日誌

日誌2017

1年生を迎える会②

「6年生になるとこんなことができるようになるよ」と舞台で発表してくれました。なわとびや一輪車、とっても上手でしたね。休み時間に教えてもらってね。学校に関するクイズも楽しかったですね。
  

2年生 校外学習②

多摩動物園に着くと、こいのぼりがお出迎え。クラスごとに記念撮影もしました。
  
  

こだま学級 図工

5月5日のこどもの日にちなんで、新聞紙でかぶとを作りました。大きな新聞紙を丁寧に折っていき、最後に好きな色のシールを思い思いに貼って完成です。完成するとすぐにかぶり、教室にある鏡で自分の姿を確かめる1年生。とってもうれしそうです。
  

1年生を迎える会①

4月26日に1年生を迎える会がありました。お世話になっている6年生と手をつなぎ、うれしそうに入場してきました。6年生もうれしそうでした。一度では載せきれないので、パート④までお付き合いください。
  
  

2年生 校外学習①

4月27日(木)に校外学習で多摩動物公園に行ってきました。モノレールで行き、アフリカ園と昆虫園をじっくり見てきました。しおりのクイズの答えは見付けられたかな?じっくり観察した成果は、図工で描く絵に表されています。写真がたくさんあるため、何日かに分けて掲載します。
  
  

2年生 図工

4月25日の図工は粘土でお弁当作り。26日の校外学習のお弁当をイメージしたのかな?
  

PTA総会

先日25日(火)にPTA総会がありました。昨年度お世話になった役員の皆様、ありがとうございました。本年度、役員になった保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。本年度着任した教員の紹介もさせていただきました。
 

1年生 図書

本を借りる時は図書支援員さんにバーコードで "ピッ" たくさんの本を読んでくださいね。
  

図書ボランティア

様々なボランティアの保護者の方が関わってくださいます。その一つが図書ボランティアで、2年生の保護者の方にお願いしています。季節に合わせた掲示や本の修理、整理をしてくださいます。いつもありがとうございます。

3年生 図工

1,2年生のときも図工はありましたが、3年生からは図工室での学習になります。3~4人1組の机で絵具も上手に準備しています。4月25日はルールの確認をしました。
  

2年生 廊下掲示

3クラスとも まどみちおさんの「たんぽぽ」の視写が掲示されています。
ちょうちょうがまるで人のように話しています。
擬人法という技が使われた詩です。詩にはたくさんの技が使われています。
擬人法以外に、どんな技があるのかな?
  

4年生 図工

いろいろな形のローラーを使って・・・出張直前に見に行ったので、今回はこの写真だけ。どんな作品ができたか、次回、見に行きたいと思います。
  

こだま学級での離任式

離任式にはお仕事の都合で参加できなかった特別支援学級指導員の白倉先生、そしていつもみんなに声をかけ、写真をたくさん撮ってくれた井土校長先生の離任式をこだま学級で行いました。
  

離任式

創立77年目を迎えた第五小学校の伝統を支え、子どもたちの成長にご尽力を注いでくださった先生方に感謝の気持ちを伝えました。一つ一つの「行事」にも目標があります。活動のねらいを子どもたちに理解させながら取り組んでいます。
  

保健 検診

4月~6月は様々な保健の検診があります。そのため、保護者の方々にはたくさんの書類を書いていただきました。ご協力ありがとうございました。
検診を待っている5年生。とても静かに待てていました。学習以外でも学ぶことはいろいろあり、学校生活すべてが教育の場となります。
  

外国語活動 4年生

本年度から3,4年生も年間10時間の外国語活動に取り組みます。
オールイングリッシュで授業を進めました。
初めて聞くフレーズに分からないこともいっぱい。分からないことは、表情やジェスチャー、デモンストレーションを見て、理解して、間違えてもいいから「言ってみる」「やってみる」ことが外国語活動で大切なこと。
  

学校案内

ここが校長室で、ここが給食室。
2年生がしっかり手をつないで、1年生を案内していました。
とっても楽しそうでしたね。
  

マットで後転

踏み切り板を使った坂道での後転は全員がクリア。
自然に勢いが付くので回転しやすいですね。
板がなくなったときも回転の勢いを付けるためには、どんな体の使い方をすればいいかな?
片付けの安全に気を付けています。
  

部屋の様子も分かります

あそこが職員室で、あそこが教室で・・・。
上から見ると部屋の位置もわかるようになってきました。
様々な作業車が投入されています。
そんな横で体育中。少しでも外で実施する工夫をしています。