令和6年度日誌

令和6年度日誌

2年生 体育 ボールゲーム

2年生の体育では、ボールゲームに取り組んでいます。

今日は、自分のねらったところに投げられるように、

投げ方を確かめて練習した後に、的あてゲームをしました。

 

的に当てられるように、同じチームの友だちと協力しながら、

楽しんで活動する姿が見られました。

 

段々と寒くなってきました。

運動をたくさんして、強い体をつくり体力向上につなげていってほしいと思います。

 

6年生 理科 「土地のつくり」

6年生の理科では、「土地のつくり」の学習をしています。

今日は、「どのように地層は積もるのか」について予想を立て、

実際に、れき・砂・どろを混ぜ合わせたものを

メスシリンダーに繰り返し入れ確認しました。

 

実験をすると、

れき・砂・どろの層に分かれてたい積していることがわかりました。

実験を通して、実際の地層のでき方を確かめることができました。

 

 

 

5年生 音楽会 片付け

今日の1校時に、5年生が音楽会の片付けをしました。

楽器やマット、椅子などを、みんなで協力しながら片付ける姿が見られました。

 

最後に、音楽会の実行委員から、音楽会に向けて自分が頑張ったところや、

学んだことを全体に発表し、振り返りをました。

 

5年生はあと約4ヶ月で最高学年になります。

これから、学校のリーダーとして、

主体的に動く姿がたくさん見られることを期待しています。

音楽会 保護者鑑賞日

今日は音楽会の保護者鑑賞日でした。

今まで一生懸命に取り組んできた練習の成果を

保護者の方に見ていただく日です。

 

子どもたちは、とても緊張している様子でしたが、

最後まで笑顔で歌ったり、演奏したりすることができました。

終わったあとの子どもたちの顔を見ると、

達成感で満ち溢れていました。

音楽会は今日で終わりますが、

今まで学習してきた、みんなで協力して1つのことをやり遂げたり、

粘り強く取り組んだりすることを、これからの生活でも生かしていってほしいと思います。

 

本日は多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。

また、様々なところでお手伝いをしていただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

音楽会 児童鑑賞日

今日は音楽会の児童鑑賞日でした。

 

はじめに全校で「にじ」の合唱をしました。

先日、新沢先生にご指導いただいたことを意識しながら

すてきな歌声で歌うことができました。

 

各学年の発表では、どの学年も、

今まで練習してきて成果を出す、素晴らしい合唱・合奏でした。

 

また、他の学年の歌や合奏を、リズムにのったり、

真剣に聴いたりする姿も見られました。

 

明日は保護者鑑賞日です。

明日も素敵な歌声と音色が響き渡ることを期待しています。

音楽会 リハーサル

今日は、音楽会のリハーサルを行いました。

全学年、本番と同じように、入場から退場まで緊張感をもって行いました。

 元気よく歌ったり、きれいなハーモニーを響かせようとみんなで心を一つにしたり、

音楽会に向けて、今まで練習してきた成果を出していました。

 

明日は児童鑑賞日です。

自分たちの発表を頑張ることはもちろんですが、

他の学年の発表を鑑賞して、音楽の楽しさや、

みんなで音を合わせてできるハーモニーの美しさを感じてほしいと思います。

 

音楽集会

昨日の1時間目に、音楽集会を行いました。

 

音楽会の児童鑑賞日に全校で「にじ」を歌います。

今回の集会には、なんと「にじ」を作詞した、

シンガーソングライターの新沢としひこ先生にご来校いただき、

子どもたちに、ご指導いただきました。

 

にじを作詞するにあたってのエピソードや、

歌い方についてアドバイスをいただき、

とても素敵な時間になりました。

 

また、「虹」だけでなく、

新沢先生が作詞した「世界中のこどもたちが」や「はじめの一歩」も

歌ってくださり、歌声の美しさに感動しました。

 

新沢先生、このようなとても貴重な時間をありがとうございました。

 

音楽会まであと2日となりました。

最後まで心を一つに、練習を頑張りましょう!

3年生 樹木プレートづくり

3年生が校庭の樹木プレートづくりを行っています。

樹木の名前が書かれたプレートのまわりに、

カラーペンで模様を描きました。

目立つように、楽しみながら一人一人工夫して描く姿が見られました。

このプレートは、もうすぐ校庭の樹木に付けられますので

ぜひ、ご覧ください!!

 

5年生 書写

5年生の書写で、「飛行」を書きました。

今日は、用紙に合う文字の大きさに気を付けて書くことをめあてに、

とめ、はね、はらいにも気を付けて、一筆一筆集中して丁寧に書きました。

高学年になると、画数の多い漢字も増えてきます。

バランス、とめ、はね、はらいを意識して、

きれいな文字が書けるようになってほしいと思います。

4年生 算数 『垂直 平行と四角形』

4年生の算数では、垂直、平行の学習に取り組んでいます。

今日は、平行な直線の特徴を調べたり、

平行な線に斜めの直線が交わってできる角度について考えたりしました。

今まで学習してきたことをもとに考えたり、

分度器を使って確かめたりして、

平行な直線は、他の直線と等しい角度で交わることを理解することができました。

児童集会

今日の朝の時間は、児童集会がありました。

クラス対抗で、じゃんけんゲームや、あっち向いてホイ、

なぞなぞ・クイズに取り組みました。

ポイントが入ると、教室から大きな歓声があがっていました。

いつも、みんなが楽しめるように企画を考えてくれる集会委員会のみなさん、

ありがとうございました。

次回の集会も楽しみにしています。

 

 

音楽会に向けて

いよいよ来週末は、2年に1度の音楽会です。

どの学年も、毎日一生懸命、練習に取り組んでいます。

 

高学年の合唱では、特にハーモニーに気を付けて練習をしていました。

また、合奏では、全体の音のバランスやリズムに気を付けたり、

みんなで心を一つに演奏しようと心がけたりする姿が見られました。

 

あと約1週間。

まだまだ、練習する時間はあります。

最後まで粘り強く、主体的に練習に取り組み、

素敵な音楽会になることを願っています。

 

 

一小まつり

11月2日(土)にPTA主催の一小まつりがありました。

 

今年は、巨大シャボン玉やシャボン玉アートを実施したり、

開校155周年記念のバルーンリリースをしたりしました。

子どもたちは、なかなかできない体験にとても喜んでいました。

 

PTAの皆様、ご準備から実施、片付けまで、

お忙しい中、本当にありがとうございました!!

3年生 スーパーマーケット見学

昨日、3年生は社会科の授業で、スーパーマーケット見学に行きました。

お店の工夫や店員さんの願いや思いについて

見たり聞いたりしました。

子どもたちは、意欲的に質問したり、お店の工夫を発見したりしていました。

今後も社会科の授業では、

働く人の願いや思いを考える体験活動を、

計画的に授業を取り入れていきます。

 

 

小中連携全体会と避難訓練

年に3回、第一中学校と第四小学校と第一小学校で小中連携全体会を行っています。

 

昨日は、第一中学校の授業を参観させていただいた後、

学び部会、こころ部会、からだ部会の3分科会に分かれ、

小学校で身に付けておいてほしいことや、

一中校区として、共有しておきたいことなどを話し合いました。 

小学校から中学校へ進学する際に、子どもたちが戸惑うことがないように

これからも、校区で共有していきます。

 

また、今日は火災を想定した避難訓練がありました。

校庭に避難した後に、延焼の恐れがあるため、

二次避難として、第一中学校まで避難しました。

子どもたちは、「おかしも」を守り、真剣に取り組むことができていました。

災害はいつ起こるか分かりません。

避難訓練を通して、自分で判断し、自分の身は自分で守る行動ができるようになってほしい思います。 

 

4年生 認知症サポーター養成講座

今日、4年生は、 立川市社会福祉協議会の方と地域の方にご来校いただき、

認知症サポーター養成講座を行いました。

 

認知症とはどのような症状なのかや、

どのように関わっていけばよいのかを、

講義やロールプレイングを通して教えていただきました。

子どもたちの中には、同じ地域に住む一人として、

手助けをしていきたいという思いを持つことができました。

 

 

 

1、2年生 立川市民科校外学習 昭和記念公園

今日、1、2年生は立川市民科の学習で、昭和記念公園に行きました。

 

昭和記念公園では、1年生と2年生が混ざって班になり、

スタンプラリーをしました。

スタンプラリーでは、校歌を元気よく歌ったり、

今日見つけた秋を言ったり、昆虫の名前を言ったりして

楽しみました。

 

2年生は1年生のお世話をしたり、

1年生は2年生のお話ををよく聞いたりして、成長している姿が見られました。

 

保護者の皆様、朝早くよりお弁当の準備をありがとうございました。

また、ボランティアの皆様、児童の安全の見守りにご協力いただき、本当にありがとうございました。

6年生 立川ダイス体験授業

今日は、立川ダイスの田中志門選手にご来校いただき、

6年生がバスケットボールの体験授業を行いました。

 

田中選手にパスやドリブルのコツを教えていただいたり、

ダンクシュートを披露していただきました。

プロの選手のシュートの迫力に、子どもたちは驚いていました!!

 

シーズン中のお忙しい中、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、

ありがとうございました。

 

 

4年生 道徳「ぼくらだってオーケストラ」

昨日、4年生で道徳科の研究授業がありました。

「ぼくらだってオーケストラ」という教材をもとに、

友だちと心を通じ合わせ、助け合う良さを実感できるようにしたり、

より良い関係を築いていくために必要なことを考えました。

 

子どもたちは、自分の考えを伝えたり、友だちと考えを共有したりすることで、

心を通わせて、助け合う友情について考えを深めていました。

 

本校でも、来月音楽会が実施されます。

友だちと心を通じ合わせ、助け合う良さを実感したり、

より良い関係を築いたりしながら、

すてきな音楽会になることを期待しています。

3年生 社会科見学 市内めぐり

今週の火曜日に、3年生が社会科見学で、市内めぐりに行きました。

給食をつくっている共同調理場、みのーれ立川、農家を見学しました。

 

共同調理場では、 毎日食べている給食が、

どのように作られているのかを知ることができました。

大きな鍋やトングなどに、子どもたちはとても驚いていました。

みのーれ立川では、立川産の野菜が沢山売られていることが分かりました。

農家見学では、ナスが育てられている様子を見ることができました。

 

実際に見ることで、今まで知らなかったことがわかったり、

さらに色々なことに興味が湧いたりしました。

この社会科見学で学習したことをまとめ、

さらに立川市について詳しくなってほしいと思います。

 

4年生 国語「未来につなぐ工芸品」

4年生の国語では「未来につなぐ工芸品」の学習をしています。

今日は、筆者の一番伝えたいことは何かを考え、要約しました。

 

筆者の伝えたいことをとらえるために、文末表現や反復する表現に着目したり、

グループで話し合って、互いに学習を深められるようにしました。

子どもたちは、要約をする難しさを感じながらも、

中心となる語や文を見つけて、筆者の伝えたいことをとらえていました。

 

 

6年生 音楽会準備・楽器搬入

今日、6校時に6年生が音楽会に向けての会場準備をしました。

みんなで協力しながら、安全に気を付けて、椅子を出したり、

音楽室から楽器を運んだりしました。

テキパキと動く姿は、さすが6年生!!

とても立派でした。

 

いよいよ体育館での練習が始まります。

本番に向けて、一生懸命練習して、すてきなハーモニーを奏でてほしいと思います。

 

3年生 PTA自転車安全教室

19日(土)に3年生を対象に、PTA主催の自転車安全教室がありました。

1回目の今回は、安全に自転車に乗れるようになるために

動画を見て確認したり、校庭に設置されたコースを走行したりしました。

校内コースの走行では、道路を横断するときに確認するポイントや、

危険が潜んでいる場所などについて、実際に自転車に乗りながら体験しました。

自転車に一人で乗るようになってから、事故の被害者や加害者にならないためにも

学んだことを守って自転車に安全に乗れるようになってほしいと思います。

 

PTAの皆様、ボランティアの皆様、朝早くより、準備や児童の見守りをありがとうございました。

3年生 道徳 「電話のおじき」

3年生の道徳で、「電話のおじき」という教材を学習しました。

姿が見えなくても、相手の立場に立ち、心のこもった接し方をするおばあちゃんの姿から、

「礼儀が正しいこと」とはどのようなことかを考えたり、

おばあちゃんのように電話をすると、相手も自分もどのような気持ちになるか考えたりしながら、

グループで意見を共有しました。

 

子どもたちは、

「気持ちを込めると相手も自分もいい気持ちになる」

「誰にでも礼儀正しくしたい」など

自分ごととしてとらえ、考えることができました。

この学習を通して、これからの自分の行動を、

どうしていけばよいか考えるきっかけになってほしいです。

5年生 社会科見学 日野自動車 羽村工場

今日、5年生は社会科見学で、日野自動車の 羽村工場に行きました。

はじめに、日野自動車がどのような車をつくっているかや、

トラックができるまでのビデオを見ました。

その後、実際に工場の中を見学しました。

プレスで型を取っているところや、

溶接をしているところなど、普段では見ることができない迫力のある現場や、

自分の目で車ができていく様子を見ることができ、

子どもたちは、とても興味深く見学することができました。

また、見学終了後の質問コーナーでは、

実際に現場で働いている方に質問にこたえていただきました。

 

このようなとても貴重な経験をさせてくださった日野自動車 羽村工場の皆様、

本当にありがとうございました。

おあぞら学級 さつまいもの収穫

あおぞら学級では、昨日、生活単元の学習で屋上庭園で育てていた、

さつまいもを収穫しました。

月から一生懸命に育ててきたさつまいもも、いよいよ収穫です。

子どもたちは、さつまいもを傷つけないように丁寧に掘りました。

今年は、とても立派なさつまいもが収穫でき、

子どもたちとも嬉しそうでした。

 

中学生 職場体験

先週の水曜日から金曜日までの3日間、

立川第一中学校の生徒6名を職場体験として受け入れました。

各学年に入って担任の先生の授業の様子を見学したり、

給食準備の補助をしたり、

用務主事さんのお手伝いをしたりしました。

また、子どもたちと一緒に遊んでくれました。

どの生徒も、率先して仕事のお手伝いをしてくれて、

とても頼もしかったです。

 

6年生 算数「円の面積」

6年生の算数では、円の面積の学習をしています。

今日は、円を含む複合図形の面積の求め方を考えました。

どのように求めたらよいか友達と考えたり、

自分で考えて、友達と確認したりすることで、

1つではなく、何通りかの求め方があることが分かりました。

また、具体的に図を使って説明することで、分かりやすく説明することがきました。

様々な考え方や求め方を知ることで、考えを広げていってほしいです。

4年生 算数「がい数の表し方と使い方」

4年生の算数では、「がい数」について学習しています。

今日は、教育実習生が授業をしました。

授業のはじめに、チラシを配り、その中から3つの商品を買うためには、

だいたいいくら持っていけばよいかを考えました。

その後、同じ金額を持って行くグループで集まり、

どうして、その金額になったかを確認しました。

全体で交流し、大体の金額を知るときは、四捨五入をするとよいことが分かりました。

また、大体の金額を見積もりには複数の方法があるので、

場面によって使い分けていくことも大切だということも分かりました。

6年生 立川市民科 『GREEN SPRINGS』 見学

6年生は立川市民科の授業で「立川の魅力 再発見!」の学習をしています。

今日はその一環で、立川駅の北口にある商業施設『GREEN SPRINGS』に見学に行きました。

 

先日、株式会社 立飛ホールディングスの方にご来校いただき、

「GREEN SPRINGS」の秘密について教えていただきました。

今日は、その時のお話を思い出しながら、見学しました。

隠れヤギを探したり、GREEN SPRINGS内の道がクロスしているところを確かめたりしました。

 

今までに行ったことがある子も、新たな発見ができたようです。

今日見学して分かった、GREEN SPRINGSの魅力を多くの方に伝えられるように、

班でまとめていきます。

4年生 図工「とろとろ絵の具で…」

4年生の図工では、「とろとろ絵の具で…」という題材に取り組んでいます。

洗濯のりやボンド水に絵の具を混ぜてとろとろ絵の具をつくり、

とろとろ絵の具の特徴をとらえて、

自分でテーマを決めて描く活動です。

はじめに、とろとろ絵の具の感触を確かめながら、

どんなことができそうか試しました。

その後、自分で描きたいテーマを決めました。

抽象的に描く子や、具体的に描く子など、

絵の具の特徴を生かして、様々な表現が見られました。

創立155周年 運動会!

今日は、創立155周年 運動会でした。

天候の影響で、開会が遅れましたが、

無事に全てのプログラムを行うことができました。

 

子どもたちは、2学期に入ってから、一生懸命練習を重ねてきました。

その成果を、保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただけたかと思います。

また、運動会のスローガンのように、

全員が、最後まで諦めず全力をつくし、笑顔で運動会を終えることができました。

 

保護者の皆様、本日は、天候の影響で、遅れてのスタートとなりましたが、

スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。

また、PTAの皆様、様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

運動会 リハーサル・前日準備

今日は運動会のリハーサルと前日準備がありました。

あいにくの雨で、体育館でのリハーサルとなりましたが、

どの学年も、本番と同じように全力で練習をしていました。

全員で協力したり、高め合ったりして、明日の運動会が楽しみです。

 

午後は係児童と一緒に、会場の前日準備を行いました。

天候が心配ですが、最後まで諦めず全力をつくし、

最高の運動会にしましょう!

 

 

3年生 運動会に向けて

今日、3年生は、運動会に向けて、表現運動の通し練習をしました。

動きを合わせることを意識して、

力いっぱい元気よく踊る姿が見られました。

 

運動会当日は、今日よりも、

もっと元気よく、笑顔で踊る姿を楽しみにしています。

6年生 社会 「全国統一への動き」

6年生の社会では、「全国統一への動き」について学習しています。

 

今日は、「家康は、どのように全国を支配したのか?」を考えました。

家康の全国支配の取り組みについて、

・建築物 ・他の人(大名など)との関わり ・海外との交流 ・その他 の視点で

資料集をもとに分類しながら考え、まとめました。

 まずはじめに、個人で考えた後、友だちと考えを共有し、家康の全国支配の取り組みについてまとめました。

友だちと考えを出し合うことで、一人では気付かなかった考えに気付いたり、

友だちに説明することで、自分の考えを明確化させることができました。

運動会 全体練習②

今日も昨日に引き続き、運動会の全体練習がありました。

今日は、開会式と閉会式の練習をしました。

代表児童の言葉や選手宣誓など、

本番を意識して、大きな声で立派に言うことができました。

また、昨日よりも、整列や気を付け、まわれ右なども上手にすることができました。

 

練習の最後に、先生たちも一緒に運動会を盛り上げようと、

子どもたちにエールを送りました。

運動会の練習も大詰めになりました。

最後の最後まで、みんなで協力しながら高め合ってほしいと思います。

 

運動会 全体練習①

今日は、今週末に予定されている運動会の全体練習がありました。

整列の仕方や、気を付け・休め・まわれ右などの体育の基本を確認したり、

整理運動の練習をしたりしました。

 

暑さもおさまり、だいぶ運動しやすい季節になりました。

体調を整え、本番を迎え、全力を出し切れる運動会にしましょう。

 

 

1年生 音楽「どれみの おとで あそぼう」

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。

今日は「どんぐりころりん」の練習をしました。

きれいな音が出るように、指の動きと息を合わせることに気を付けながら弾きました。

先生の合図に合わせて、何度も何度も繰り返して練習することで、

少しずつできるようになりました。

 

今年度は音楽会があります。

みんなで心を合わせて演奏できるうように、頑張ってほしいと思います。

2年生 運動会練習

今日、2年生が校庭で、運動会の表現の練習をしました。

今年の2年生は、フラフープを使って表現運動をします。

 

今日の練習では、

全体で動きを確認したり、クラスで動きを合わせたりして、

本番に向けて完成度を高めていきました。

 

みんなで声をかけ合う姿や、協力する姿などが見られました。

運動会まで約1週間となりました。

どの学年も一生懸命に練習をしています。

めあてに向かって、みんなで高め合っていってほしいと思います。

6年生 図工 「色と形と光の重なりから」

6年生の図工では「色と形と光の重なりから」という題材に取り組んでいます。

透明な板を2枚重ねたときに見える、

色の重なりの美しさや形の面白さを考えながら、

自分なりのテーマをもって表現する活動です。

 

子どもたちは、色の濃淡や形の見え方を考えながら、

染料と洗濯のりを混ぜた絵の具やカッティングシートを、

自分の表したいことが表せるように工夫して使って表現する姿が見られました。

 

 

3年生 国語「案内の手紙を書こう」

3年生の国語では、「案内の手紙を書こう」の学習をしています。

今日は、身近な人を運動会へ招待する案内の手紙を書くためには、

どのようなことを書くとよいか確かめました。

 

はじめに、班で話し合い、その後全体で確認しました。

手紙を送る相手の名前や、日時、内容など、

手紙で伝える必要のある大事な事柄について共有した後、

手紙の下書きの構成を考えました。

 

約2週間後には運動会があります。

手紙に書く事柄を確認しながら、身近な人を運動会へ招待し、

当日はすてきな運動会になることを願っています。

6年生 立川市民科「立川の魅力 再発見!」

6年生の立川市民科の授業では、

「立川の魅力 再発見!」の学習をしています。

今日は、株式会社 立飛ホールディングスの方にご来校いただき、

北口にある「GREEN SPRINGS」の秘密について教えていただきました。

立川市には、大きな商業施設がたくさんありますが、

その中でも、GREEN SPRINGSは、

飲食店や多目的ホール、美術館、ホテルなどが揃う素敵な施設です。

GREEN SPRINGS内の道がクロスしている理由や、

施設内でみられる植物の数など、

今まで知らなかったことを教えていただきました。

 

来月は、実際にGREEN SPRINGSに行き、

さらに立川市の魅力について発見していきたいと思います。

 

本日はお忙しい中、貴重なお話をしていただいた、

株式会社 立飛ホールディングス 広報部の皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生 社会「これからの食料生産」

今日は5年生で、社会科の研究授業がありました。

今日の学習では、国内の食料生産を発展させていくためには、どうしていけばよいのかを

自分が生産者の立場になったつもりで考えました。

その考えを、友達と共有して、グルーピングしながら整理し、

自分の考えを深める姿が見られました。

 

研究授業後の協議会では、

元聖徳大学大学院教職研究科 教授の廣嶋憲一郎先生に

社会科の「見方・考え方を意識した授業づくり」のポイントをご指導いただきました。

今後も、問題解決的な授業実践を通して、

子どもたちの思考力・判断力・表現力の育成を目指していきます。

 

1年生 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」

1年生の図工では、「ごちそうパーティーをはじめよう!」という題材に取り組んでいます。

紙粘土に絵の具を混ぜてよくこね、自分の好きな食べ物をつくっています。

「お子さまランチだよ!」「パフェつくったよ!」「お寿司をつくったよ!」など、

一人一人、自分の好きな食べ物を美味しそうにつくっていました。

次回はみんなで鑑賞して、友だちの作品の工夫しているところや、よいところなどを

見つけていきます。

3年生 食育支援指導「野菜のひみつ」

先週の学校公開の日に、東調理場の栄養士の方にご来校いただき、

3年生が「野菜のひみつ」について学習しました。

 

食べている野菜が植物のどの部分にあたるかクイズを行ったり、

身体の調子を整える野菜について教えていただきました。

 

普段食べている給食は、きちんと栄養が考えて作られています。

苦手な食材も、身体をつくる栄養なので

少しでも食べられるようになってほしいと思います。

学校公開

今日は学校公開日でした。

平日にも関わらず、また暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

図工では、自分の表したいものを工夫してつくる姿、

算数では、今まで学習してきたことを生かして問題を解く姿、

外国語では、英語に慣れ親しみながら楽しくコミュニケーションを取る姿など、

子どもたちの普段の学習の様子をご覧いただけたかと思います。 

 

また、6年生は公益社団法人 立川法人会様にお越しいただき、「租税教室」を行いました。

税金とは何か、なぜ税金か必要なのかなど、税について詳しく学ぶことができました。

 

運動会の練習もあり、子どもたちの日々の学習の意欲も高まっています。

ぜひ、ご家庭でも励ましの言葉をかけていただければと思います。

4年生 運動会練習

今日4年生は、運動会の表現運動「エイサー」の練習を行いました。

 

太鼓のリズムに合わせて、1つ1つ動きを確認し、

何回も繰り返しながら覚えました。

まだ、動きが合わないこともありますが、

子どもたちは、少しでもできるようになろうと、

一生懸命に取り組んでいました。

 

本番では、息のあった演技を楽しみにしています。

 

6年生 図工 「窓にえがく」

第一小学校は大きな窓に囲まれた素敵な校舎です。

 

今日は、立川市立小学校教育研究会・図画工作部会の研究授業を、

6年生を対象に、この第一小学校の環境を生かした授業を行いました。

普段の授業では、画用紙や段ボールに描くことが多いですが、

今日の授業では「窓に描くのと、画用紙や段ボールに描くのは何が違うのか」を考え表現していきました。

 

子どもたちは「窓から見える景色とリンクして描いてみよう」

「窓を重ねてみると、こんなふうになるよ」など、

窓にえがく意味や意図を考えて表現する姿が見られました。

 

2年生 国語「雨のうた」

今日は、2年生 国語「雨のうた」の研究授業がありました。

友達の発表を聞き、良さや工夫しているところに気付いたり、

自分の音読をよりよくするために、どのように音読したらよいか考えたりしました。

レベルアップタイムでは、リズムや繰り返しなどに注目しながら、

工夫して読む姿が見られました。

音読する楽しさを味わうことができました。

 

 

9月 避難訓練

今日は、避難訓練がありました。

大きな地震が起こり、放送が使えなくなり、

さらに火災も発生したという想定のもと行いました。

伝令に来た先生の話をよく聞いて、避難をしましたが、

どの学年も、素早く静かに行動することができました。

 

いつ、大きな地震などの災害が起こるか分かりません。

月1回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守る行動が取れるようになってほしいと思います。

3年生 運動会練習

今日、3年生は運動会の練習をしました。

はじめに、どんなふうに踊るのか確認し、

グループで練習しました。

気を付けるところなどを、友だちと話しながら

取り組みました。

 

振り返りでは、今日の練習でできたことや、

あと少しのところ、次に頑張りたいところなどをカードに書き、

次回の練習への意欲を高めました。

 

運動会本番で、3年生が元気いっぱいにかっこよく踊る姿を

楽しみにしています!

児童集会

今日の朝の時間は児童集会がありました。

今日は教室に隠された、折り紙で作られたお宝を探すゲームでした。

 

クラスのみんなで協力して、どこに隠されているか、

楽しく探すことができました。

見つけたときは、とても嬉しそうにしている姿が印象的でした。

 

集会委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!

5年生 運動会に向けて

今日、5年生は運動会に向けての意識を高めるため、

学年集会を行いました。

今年度の表現運動にどのようなめあてをもって取り組んでいくかや、

動きのポイントなどを確認しました。

 

これからどの学年も本格的に運動会の練習が始まります。

子どもたち一人一人が、主体的に取り組み、

達成感にあふれる運動会になるように願っています。

4年生 自由研究発表会

今日、4年生は、夏休みの自由研究の発表会を行いました。

スライドにまとめてきたことを、班のメンバーに発表しました。

「水質について」「おいしい餃子の作り方」など、

自分が興味をもったことを、友達に伝えることができました。

発表の後は、質問をしたり、感想を書いたりし、

友達の研究の面白いところや、すごいなと思ったところをまとめました。

 

一人一人、違った視点で自由研究に取り組み、

とても見応えのある発表でした。

 

 

 

2学期 スタートしました!

今日から、2学期が始まりました。

心配していた天気でしたが、雨も降ることなく、気持ちのよい天候の中、

スタートすることができました。

 

始業式では、校長先生が夏休みに毎日取り組んだ読書のお話がありました。

毎日取り組むためには、気持ちだけではなく、取り組めるような環境を整えることが大切だとわかりました。

また、2学期は行事もあるので、

みんなで協力して、一人一人のよさを見つけてほしいというお話もありました。

 

5年生の児童代表の作文では、

1学期を振り返って、2学期に頑張りたいことや、

目指す姿を立派に発表することができました。

 

2学期は、大きな行事もあります。

友達と切磋琢磨しながら、成長していってほしいと思います。

 

1学期 終業式

今日は1学期の終業式でした。

校長先生からは、夏休みに、読書など、自分で毎日取り組みたいことを決めて

粘り強く取り組んでみましょうとお話がありました。

また、熱中症や水の事故、事故に気を付けて、

元気に過ごしましょうとお話がありました。

 

児童代表の作文では、2年生の代表児童が、

1学期を振り返り、2学期に向けて頑張りたいことを立派に発表しました。

 

生活指導主任の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

規則正しい生活をおくり、「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけて過ごしてほしいと思います。

 

明日から38日間の夏休みが始まります。

安全、健康に気を付けて過ごし、

2学期の始業式に元気な顔でお会いできるのを楽しみにしています!!

よい夏休みをお過ごしください。

水泳学習 最終日

今日は、3年生がプールに入りました。

水慣れをした後は、蹴伸び、バタ足などを行い、

自分が立てた、水泳学習のめあてに向かって、

一生懸命に取り組んでいました。

 

今日で、今年度の水泳学習が終了となります。

保護者の皆様、水泳カードの記入や水着の準備等ありがとうございました。

あおぞら集会

今日の朝は、あおぞら学級による集会がありました。

 

音楽の授業で取り組んでいる『にじ』を、

歌と手話で交流学級の友だちに紹介しました。

一生懸命に覚えた手話を、音楽に合わせて上手に披露することができました。

 

交流学級のお友達も、発表が終わると、大きな拍手をしていました。

すてきな発表になりました!

 

 

 

1、2年生 歩行者シミュレーター

今日、1、2年生は、日本交通安全教育普及協会様にご来校いただき、

歩行者シミュレーターを行いました。

 

・信号が青でも、横から自転車が走ってくるかもしれない。

・信号がない横断歩道では、左右をよく見て、運転手さんとアイコンタクトを取って安全に渡る

など、お話していただいた後に、

歩行中に遭遇するかもしれない危険をモニターを使って疑似体験することで、

注意する場所を理解することができました。

 

もうすぐ夏休みです。

外へ出かけることも多くなると思います。

ぜひ、ご家庭でも、歩行中に注意しなければいけない場面や、

危ない場所について話していただければと思います。

6年生 日光移動教室 最終日

2泊3日の日光移動教室も今日で最終日でした。

朝食後は、閉校式を行い、

3日間お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。

 

その後、日光江戸村に向かいました。

門を抜けると広がる、江戸の街並みに驚いていました。

からくり屋敷や、お化け屋敷、謎解きなどを

班で楽しみました。

ニャンまげもいました!

 

お昼ご飯を食べて、3日ぶりの第一小学校に到着すると、

日光との暑さの違いにびっくりしていましたが、

久しぶりに会う、保護者の方の顔を見て、とても嬉しそうでした。

 

子どもたちは、この3日間、友達と協力しながら、

感謝の気持ちを忘れずに、生活することができました。

一つ大きな行事が終わりましたが、

卒業までこの気持ちを忘れずに、

何事にも一生懸命に取り組んでいってほしいと思います。

お忙しい中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 日光移動教室 2日目

日光移動教室の2日目は、

朝食後、戦場ヶ原のハイキングに行きました。

出発時は少し雨が降っていましたが、

すぐに雨も上がり、ちょうど良い気候の中湯滝から赤沼まで歩くことができました。

男体山もはっきりと見えたり、ホトトギスの鳴く声が聞こえたり、

自然の素晴らしさを感じることができました。

 

お昼ご飯を食べた後は、華厳の滝へ行きました。

子どもたちは、滝が勢いよく流れる迫力にびっくりしていました。

アイスを食べ、お土産を買った後は、ホテルに帰り、

準備を重ねてきた日光FESを行いました。

劇や映画、歌、マジックなど、

みんなで協力して、日光移動教室を成功させるために取り組んできた成果を出しきりました。

6年生の一体感を感じることができ、日光のよい思い出ができました。

日々成長している6年生。

最後まで、全力で楽しんでほしいと思います!!

6年生 日光移動教室

今日から6年生は、2泊3日の日光移動用室が始まりました。

校庭で出発式をした後、東照宮に向けて出発しました。

あいにくの雨でしたが、東照宮ではグループ行動で、見学をしました。

教科書では見たことがあった、

三猿や眠り猫、陽明門、鳴き龍など、本物を実際に目で見ることができて、

子どもたちはとても感動していました。

 

東照宮を後にして、いろは坂を登り、3日間お世話になるホテルに到着すると、

明日行うレクの準備をしたり、部屋でおしゃべりをして

楽しく過ごしました。

夕飯も、美味しくいただきました。

 

お風呂は、温泉で露天風呂もあり、

気持ちよく入り、1日目の疲れを癒やしました。

明日は戦場ヶ原のハイキングです。

天気が心配ですが、みんなで協力して、

素敵な1日になるように願っています。

 

たてわり班活動

今日は、掃除の時間と昼休みを使って、たてわり班活動を行いました。

5月から始まったたてわり班活動ですが、回を重ねるごとに、

班のメンバーと、楽しく遊ぶ姿が見られます。

 

今日も、6年生を中心として、みんなで協力しながら楽しく活動していました。

1年生も学校生活に慣れてきて、

異学年との交流を楽しみにしています。

 

2学期も引き続き、主体的に異学年と関わり、責任感や思いやりの心をもって

活動してほしいと思います。

3年生 理科「風やゴムの力」

3年生の理科では「風やゴムの力」の学習をしています。

今日は、風の強さを変えると、ほかけ車が動く距離はどうなるのか予想を立てた後、

実際に送風機を使い、決まった強さの風を当て、ほかけ車が動く距離を調べました。

 

子どもたちは、調べた結果から、風の強さとほかけ車が動く距離について考え、

結論を導き出していました。

理科の学習では、

「なぜ?」と思ったことを、観察や実験を通して、みんなで解決していきます。

子どもたちの「なぜ?」を大切にして、授業をすすめています。

 

2年生 国語 「あったらいいな、こんなもの」

2年生の国語の授業では「あったらいいな、こんなもの」の学習に取り組んでいます。

今日は、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」と思うものを

絵で表しました。

 

「体に塗ると、水の中で息ができるクリーム」「履くと泳げるようになる靴」など、

自由な発想で、楽しく描いていました。

 

次は、今日描いたものの説明文を書く予定です。

自分で考えた「あったらいいな、こんなもの」が、

みんなに伝わるように説明できるといいですね。

 

5年生 陶芸作品の下絵付け

一学期の始めに、5年生の図工で『水の流れのように』という題材に取り組みました。

信楽粘土を使って、水の流れを意識した作品をつくりました。

今回の授業では、一ヶ月ほど乾燥させ、素焼きをした作品に、

陶芸用の絵の具を使って下絵付けをしました。

その後、釉薬をかけて、

水の流れを表現するための、カレットガラスを入れました。

 

カレットガラスを入れた作品は、

この後、本焼きをします。

ガラスが溶けて、どのような仕上がりになるのかは、

できてからのお楽しみです。

素敵な作品が完成するのを楽しみにしています。

6年生 救命救急講習

今日、6年生は、立川消防署錦町出張所の皆様にご来校いただき、

救命救急講習を行いました。

 

今日は、倒れた人がいた場合の、応急救護を実技を交えて教えていただきました。

意識があるか確認したり、

周りの人に、救急への連絡やAEDをもってきてもらう声掛けを実践しました。

また、救急が到着するまで行っておく、

胸骨圧迫やAEDの使用方法についても学びました。

 

いつ、どこでこのような場面に遭遇するかわかりません。

どのような場面でも、適切な応急救護ができるようになってほしいと思います。

 

立川消防署錦町出張所の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

4年生 理科 「電流のはたらき」

4年生は理科で「電流のはたらき」の学習をしています。

今日は、プロペラカーを速く走らせるために、

乾電池を2個に増やしました。

 

乾電池1個のときよりも速く走るつなぎ方や、

乾電池1個のときと速さがあまり変わらないつなぎ方 など、

子どもたちは、乾電池のつなぎ方を考えて、

プロペラカーを走らせていました。

 

「なぜ、速く走るのか」「どうして、速さは変わらないのか」など、

自分の考えをまとめる姿が見られました。

 

 

4年生 ガサガサ体験

4年生は昨日、残堀川へガサガサ体験に行きました。

 

水辺の楽校の方に説明をしていただきながら、

実際に残堀川の生き物や植物を見たり、触ったりしながら、

感じたことや発見したことなどを友だちと伝え合いました。

 

子どもたちは、「こんなにたくさんの種類の生き物が住んでいるんだ。」

と、とても驚いていました。

 

貴重な体験をさせていただいた、水辺の楽校の皆様、

子どもたちの安全を見守ってくださったハートフルボランティアの皆様、

ありがとうございました。

 

6年生 図工 「マイ・チェアー」

以前の日誌でもお伝えしましたが、

6年生の図工では「マイ・チェアー」に取り組んでいます。

 

組み立てに入る子も増え、だいぶ完成に近づいてきました。

「どんな色や模様にしようかな」「ここに棚をつくってみようかな」など、

色や形とともに、機能まで考えている子もいました。

 

自分で考えたことを形にし、達成感をもてるように取り組んでいってほしいと思います。

3年生 社会 立川市の様子を調べよう

3年生の社会では、立川市の様子について学習しています。

今日は、どんなところに人が集まるのか調べました。

 

まず、グループで協力して、立川市内に、学校や市役所、図書館などの公共施設が、

どのくらいあるのか調べました。

多いところでは40近い公共施設を見つけたグループもありました。

子どもたちは、

「立川市には、たくさんの公共施設があることを知った。」

「思ったよりも学校が多かった」など、

気付いたことをまとめていました。

 

これから、まだまだ立川市について調べ、

自分たちが住む街についてもっと詳しくなっていきたいです。

(スーパーマーケット見学の日にちによって、単元を入れ替えて学習しています。)

 

 

2年生 図工 「ひかりのプレゼント」

今日2年生は図工の学習で色水をつかった造形あそびをしました。

 

ペットボトルやカップ、卵のケースなど、透過性のある容器に

絵の具と水を混ぜて、色水をつくりました。

混色をして、色のつくりかたを自分で考えている子や、

つくった色水をいいなと思った色の順番に並べている子など、

それぞれが工夫して活動する姿が見られました。

 

色は無限につくれます。

自分のいいなと思える色に出会って、

これからの作品づくりにも生かしていけるといいですね。

5年生 算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」

5年生の算数では、合同な図形について学習しています。

 

今日は、まず教科書の写真を見ながら、

どのトランプをどのケースにしまえばいいのかを話し合いました。

子どもたちは、ものの形だけではなく、大きさにも注目しながら、

判断していました。

 

また、同じ大きさの図形を調べる学習では、

同じ大きさの根拠を、図形を構成する要素に目を向けながら考えました。

 

友だちの考えを知ることで、形も大きさも同じ図形を調べるには、

どのような方法があるのか、考えることができました。

 

1年生 図工「すなや つちと なかよし」

1年生の図工で「すなや つちと なかよし」という題材に取り組みました。

砂場で、砂や土の感触を確かめながら、水を使って固めたり、丸めたり、掘ったりして

自分が表したいことを表しました。

 

子どもたちは、友達と交流しながら、楽しく、山や川、お団子などを

思い思いにつくる様子が見られました。

 

3年生 地域安全マップづくりに向けて

今日、3年生は立川市民科の学習で、地域安全マップをつくるために、

グループに分かれて、通学路を中心に、

第一小学校の学区域全域の危険な場所について調べました。

実際に歩いてみて、危険な場所がたくさんあることに気付きましが、

「こども110番の家」がとても多く、安心できることが分かりました。

今日、実際に歩いて気付いたことをもとに、

地域安全マップをつくっていきます。

 

 

児童の安全を見守ってくださった、ボランティアの皆様、

ありがとうございました。

5年生 田植え

先週の木曜日に、5年生が屋上の水田で田植えをしました。

 地域の加藤様にご来校いただき、稲の成長について教えていただいた後、

実際に稲を植えました。

子どもたちは、貴重な体験にとても嬉しそうに苗を植えていました。

 

この後は、実行委員を中心に、秋に美味しいお米が収穫できるように、育てていきます。

貴重な体験をさせていただいた加藤様、ありがとうございました。

 

笑顔と学びの体験活動プロジェクト〜G.G.佐藤様をお迎えして〜

東京都教育委員会では、体験活動を通じて、積極性や協調性、コミュニケーション力など、」

子どもたちの豊かな心を育成することを目的に、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しています。

 

本校では、6月19日(水)に、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を、6年生を対象に実施しました。

今年度は、北京五輪に出場し、埼玉西武ライオンズや千葉ロッテマリーンズで活躍された、

G.G.佐藤様にご来校いただき、講演と実技指導をしていただきました。

 

講演会では、「失敗のない人生には成功もない〜念の先にあるもの〜」というテーマで、

ご自身の経験を踏まえ、諦めずに取り組むことの大切さや、ポジティブに捉えることで、

考え方が変化していくことなどをお話していただきました。

 

実技指導では、テニスボールを使い、遠くへ投げるポイントを教えていただきました。

子どもたちは、少しでも遠くに投げようと、教えていただいたポイントを意識しながら取り組みました。

また、野球経験者の児童とキャチボールをしたり、Tボールを使ってノックをしたりしてくださりました。

子どもたちは、目を輝かせながら球をキャッチして、とても貴重な体験をすることができました。

見ていた子も、G.G.佐藤さんが打った球が遠くへ飛んでいく様子に、歓声をあげていました。

 

今回の講演会でのお話や、実技指導を通して、子どもたちが夢をもち、その夢に向かって諦めずに前向きに

取り組んでいってほしいと思いました。

貴重なお話や体験をしてくださったG.G.佐藤様、本当にありがとうございました。

 

図書委員会による読み聞かせ

先週の金曜日から読書旬間が始まっています。

今日は、中休みに、図書委員会による読み聞かせがありました。

図書委員は、低学年向けと高学年向けに分かれ、

聞いている人に伝わるように、

丁寧に読み聞かせを行っていました。

 

読書旬間では、朝の時間に本を読んだり、

図書委員会が学校図書館前に、おすすめの本を紹介するポップを展示したりしています。

ぜひ、ご家庭でもたくさんの本に触れ、読書に慣れ親しんでほしいと思います。

あおぞら学級 太鼓体験授業

今日、あおぞら学級では、和太鼓演奏者の「いと」の皆様にご来校いただき、

太鼓体験授業がありました。

 

「かがやけばやし」等の演奏を聞いたり、

グループに分かれて、力強く打つためのポイントを教えていただきました。

 

子どもたちは、太鼓を叩いて出る迫力のある音に、驚いていました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

6年生 図工 「マイ・チェアー」

6年生の図工では、「マイ・チェアー」の学習に取り組んでいます。

いつ、どこで、だれが使うのかを考えて、

実際に座ることができる椅子を木材でつくっています。

 

のこぎりで垂木を切って、椅子の脚の部分をつくったり、

座面や背もたれのデザインを考えたりと、

一人一人が、こだわって作品づくりに取り組む様子が見られています。

また、組み立てるときには、友だちと協力しながら、助け合って制作しています。

世界に一つしかない素敵な椅子の完成を、

楽しみにしています。

音楽鑑賞教室

今日、5年生とあおぞら学級の4〜6年生を対象に音楽鑑賞教室を実施しました。

この音楽鑑賞教室は、立川市地域文化振興財団様のご協力のもと、

東京室内管弦楽団の皆様にご来校いただき、

バイオリン・ビオラ・チェロによる弦楽四重奏の演奏をしていただきました。

プロの演奏家の方による演奏を目の前で聴くことができ、

音楽の美しさや、心を合わせ、音を合わせて演奏することの楽しさも感じることができました。

今日学んだことを、これからの学習や生活にも生かしていってほしいと思います。

 

東京室内管弦楽団の皆様、立川市地域文化振興財団様、本日はありがとうございました。

 

学校公開・セーフティ教室・立川市民科公開講座

今日は、今年度初めての学校公開でした。

 

新学期が始まって2ヶ月が経ち、新しい学級にも慣れ、

普段の学校生活の様子をご覧いただけたかと思います。

 

セーフティ教室では、立川警察署少年係のご協力いただきのもと、

低学年は不審者対応について、

高学年はSNSルールについて学びました。

 

5年生の立川市民科では、

自治会連合会柴崎町支部、立川消防署錦町出張所、立川市防災課の皆様にご協力いただき

地域防災訓練を行いました。

柴崎学習館にある、防災倉庫を見たり、仮設トイレについて話を聞いたりしながら、

地域防災の重要性について理解を深めました。

 

本日は、朝早くより、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

ぜひ、ご家庭でも、セーフティ教室で扱った内容や、

地域防災について話題にしていただければと思います。

 

あおぞら学級 水泳学習

今日はお天気にも恵まれ、

あおぞら学級が、今年度初めてプールに入りました。

 

整列の仕方や、シャワーの浴び方、

プールサイドでの注意事項など、水泳学習の約束を確認し、

安全に気をつけながら入りました。

 

水の中で歩いたり、友だちと水をかけあったりして、

楽しみながら、水に慣れる姿が見られました。

 

 

6年生 校外学習 TGG

今日、6年生は外国語の学習で、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。

イングリッシュスピーカーの講師の先生のもと、

コマ撮り作品をつくったり、演劇をしたりしました。

 

子どもたちは、英語のみでのコミュニケーションに、はじめは戸惑っていましたが、

慣れてくると、楽しそうに積極的に英語で話していました。

 

様々なアクティビティを通して、英語に慣れ親しむことができ、

貴重な体験ができました。

小中連携全体会

今日の放課後、一中校区(第一中学校、第四小学校、第一小学校)の先生方が本校に集まり、

今年度、第一回目の小中連携全体会を行いました。

 

こころ部会、まなび部会、からだ部会に分かれ、

小学校と中学校で統一していきたいことや、

連携して指導していきたいことについて話し合いました。

 

小中連携全体会は年3回行います。

一中校区として、子どもたちの学力・体力・心が育つように

共通意識をもって指導していきます。

水泳指導がスタートしました!

今日はお天気にも恵まれ、

今年度最初の水泳指導がありました。

 

6年生では、今まで学習したきたことを振り返りながら、

今年の目標を立ててプールに入りました。

先生の話をしっかりと聞き、安全に気をつけて入る姿が見られました。

 

楽しい水泳学習ですが、危険もたくさんあります。

一人一人が水泳学習の決まりを守って、

安全に楽しく学習できるように指導していきます。

 

また、学校だよりでもお知らせしていますが、

水泳指導に参加するには、当日、プールカードの提出が必要です。

子どもの安全な水泳学習のため、保護者の方の朝の健康観察と押印が必須となります。(サインは不可

未記入部分があると、水泳指導に参加できません。

水泳学習がある日は、必ず保護者の方による押印をお願いします。

 

2年生 校外学習 多摩動物公園

2年生が先週の金曜日に、生活科の学習で多摩動物公園に行きました。

多摩動物公園では、途中から班ごとに動物を見て、

動物の体のつくりについてのクイズに答えていました。

 

また、集合時間に間に合うように、どの班も行動できていて素晴らしかったです。  

モノレールに乗るときも、公共のマナーを守ることができました。

この校外学習で学んだ、

みんなで行動するときにはどのように行動すればよいかを、

これからも意識しながら学校生活を送ってほしいと思います。

 

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

 

みんなで使うものを気持ちよく

今日、中休みに、運動委員会の6年生の児童が、

体育用具置き場の整理をしてくれていました。

ぐちゃぐちゃになっていたビブスを畳んで、

きれいにしまってくれたり、

雑に置かれていた用具を揃えてくれたりしました。

この他にも、担当に分かれて、校庭や体育館の倉庫の掃除もしてくれています。

 

みんなが気持ちよく使えるように、

責任感をもって委員会の仕事に取り組む姿勢が素晴らしかったです。

また、みんなが使うものは、使った人が、

きちんと元通りにしまえるようになってほしいと思います。

 

 

 

体力調査 20mシャトルラン

各学級で、体力調査の20mシャトルランに取り組んでいます。

今日は2年生が6年生に計測してもらい、行いました。

6年生がペースメーカーになり、2年生と一緒に音に合わせて走りました。

約1分ごとに徐々に速くなりますが、

6年生と走ることで、ペースを一定に保って走ることができました。

また、長く走ることができた児童に、自然と拍手をする姿も見れ、

よい雰囲気の中で行うことができました。

6月 避難訓練

今日は中休みに大きな地震が発生した想定で、避難訓練がありました。

休み時間ということで、

校庭で遊んでいる児童や教室で過ごしている児童など、

クラス全員が同じ場所にはいませんでしたが、

放送をよく聞いて、避難していました。

 

月に1回、様々な想定で避難訓練を行います。

災害はいつ、どこで起こるか分かりません。

大人がいない場所でも、一人一人が正しい判断をし、

自分の命は自分で守る行動が取れるように指導していきます。

体力調査

今日は、全学年体力調査を行いました。

校庭では、ソフトボール投げと立ち幅跳び、

体育館では、長座体前屈と反復横跳び、上体起こしを行いました。

 

ソフトボール投げでは、(株)リーフラスの方にご来校いただき、

投げ方のポイントを教えていただき、本番に挑みました。

どの種目も、子どもたちは、昨年の自分の記録を越し、

よい記録が出せるように取り組みました。

 

朝早くより、計測のお手伝いをしていただいたハートフルボランティアの皆様、

投げ方の指導をしてくださった(株)リーフラスの皆様、

また学生ボランティアの皆様、

本日は本当にありがとうございました。

 

3年生 校外学習 多摩動物公園昆虫館

今日、3年生は理科の学習で多摩動物公園昆虫館に行きました。

 

昆虫館では、しおりに書いてあったチョウの行動が見られたか◯を付けたり、

昆虫に触れ合ったりしました。

普段、なかなか昆虫に触れない子どもたちは、

ドキドキして触れている様子が見られました。

また、昆虫館の方から、昆虫についてのお話を聞き、

たくさんメモをとっていました。

 

午後は動物園も見学し、

様々な生き物を見ることができました。

 

今日、実際に見たことや聞いたことから、

理科の学習につなげていってほしいと思います。

1年生 国語「ぶんをつくろう」

1年生の国語では、「ぶんをつくろう」の学習に取り組んでいます。

今日は、「〇〇が△△する。」の文章を考えて、書きました。

子どもたちは、教科書のひらがな表や、ワークシートを活用しながら、

「ねこがなく。」

「さかながおよぐ。」

「あいすがとける。」など、たくさんの文を考えることができました。

また、書いた文を積極的に全体へ発表する姿も見られました。

 

2年生 国語「いなばの白うさぎ」

2年生の国語では、「いなばの白うさぎ」の学習をしています。

 

今日は、まず、はじめは登場人物や場所を確認し、先生が読み聞かせを行いました。

その後、紙芝居の絵と同じ絵カードを、班で協力してお話の順に並べ、

お話の流れを押さえました。

また班で、お話の中のお気に入りの場面を、理由を交えて紹介しました。

積極的に紹介する姿が見られました。

 

次回は、昔話や神話を読み、おすすめの本の紹介カードを書く予定です。

どんな紹介カードができるのか、楽しみにしています。

5年生 八ヶ岳自然教室最終日

5年生の八ヶ岳自然教室も最終日となりました。

昨日は雨でハイキングに行けなかったため、

今日、清泉寮までハイキングに行きました。

途中、鹿や野鳥を見かけ、八ヶ岳の自然を感じることができました。

清泉寮に到着した後は、クラス写真を撮りました。

今日はとても天気がよく、富士山がとてもきれいに見えました。

そして、お待ちかねのソフトクリームです。

とても美味しく、子どもたちは大喜びで食べることができました。

ソフトクリームを食べた後、山荘まで戻り、カレーライスを食べ、

2泊3日お世話になった山荘の方々にお礼を伝え、山荘を後にしました。

 

この3日間、悪天候のため、予定通りに行かないこともありましたが、

子どもたちは、先生の話をよく聞きながら、

臨機応変に対応し、生活することができました。

また、学年目標でもある「TEAM UP!」を意識して行動することができました。

明日からまた学校での生活となりますが、

八ヶ岳自然教室で学んだことを生かして、高学年として行動する姿を楽しみにしています。

 

また、多くの保護者の皆様にお迎えいただきありがとうございました。 

5年生 八ヶ岳自然教室2日目

今日の八ヶ岳はあいにくの雨のため、当初の予定を変更して活動しました。 


まず、朝食後は、体育館でクラス対抗のレクリエンショーンを行いました。

ジェスチャークイズなどを、学年全体で楽しみました。

その後は、明日予定していた思い出プレートづくりを前倒して行いました。

八ヶ岳のドライフラワーなどを使って、丁寧につくりました。

子どもたちが、こだわってつくっている姿が見られました。

 
昼食後は、自然ふれあいセンターのレンジャーさんにお越しいただき、

八ヶ岳の自然について学習しました。

野鳥や生えている植物、八ヶ岳に住む生き物など、

とても分かりやすく、楽しく教えてくださいました。

 

夕食後は、お待ちかねのお土産タイムです。

お小遣いの中から、誰に買うのか考えて選んでいました。

 
いよいよ明日は最終日です。

当初の予定と変更となりますが、

最後まで子どもたちがみんなで協力して楽しく生活し、

友だちの良いところをたくさん見つけていってほしいと思います。

  

5年生 八ヶ岳自然教室

今日から5年生は、2泊3日の八ヶ岳自然教室が始まりました。

 

立川を出発し、初めに向かったのは、

サントリー天然水南アルプス白州工場です。

工場見学では、天然水ができるまでをプロジェクションマッピングや

模型を使って説明してくださいました。

また、出来上がった天然水が段ボールに詰められる様子を実際に見て、

子どもたちは、工場の規模の大きさに驚いていました。

 

山荘に着き、開校式を行なった後は、学年レクを行いました。

クラス対抗で楽しく取り組む姿が見られました。

夕食後は、雨も上がり、キャンプファイヤーを行うことができました。

炎の周りで歌ったり踊ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

初めての宿泊学習で、友だちのことを思いやり、

みんなで協力して生活し、素敵な思い出ができることを願っています。

 

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお見送り等、ありがとうございました。

3年生 国語 「『わたし』の説明文を書こう」

3年生の国語の授業では、「『わたし』の説明文を書こう」という学習に取り組んでいます。

 

今日の授業では、

・好きなことや、得意なこと

・苦手なことや、直したいとおもっていること

・家でしていること

・将来の夢 など、

わたしが友だちに伝えたいことを、ウェビングマップを使ったり、

付箋を使ったりして書き出しました。

 

子どもたちは、何を友だちに伝えたいかを明確にするために、

工夫してワークシートに書き出していました。

次回は、今日の学習をもとに、伝えたいことをの中心を決め、

文章をどのように組み立てるか考えます。

 

体力向上体験授業

今日は、株式会社リーフラス様をお招きして、

全学年で体力向上体験授業を行いました。

 

昨年度の東京都体力調査の結果より、

本校は、投力(ソフトボール投げ)において、

課題が見られる児童が多いことが分かりました。

そこで今日は、投力が伸びるようなポイントを指導していただきました。

 

タオルを使って、投げるときのフォームを確認したり、

テニスボールを叩きつけてキャッチする練習をしたり、

離れた的に向かってお手玉を投げたりしました。

子どもたちは、教えていただいたポイントを意識し、

より遠くに投げられるように、練習に取り組む姿が見られました。

 

株式会社リーフラスの皆様、本日はご指導ありがとうございました。

 

1年生 校外学習 立川公園

今日、1年生は校外学習で、立川公園へ行きました。

 

公園では、自分がいいなと思ったものを、カードに描きました。

花や木、遊具など、自分のお気に入りのものを色鉛筆で丁寧に描いていました。

また、遊びの時間では、

遊具で遊んだり、広い広場で鬼ごっこをしたりして、

仲良く、元気に遊びました。

 

ハートフルボランティアの皆様、朝早くから、

子どもたちの安全の見守りをありがとうございました。