R4年度からの校長日誌

スーパー3

名月や

青空が戻ってきました。お月見ができそうです。

スーパー3は、昼間ですから月は載せられません。あしからず。

050929 中秋の名月

ようやく金曜日

スーパー3のタイトルが「スーパー3」というのも何か変でした。このタイトル欄も考えるべきですね。

もうひとつ、昨日あげた訂正箇所ですが、まだ一つありました。「暑い」は「熱い」です。

050922 いそがしい金曜日

続きを書くの欄に、チェックを入れると次の記事をアップできるんだ。

050922 いそがしい金曜日その2

スーパー3

これが素早く、ちゃんとできないと、日光移動教室で、記事がお伝えできません。今から練習しておかないといけないです。

一年生の算数です。

スーパー3

日光移動教室に向けての練習です。

うまくできるか、心配です。
一年生の授業。携帯で、試し撮りです。日光移動教室用に練習しています。

スーパー3

リニューアルしました。

7月25日以降にアップしたものが古いほうにしか上がっていませんでした。

これからは、心を入れ替えて、新しいバージョンでアップしていきます。

050915 欠席児童数増加

スーパー3

1学期が、本日終わりました。
いよいよ明日から長い夏休みです。事故やけがのないように過ごしてください。9月1日、皆さんに会えるのを、先生方は楽しみに待っています。
050721 みんなそろって、終業式

1学期、ありがとうございました。

スーパー3

蒸し暑い日です。
こんな日の給食は、黒砂糖パン メルルーサのエスカベッシュ
こふきいも キャベツのクリームスープです。
いただきます。

スーパー3

050628 巣立ちはうれし さびし
050628 学校運営協議会

今日の給食、豚肉の香味焼は、調理員さんの手がとてもかかっています。
りんご、たまねぎ、にんじん、しょうが、にんにくをすりおろして作ったタレに、
豚肉を漬け込み焼きました。食欲アップです。ごはんのおかわりがほしいです。

スーパー3

今日の給食の献立は
ごはん 豚肉の香味焼き 春雨の炒めもの
ずっきぃにと豆腐の味噌汁です。
ズッキーニ、西洋野菜なんでしょうか。味噌汁と思わぬコラボ企画です。
いただきます。

スーパー3

予定より30分早く、学校に戻ってきました。

すー3

あちらに、リスルホールが見えません。曇りだからか。


レインボーブリッジは見えます。




足下は、よく見えます。

スーパー3

東京タワーです。






階段派の子ども達、私はエレベーター派ですので。
45秒で、展望室に到着しました。

スーパー3

議事堂内は撮影ができません。
見学を終えて、正面での撮影順番待ちです。
とても、混んでいます。


スーパー3

6年 社会科見学 国会議事堂見学
毎度のことながら、渋滞にハマってます。深大寺バス停付近です。



この先、道のりは険しそうです。

スーパー3

今日の給食の献立は、
中華おこわ 豆腐の中華煮 メロンです。
担任時代、中華煮のようなものに、よく入っている「うずらのたまご」で、もめたことを思い出します。多いの少ないのと、大騒ぎしていました。
ボクのには一個しか入ってないぞと、給食当番を泣かせる子がいて、次にたまごが出たら、ひとり一個で、残りを全部入れてやるわと、怒鳴ったことを、ふと思い出しました。
いただきます。

スーパー3

昨日、今日と、給食の献立をあげていませんでした。
昨日は、クッパ 厚揚げの味噌煮
クッパの汁がなくならないうちに早く食べてください。でも、とっても熱いですから気を付けてと、栄養士さんから。
難しい食べ物です。
今日は、あんかけ焼きそば カリカリポテト オレンジでした。
昨日も今日も、おいしい給食(おいしい=大好きな献立)です。



おいしく、いただきました。

スーパー3

曇り空の静かな月曜日です。今週も始まりました。
今日の給食の献立は、豚キムチごはん ししゃものいしがきあげ
いもだんごスープです。
いただきます。

スーパー3

今週は、八ヶ岳自然教室からはじまり、長い一週間でした。
050616 投げる、高学年
ようやくこれでおしまいです。また来週よろしくお願いします。

八ヶ岳旅日記

あっという間の2泊3日、ままなく終了です。みんな元気に帰校します。
ありがとうございました。これにて日記のペンを置きます。

八ヶ岳旅日記

アンパンマンマーチやYMCAに合わせて、八王子インターを出ます。

八ヶ岳旅日記

立川に向かって、まっすぐに帰ります。
釈迦堂SAで休憩、その後は学校までノンストップです。
3時15分、SAを出発しました。



ただ今、談合坂サービスエリア付近です。

八ヶ岳旅日記

閉校式です。
3日間お世話になりました。おいしい食事をありがとうございました。



宿舎の皆さんに感謝。

八ヶ岳旅日記

おかわりの長蛇の列です



宿舎の皆さん、お腹いっぱい、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

八ヶ岳旅日記

宿舎に戻って、とうとう最後の食事、カレーライスです。
みんなのために、いつもより多めに、カレーとご飯を用意してくれました。
おいしいです。カツが入っていなくても、おいしいです。

カレーを待つ子どもたち。





宿舎自慢のビーフカレーです。

八ヶ岳旅日記









1番のお楽しみ、ソフトクリームです。
引換券、だれもなくしていませんでした。

八ヶ岳旅日記

帰りの時間を考えて、早めに行動してきましたが、牧場から宿舎に帰る道が、工事渋滞でぐずぐずになってしまいました。
なんてこったい。









八ヶ岳旅日記

さすが。
券が1枚も落ちてないぞ。真剣になれば、できる。
雨もやみそうだ。実力発揮だ


八ヶ岳旅日記

これ、大事。ソフトクリーム、引換券です。
券と引き換えだから、なくすと、悲しい。




ちょいと、雨が気になります。

八ヶ岳旅日記

1組、滝沢牧場体験です。
大人数ですので、2回に分かれて集合します。


八ヶ岳旅日記

最終日の朝を迎えます。
雨です。残念。静かな朝です。


八ヶ岳旅日記

白々しく、寝息の聞こえてくる部屋もあります。



おやすみなさい。また明日。

八ヶ岳旅日記

まもなく2日目の消灯時刻です。
疲れました。きっと子どもたちも同じでしょう。
こちらでは、明日の指導が入っています。

まるで、撮影用に整えられたような部屋です。

明日の会の、ことばのまとめです。

八ヶ岳旅日記







この活動が終われば、今日の予定は全て完了です。メインのハイキングが実施できて何よりでした。早いもので、明日は帰校します。
あとひと息、がんばります。明日は牧場体験です。雨だと、カッパを着たまま体験をするという、思い出に残る体験になりそうな予感です。曇ってください。

2組、お土産タイム

会計が済むと、先生に報告します。ふくろに名前を書いてもらい、お釣りがある場合には預かります。(過保護です)




2組、見参

待ってました、ようやく時間がやってきました。




八ヶ岳旅日記

お天気、復活です。
このあとは、風呂とお土産ショッピングです。
買ったお土産が、ありませんは、嫌です。

八ヶ岳旅日記











やっとこさ、戻ってきました。へとへとです。
雲行きも怪しくなってきました。もともとは、雨が降るとのことでしたので、諦めていましたが、さすが晴れ校長です。快晴でした。
みんな元気に戻ってくることができました。
2日目、充実していました。