日誌

学校のできごと

生徒会朝礼・クリティカルシンキング講座

■生徒会朝礼

 前回に引き続き、オンラインでの生徒会朝礼を行いました。
 今回は、9月に行われる生徒会本部役員選挙に向けて、選挙管理委員長からの話もありました。

朝礼中。 放送風景。


■クリティカル・シンキング講座

 3学年を対象に、講師の方によるクリティカル・シンキング講座を行いました。
 本日は、学年全体で実際の報道を題材にクリティカル・シンキングの基本について学習を行いました。全4時間の授業を通して、クリティカル・シンキングの思考法の学習を深め、コミュニケーション力の向上につながればと思います。

講義中。 講義中。

学校公開・立川市民科公開講座

 今学期2回目の学校公開を行いました。また、3・4校時の授業は「立川市民科(※)公開講座」として、地域の方や近隣の企業や官公庁より多くの方に講師としてお越しいただき、多岐にわたるテーマで授業をしていただきました。

パート練習。 上級学校のパンフレットを用いた授業。

自分に合う色とは。 徳川家康の成績をつけよう!

 立川市民科公開講座では、各学年でテーマを設定し、テーマに沿って講師の方にお越しいただきました。1組は進路に関する講座、1年は立川市に関する講座、2年は職業に関する講座、3年は平和教育に関する講座を行いました。

生活習慣と食事バランス。 広報誌を学ぼう。

福祉事業について、電動車椅子の紹介。 立川市の戦争の歴史。 

 改めて、本日の立川市民科公開講座へご協力をいただいた方々、また、学校公開にご来校いただいた保護者の方々に御礼申し上げます。

 

※立川市民科
 立川市民科は、生徒の地域を大切にする思いを育み、優れた伝統の継承や新たな未来を拓いていく、よりよい社会の担い手たる市民を育成することを目的とした立川市独自の学習です。詳しくは立川市のウェブサイトでご確認ください。
【参考:立川市ウェブサイト

みこし体験・多摩特研球技大会

■みこし体験

 1・3年生がみこし体験を行いました(現2年生は昨年度実施しました)。
 約30人が1つのグループとなり、地域の方の指導を受けながら実際にみこしを担ぎ、体育館の中ではありましたが雰囲気も味わいました。

体験中。  体験中。

体験中。 体験中。

 平日にも関わらず、地域の神輿愛好会の方を中心に30名を超える方にご協力をいただき、ありがとうございました。


■多摩特研球技大会

 1組の生徒が、多摩特研球技大会(バスケットボール)に参加しました。
 本校からは4チームが出場し、これまでの練習の成果を発揮しながら熱戦を繰り広げました。

シュート!  応援中。

ドリブル! ドリブル!

 

 また、保護者の方にも応援にお越しいただきありがとうございました。

一斉委員会

 今月の一斉委員会が行われました。
 前回からの振り返りと今後の取組について委員長の進行の下、意見を出し合っていました。また、生活委員会では「カジュアルDay」に向けての話し合いも行われていました。

給食委員会。 1年学級委員会。

 今日から7月に入りました。「令和7年度」ではなく「令和7年」として考えると、今年も半分が過ぎたことになります。新年に立てた目標や抱負、達成に向けての取り組み状況はどうでしょうか?

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室。 薬剤師の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
 今回は、オーバードーズ(OD)の内容を中心にお話をしていただきました。また、講演後は多くの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 市販薬であっても用法・用量を守ることや、同じ効能の薬を複数の種類服用しないことなどについても学習をすることができました。

高等学校の先生のお話を聞く会

 3年生を対象に、都立(2校)・私立(2校)の高等学校の先生にご来校をいただき、高等学校の説明をしていただきました。
 都立高校や私立高校の特色だけでなく、進路選択のための視点などについても参考になる内容で、今後の進路選択に向けて参考となったことと思います。

説明中。 説明中。

 また、本日は多くの保護者の方にもご来校をいただき、ありがとうございました。

1学期期末考査

 1学期の期末考査を行いました。
 答案が返却された際には間違った問題や解けなかった問題を中心に見直しを行い、学習内容の定着を図ってもらいたいと思います。

定期考査。

不審者侵入時対応避難訓練

 校舎内に不審者が侵入をした際の対応の確認と安全確保のための訓練を行いました。
 毎年実施している訓練ではありますが、過日市内で発生した事件を踏まえ、これまでの取組について見直しを図った上での実施となりました。

※本訓練については、安全管理上写真の掲載は行いません。

生徒会朝礼

 生徒会朝礼を行いました。
 今回は、オンライン形式での実施としたため、生徒会本部役員と各委員会の委員長がタブレット端末のカメラを通して、取組の報告などを行いました。各クラスでは、配信される映像を電子黒板に映して視聴しました。

配信中。 配信中。