文字
背景
行間
スーパー3
校庭は使用不可です
雪が降るのはいいけれど
次の日からが、ひと苦労です。子供たちも遊べたし、さっと雪は融けてくれないでしょうか。
予報通りの展開
明日の朝は、交通事故や滑ったり転んだりしないように、十分に注意して登校してきてください。あわてて登校しなくても大丈夫です。
また、午前7時の天気の情報にも注意してください。
雪が降る!?どうなる?
東風吹かば においおこせよ
明日もよろしくお願いします
待ってました!
今日も元気に
給食がライバル
二日分です
あいさつは元気よく
読書百遍
アフリカのサバンナ!?
ついにきました。
青空、富士山、どんど焼き
ようやく今週が終わります
三中1年が、出発しました。
給食が始まります
新年です。3学期が始まります。
ありがとうございました
今日の第三小学校
走ってます
月曜朝会
来週の月曜日は、2学期の終業式です。
2学期のゴールまであと少し
ほしに、ねがいを いもにも、ねがいを
冬の風物詩
小春日和の木曜日
昨日の続き
寒くても持久走
また、明日続きを掲載します。
音楽会その2
ごめんなさい、話題がなくて。
音楽集会で披露しました
MUSE こうりん
爆走、めざせ武道館⁉
第三中学校区音楽会に向けて
先生の走る足音も、今日はのんびりと聞こえてきます
師走が近くなってきました。でも、今日はのんびりムードの1日です。
モードを切り替えて
ココロ モ カラダモ
ナンデ カタカナ
雨の展覧会 1日目
イヨイヨ アシタカラ
展覧会は今週末です
朝晩の冷え込みが厳しくなりました
旗振れど、集わず
ハイ high テンション
はりきって参りましょう
いも掘れ、縄跳べ、いそがしい三小の秋
ロングたてわり班あそび
1日、遅れてしまいました
10月31日分です。
探検シリーズ
小中連携教育活動のひとつです。
10ガツモ、オワリ ソノ2
10月も終わるなぁ
社会科見学 3年です
電子黒板研修会
ソナエアレバ
第2回 学校運営協議会でしたのに
ショウガッコウ ゼンカ
青空、あいさつ
気持ちの良い月曜日です
おかえりなさい
【6年日光移動教室】帰校予定時刻③
まもなく学校に到着します。
これで、日光移動教室のご報告、終了いたします。
ありがとうございました。
【6年日光移動教室】帰校予定時刻②
青梅インターを降りました。
16時03分。
【6年日光移動教室】帰校予定時刻
道路の混雑状況から、三小への到着が16時50分頃になる見込みです。
現在、圏央道の青梅インターまであと2キロ看板を通過しました。
高坂SAで最後の休憩
移動教室、最後の食事はカレー
秋です
足尾銅山観光センター
足尾銅山に到着しました
植樹体験も行いました。
いつか、ここを訪れた際に「令和5年度立川市立第三小」と伝えれば、植樹した場所を訪れることができるとのことです。
みんな元気に朝食です
3日目の朝です
本日も天候は良さそうです。
薄手の長袖では寒く感じる気温です。
2日目の更新はここまでにさせていただきます
安全確保の観点から、宿舎館内での実施としました。
副校長がスターターをしたために、ナイトウォークの写真はございません。無事に館内で実施できました。
写真は、外でのナイトウォークのコースの予定だった石灯籠が並ぶ道です。
2日目の夕食
「とても疲れた!」という子もいました。
気のせいか、全体的にモリモリ(お代わり人数もたくさん)食べているように感じます。
1年生のみなさん、ありがとうございました。てるてる坊主、効果てきめんでした。
昨日も、きょうも、とても天気が良かったです!
ハイキングエリアは携帯電話の電波が入りにくかったので
その時の様子をいくつか。
縦横現在で申し訳ありません。
足湯&源泉
1組は先に源泉、その後足湯。
2組はその逆での体験です。
光徳牧場で昼食+お楽しみの・・・
秋めく木曜日
留守番です
おっ、何だか調子よく変換できているぞ。
ハイキングも終盤です
湯滝を見て、これからいよいよ大自然の中へ
いざゆけ、にっこういどうきょうしつ
ふるいHPにあげてしまうだけでなく
モジヘンカンガデキナクテコマリマス
051011 bon voyage 6年生
みんなで朝食です
この後、8時半からハイキング開始です。
子ども達の健康状態ですが、概ね良好です。食べる量の個人差はありますが、パクパク食べています。
おはようございます。
2日目の朝です。
1日目の更新はここまでにさせていただきます
この後、20時半まで日光彫り体験をして、就寝に向かいます。
また明日、様子をお伝えします。
これから日光彫り体験です
これらの素材に子ども達の個性が彫り込まれます。
完成が楽しみです。
用意してきた下書きをカーボン紙でうつしています。
お風呂の裏番組でお土産購入中
各自、それぞれの思いで品定め。
家の人のことを思いながら?
楽しいひとときです。
これから夕食です
多少、疲れたかもしれませんが、美味しい夕食で回復してください。
小学6年生は、回復力も旺盛だと思います。
宿舎に到着しました
開校式で、宿の方々にご挨拶いたしました。
華厳の滝もばっちり見えました
本物を見て感動している子、多数
ガイドさんの解説を聞きながら。
これから東照宮の見学です
みんな元気です。
大きな器の昼食です
昼食場所の駐車場に到着
ほぼ予定通りです。
羽生でトイレ休憩
予定より少し早く出発しました。
気をつけて行ってまいります。
多くの保護者の方々の見送り、ありがとうございました。
日光移動教室の朝です
気持ちのよい朝です。
イングリッシュキャrバン
ゲキシャ
名月や
3年国語の授業から
忍タマ養成学校ですか
たくましい子、かしこいだけではいけません。
本校の教育目標に「健康でたくましい子」があるので、たくましさを育てます。