々が 答えになること 僕は知っているから」 悩み悩み、考えることが成長の日々であると信じて向かっていたのを思い出します。これからも青春の日々の熱き想いを失わず進みたいと思います。
昨日の離任式で技術科の先生が「それが大事」の歌詞を口ずさんで生徒にエールを送っていました。「負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、駄目になりそうな時、それが一番大事」私もよく口ずさんで、自分を奮い立たせていました。生徒の皆さんも好きな歌詞や歌からエネルギーをたくさんもらえることがありますね。自分を信じ抜く事、生徒を信じ抜く事、そうやって走り続けてきた先生方に感謝です。
ドラマ「御上先生」の最終回で御上先生は、僕が考える力とは「考えても考えても答えの出ないことを考える力」だと話してました。考え抜く力をどのように身に付けて行くか私も課題です。
すでに新聞等で先生方の異動が発表されています。教育委員会は早めに発表することで、先生方との別れを伝える時間を設けて欲しいとのことです。本校では修了式の後に離任式を行います。授業や部活動等でお世話になった先生方に感謝の気持ちを忘れずに未来に進んで欲しいです。
学校からのお知らせ
2025.1.29
部活動改革(東京都教育委員会から)
「未来へ つなぐ 部活動改革 ニュースレター」第6号 .pdf
PTA広報 合唱祭WEB広報2024
ぜひご覧ください!
*メール登録をまだされていない保護者の方は、登録をお願いいたします。
サイト案内
・校章・校歌・職員・生徒数 |
・学校だより |
・年間行事予定・カレンダー |
・生活時程表・治癒証明書等 |
・性被害相談窓口 |
・部活動地域移行について |
令和3年2月1日より、電話応対ができる時間は、平日(授業日)の7:30より19:00。
土、日、祝日は音声案内です。緊急時は市役所までお願いします。
【042-523-2111】
★二中の歴史を語る蹄鉄
訪問者数
1
0
6
2
1
0
9