文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
3年生 俳句の授業
3年生が俳句の授業をしていました。
見ると子供たちはタブレットを使って季語を
書いています。ジャムボードの上に、友達の
季語が次々現れます。
「あー、そうか。じゃあこれも!」
と、友達の考えに刺激を受けているようでした。
見ると子供たちはタブレットを使って季語を
書いています。ジャムボードの上に、友達の
季語が次々現れます。
「あー、そうか。じゃあこれも!」
と、友達の考えに刺激を受けているようでした。
6月キラリの活動(2)
6月キラリの活動(2)
めあて「校長先生になったつもりで相談に答えよう」
~校長先生大変です!相談事にアドバイスしよう~
①相談ごとを知る
②校長先生だったら、どんな返事やアドバイスをするかを想像する。
③校長先生になったつもりで、解決方法やアドバイス、返事をする。
「学校でトラブルや困ったことが起こったときに、誰に相談しますか。」と聞くと、
「担任の先生、学年の先生、大きな問題のときは校長先生に言っちゃう。」と、子供たちから返事がありました。
あるお悩みに対して、校長先生になったつもりで答えたりアドバイスをしたりす活動を行いました。
「6年生の仕事が多くて、疲れてしまいました。」というお悩みに、
「みんな疲れるよね。気持ちはとってもよく分かる。だけど、6年生のお陰でみんなすごく助かっているよ。本当にありがとう。」
と、本物の校長先生がキラリの授業で声を掛けてくれました。
校長先生からの「共感し、気持ちを受け止めることを大切にしています。」という話に、
ある子は、「あったかいなぁ・・・。」と、笑顔でつぶやいていました。

めあて「校長先生になったつもりで相談に答えよう」
~校長先生大変です!相談事にアドバイスしよう~
①相談ごとを知る
②校長先生だったら、どんな返事やアドバイスをするかを想像する。
③校長先生になったつもりで、解決方法やアドバイス、返事をする。
「学校でトラブルや困ったことが起こったときに、誰に相談しますか。」と聞くと、
「担任の先生、学年の先生、大きな問題のときは校長先生に言っちゃう。」と、子供たちから返事がありました。
あるお悩みに対して、校長先生になったつもりで答えたりアドバイスをしたりす活動を行いました。
「6年生の仕事が多くて、疲れてしまいました。」というお悩みに、
「みんな疲れるよね。気持ちはとってもよく分かる。だけど、6年生のお陰でみんなすごく助かっているよ。本当にありがとう。」
と、本物の校長先生がキラリの授業で声を掛けてくれました。
校長先生からの「共感し、気持ちを受け止めることを大切にしています。」という話に、
ある子は、「あったかいなぁ・・・。」と、笑顔でつぶやいていました。
6年生 家庭科授業
6年生は洗濯の授業をしていました。
風に当てるのがよいか、
遠心力で振り回すのがよいか、
絞って干すのがよいか
いろいろ試していました。

風に当てるのがよいか、
遠心力で振り回すのがよいか、
絞って干すのがよいか
いろいろ試していました。
1年生 朝顔の観察と七夕飾り
1年生が朝顔の観察をしていました。
大きな葉がたくさんついています。
つぼみもいくつか見えました。
また、七夕飾りもきれいです。
新生小学校まで、担任たちが竹を取りに
行きました。
子供たちの願いごとが叶いますように。

大きな葉がたくさんついています。
つぼみもいくつか見えました。
また、七夕飾りもきれいです。
新生小学校まで、担任たちが竹を取りに
行きました。
子供たちの願いごとが叶いますように。
なかよしタイム
今朝は2回目のなかよしタイムです。
縦割り班でみんなで遊びます。
やはり、ドッジボールとだるまさんがころんだ
が大人気でした。
縦割り班でみんなで遊びます。
やはり、ドッジボールとだるまさんがころんだ
が大人気でした。
サイト案内
訪問者数
1
2
7
8
9
8
0