日誌

学校のできごと

1年生を振り返って

1年生が、1年間の振り返りをしています。

たくさん見つかりました。あと少しで2年生です。本当に成長しました。

地域の方と昔遊び

昨日は大勢地域の方に来ていただき、1年生と昔遊びをしていただきました。

1年生は大喜び。すてきな時間でした。

小中連携の日

昨日は小中連携の日でした。四小が会場で、第一中学校、第一小学校の先生が来てくださいました。

まなび部会、からだ部会、こころ部会に分かれて話し合います。今年度は、生活習慣の見直しを一中校区で共通で取り組んだり、きまりも統一したりでき、有意義な1年間でした。

ユニセフ募金

代表委員会が、ユニセフ募金を呼びかけてくれました。

たくさんの募金が集まっているようです。世界の子供たちが幸せになりますように。

バスケットゴールの使い方

昨日の朝会で、バスケットゴールの使い方について子供たちから発表がありました。このところ怪我やトラブルが多いためです。

話し合った結果、使える日を分けることになったそうです。

自分たちできちんと話し合い、決めることは大事なことです。よかったです。

 

 

持久走集会

寒い朝でしたが、持久走集会がありました。自分のペースで走ります。無理なく進めているようです。

第四小学校 元気です。

毎日インフルエンザ大流行というニュースが報道されていますが、本校はほとんどインフルエンザ罹患者はおらず、元気です。

外で身体を鍛え、たくさん食べて頑張ってほしいです。

 

2年生 算数

2年生ももうじき3年生です。今日は、先生の声を聞いて数字を書いたり、読み方を書いたりしていました。

すごく静かに聞いていました。

今日は始業式

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今日は始業式です。新しい年を迎え、キリッと引き締まった雰囲気で進めることができました。

今日の代表は5年生。最高学年に向かう思いを発表してくれました。

終業式

今日は終業式です。

代表の言葉は3年生。劇を生かして、楽しそうに言ってくれました。

いよいよ冬休みです。どうぞよいお年をお迎えください。

お楽しみ会

学期末で、お楽しみ会、お店やさんごっこをしています。

いろいろな人にお店に来てもらって、もっと仲良くなりたいそうです。

書き初めの練習

最近教室を回っていると、あちこちで書き初めの練習をしています。

このクラスは立って書いていました。墨の香りに包まれ、季節を感じます。

児童集会 じゃんけん列車

今日は児童集会でした。全校で、校庭でじゃんけん列車をしました。

1年生から6年生までとても盛り上がり、先頭になった人に拍手をして終わりました。

2年生 ボール蹴りゲーム

朝晩はとても寒いですが、このくらいの時間になると、温かくなり、体育も楽しそうにできます。

今日はボール蹴りゲーム。仲良く、上手に蹴り合って練習していました。

今日の給食は、人気メニュー

「先生、今日はラーメンなんだよ。」子供たちが休み時間に教えてくれました。なるほど、今日は人気メニューです。

しょうゆラーメン、ジャンボシュウマイ、フルーツポンチ。

おかわりじゃんけんが盛り上がりそうです。

4年生 こっぱ作り

先日、桜の木の伐採をしました。老木となり、枝が落ちてきて危ないためです。

4年生が伐採した木を利用して、こっぱ作りに取り組みました。だいぶノコギリも上手に使えるようになりました。

6年生 原爆先生授業

6年生は、今日は原爆先生から、原子爆弾の恐ろしさについて学びました。

昨日は、日本原水爆被害者団体協議会の方たちの、ノーベル平和賞受賞式があったばかり。

タイムリーに、真剣に学びました。

 

学芸会お礼と、モチモチの木

土曜日の保護者鑑賞日、本当にありがとうございました。おかげさまでどの学年も土曜日が1番よかったです。たくさん拍手をいただき、ありがとうございました。

また、ボランティアをしてくださった皆様にも感謝申し上げます。おかげさまで、大変スムーズでした。

優しさの実を貼った、四小のモチモチの木に、今年も火が灯りました。すてきです。

 

学芸会児童鑑賞日

今日は、児童鑑賞日です。体育館が割れるくらいの歓声で盛り上がりました。どの学年も今日が1番よかったです。

学芸会リハーサル

いよいよ明日から学芸会です。学校中に、歌やセリフが響いています。学校は、大盛り上がりです。どうぞお楽しみになさってください。