学校の出来事

2019年5月の記事一覧

毎朝の「挨拶運動」の取り組み

挨拶運動

 5月20日(月)七中では、毎朝生活指導主任や学年の教員が校門に立って、登校してくる生徒に挨拶をしています。今日も、笑顔で登校してくる生徒がたくさんいました。また、生活委員会では、毎朝体育館の通路で登校してくる生徒に、挨拶と一声かける取り組みをしています。雨の日も雪の日も継続している活動が、七中の生徒の挨拶につながっています。これからも、気持ちの良い挨拶ができる学校を創っていきましょう。

  
  
  

授業観察(音楽・国語)

授業観察

 5月20日(月)今日は、2年生の音楽と国語の授業を観察しました。
音楽は、合唱曲の曲想を感じ取り、詞の内容を理解しよう。という目標で授業をおこないました。生徒たちは、それぞれが曲を聞いて曲を感じ取りワークシートに記入します。歌詞の情景を想像しながら合唱の練習をしました。1年生の時と比べて、中学生らいし安定した発生ができるようになりました。合唱コンクールが楽しみです。

  
    
国語は、古文の枕草子の単元で、「自分流枕草子を作成して友達と交流しよう」という目標で授業が始まりました。「春はあけぼの・・・」を自分の感性を生かして、四季それぞれの歌を作ります。「春はイチゴ・・・」など、季節感のあるユニークな枕草子を考えました。その後は、班で互いの詩を交換して読んで、コメントを書きました。古典と現代がマッチした楽しい授業でした。
              

平成31年度PTA総会を行いました

第42回PTA総会

 5月18日(土)学校公開の午後2時からPTA総会を行いました。総会は、昨年度の事業報告・会計報告が承認された後、今年度の役員の承認が行われ俣本会長をはじめ、新役員で今年度のPTAがスタートしました。3時から第1回の運営委員会も行われました。今年は、笑顔で生徒たちのためにPTA活動を行っていきます。会員の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

          

道徳授業地区公開講座を行いました

道徳授業地区公開講座

 5月18日(土)学校公開日の3校時に道徳授業、その後は保護者・地域の皆さんに参加していただき、意見交換会を行いました。今年度から始まった、「特別の教科道徳」の授業は、教科書を使って、生徒が自分の考えを深め、実践的な態度を養うために、考え、議論する道徳の授業が行われています。生徒は、自分の考えを友達と意見交換しながら、ワークシートに考えをまとめていました。

  
  
  
 意見交換会では、保護者や地域の皆様に多数参加していただき、新しい教科としての道徳について、生徒の授業や東京都教委委員会のDVDを視聴しながら懇談をおこないました。立川市教委より嶋田教育委員をお迎えして、意見交換会も活発に行われました。七中の工夫している道徳授業についてご理解いただきました。

 
  

学校公開日(授業公開)

授業公開を行いました

 5月18日(土)今年度最初の学校公開を行いました。1・2校時は、教科の授業です。日頃の授業を保護者や地域の皆様に公開しました。生徒たちは、いつものように主体的に授業に取り組み学んでいました。今日は、175名の皆様にご来校いただき、最後まで熱心に授業を参観していただきました。休日にもかかわらす、ありがとうございました。
  
  
  
  
       

授業観察(英語、家庭、保体)

授業観察

 5月17日(金)今日は、英語、家庭分野、保健体育の授業観察を行いました。
英語(3年生)では、英語のデジタル教科書を使って、単語や文章の読みを行った後で、英語でペアワークを行いました。3年生は男女仲良く、意欲的に英語での会話を行いました。また、日本の伝統を英語で表現する学習では、七夕や七五三などを英語で紹介しながら表現していました。
  
      
家庭分野(1年生生)では、家庭と地域とのかかわりについて学習しました。地域とのつながりを生徒に聞くと、西砂地域のお祭り等の行事がたくさん挙げられました。また、地域での中学生の役割の大切さを学習しました。
  
  
保健体育(1年)では、6月1日の運動会に向けて、学年種目である「いかだ流し」の練習をしました。初めに、運動会のDVDで先輩たちの体操や行進を見ました。ラジオ体操は、まだこれから練習を重ねていきます。また、いかだ流しでは、馬の組み方や船頭のわたり方など、基礎から練習しました。安全でけがをしない取り組み方を指導しました。
  
    
  

薬物乱用防止教室を行いました

薬物乱用防止教室

 5月15日(水)平成31年度の薬物乱用防止教室を全校で行いました。今回は、学校薬剤師の佐藤先生を講師にお招きして、DVDやプレゼンテーションを使用して、わかりやすく説明していただきました。特に、誰でも手に入りやすい危険ドラッグの使用は、脳を破壊し大きな事故や死に至ることがわかりました。ダメ、絶対!という強い気持ちを持つことが必要です。また、最近はやりのエナジードリンクや特保の飲料には、多くのカフェインが含まれ、自分の体重1キロにたいして、2.5㎎以上の摂取は、成長期の中学生に大きな影響があることもわかりました。今回は、薬剤師という立場から、薬物等の危険性についてご指導いただきました。

  
  

授業観察(保健体育・理科)

授業観察

 5月15日(水)今日は、3年保健体育と1年理科の授業観察を行いました。体育では、陸上の走り「幅跳び」で、記録計測を行いました。3年生は、12年生の経験を生かして「はさみ跳び」でバーを次々とクリアーします。100㎝から始まり130㎝まで跳べる生徒がいました。助走のリズムや空中姿勢に注意して跳びました。次は、運動会で背面跳びに挑戦します。
  
  
1年生理科では、植物の世界(花のつくりとはたらき)で、ツツジの観察とつくりを勉強しました。教材として用意されたピンク色のツツジのスケッチをして、次に花や雄しべ、雌しべを分解して、ワークシートに貼り付けました。日ごは、細かいところまで観察しない植物も、理科の見方で観察すると新しい発見や驚きがあります。

  
  
              

クリティカル・シンキング講座

クリティカルシンキング講座最終回

 5月14日(火)3年生で取り組んでいるクリティカルシンキング講座の第5時間目がありました。今回は、「携帯電話の学校への持ち込み」について、最終回を3年4組でおこないました。自分の考えや友達の考えを出して議論しながら、全員が3分間の発表を行いました。意見は根拠に基づいているか、メタ認知で様々な角度から意見を見直しているか、わかりやすくインパクトのある発表かなど、互いに評価して発表を終えました。最後に、プラムシステムズの大野CEOからまとめのお話をいただきました。

  
  
    

 
       

授業観察(技術・美術)

授業観察(技術・美術)

 5月14日(火)今日は、実技教科の技術分野・美術の授業を観察しました。2年生の技術の授業では、「いろいろな発電方式の特徴」をパソコン室のインターネットを使って調べました。検索エンジンに必要なキーワードを入れて見つけた情報を自分なりに整理してプリントにまとめました。最後に、友達と情報交換をして補足や修正をしました。生徒は、パソコンの使い方も慣れています。1年生の美術では、レタリングの学習で、自分の名前を明朝体で描いていました。先生のアドバイスを受けながら、レタリングを仕上げていました。アナログの手書き文字は温かみがあります。