文字
背景
行間
学校のできごと
離任式
3月10日(月)大山先生の離任式が行われました。
立川三中に長い期間勤務されていて、多くの生徒がお世話になりました。
2月から副校長として活躍されています。
山下洋輔さん たちかわ交流大使出張授業
3月7日(金)3年生を対象に、ジャズピアニストで立川交流大使の山下洋輔さんと
パーカッショニストの熊本比呂志さんによる出張授業が開催されました。
山下洋輔さんは、国内のみならず世界で活躍するジャズピアニストです。
立川にお住まいで、たちかわ交流大使に任命され、立川市の魅力を国内外
に広く発信する活動をされています。
熊本比呂志さんはパーカッショニストとして、山下洋輔さんと共に
出張授業に多数出演されていらっしゃいます。
3年生も熊本さんのリードで手拍子で曲に参加。
本物に触れる体験ができました。
東京女子体育大学のダンスの授業
1月30日(木)5・6校時、3年生の体育の授業でダンスを選択している生徒が、
お隣りの東京女子体育大学でダンスの授業を体験しました。
学校出発
授業の概要説明「ヒップホップのリズムを楽しもう!」「全身を大きく使って踊ろう!」
普段歩きからダウンのリズムへ
リズムに合わせて、身体の一部で相手とタッチ
ダンスを見せ合おう!
最後はリズムにのって、振り付けを組み合わせてグループ作品を仕上げ、照明の当たる舞台で披露。参加した生徒は、大いに授業を楽しんでいました。
授業の後は、大学構内の見学もさせていただきました。
書き初め展
各学年より審査によって金、銀、銅に表彰された入選作品です。
職員玄関前の廊下に掲示してあります。
道徳授業地区公開講座
1月24日(金)に道徳授業地区公開講座を行いました。
5校時は道徳の授業で、内容項目は全校共通で「生命の尊さ」について扱いました。
一人一台タブレットPCの活用や話し合い活動の形態を工夫し、考え、議論する道徳授業を行いました。
6校時の意見交換会は、講師の先生をお招きして、生命尊重の教育と家庭、学校、地域の役割についてお話をしていただきました。
校区あいさつ運動
1月21日(火)の朝、今年度最後の「校区あいさつ運動」を行いました。
三中は、西門と各学年昇降口に生徒会本部、各専門委員長、学級委員が、羽衣町三丁目、立川三中北、羽衣町三丁目北の交差点付近に教員と保護者の有志の方が立ち、登校する生徒とあいさつを交わしました。
この日は、三小、六小、七小でもあいさつ運動を行っています。
ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
スキー移動教室 3日目 昼食
菅平での最後の食事は、本格的なチキンカレーとヨーグルトでした。
おいしくて、この日もおかわり続出でした。
スキー移動教室 3日目 講習
最後の講習です。
スタートしたときは、雪が降り、ガスも出ていましたが、途中からは陽が出てきて、絶景を楽しみながら滑ることができました。
スキーの楽しさを味わって、帰りたくないという声も聞こえるなか、2時間の講習は終了しました。
閉講式を行い、お世話になったインストラクターの皆さんにお礼を気持ちを伝えました。
また、スキーを楽しめる機会があるといいですね。
スキー移動教室 3日目 朝食
いよいよ最終日です。
今朝は、洋食でした。
スキー移動教室 3日目 朝のゲレンデ
しんしんと降りつもった雪で、今日もゲレンデの状態は良さそうです。
早朝から圧雪車が出て、整備をしています。