文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
第2回 自転車教室
9日(土)に第2回自転車教室が行われました。今回から実技講習です。
交通安全協会の方々、保護者の皆さんが大勢集まってくださいました。
3年生も真剣に取り組みました。
交通安全協会の方々、保護者の皆さんが大勢集まってくださいました。
3年生も真剣に取り組みました。
水道キャラバン
4年生の社会科では「くらしをささえる水」として水道や下水の学習をします。
今日、水道局の方が「水道キャラバン」として水道の仕組みをDVDや劇、実験を
通してわかりやすく説明してくれました。
今日、水道局の方が「水道キャラバン」として水道の仕組みをDVDや劇、実験を
通してわかりやすく説明してくれました。
体力作り週間
四小ストレッチ
体幹を鍛えることをねらいにして、四小ストレッチを作り、朝会で取り組んでいます。片足立ちでふらふらしていた子供たちが少しずつ、姿勢を保てるようになってきました。
3年生 自転車教室
本日、3年生の自転車教室が始まりました。今回は警察の方から自転車の安全な乗り方についてお話を聞いた後、検定コースを歩きながら乗り方の確認をしました。
交通安全教室
1・2年生が交通安全教室を行いました。
4月15日(水)に立川警察署と交通安全協会富士見町支部の皆さんのご協力のもと1.2年生が道路での歩行訓練を行いました。はじめに、警察の方から「右・左・右」をしっかり見てから渡るという注意を聞き、その後1・2年がグループになり、手をつないで、学校周辺で横断歩道を渡りました。毎日、安全に気を付けて、登下校することを約束しました。
サイト案内
訪問者数
1
3
0
2
3
8
1