日誌

令和7年度

【1年2組】道徳

2組の道徳は「ふわふわことば」についての学習です。

ふわふわ言葉をたくさん出し合って、

どのような場面で使うのかなど話し合っていました。

【5年2組】音楽

2組の音楽は鑑賞の学習です。

ワークシートを使って、茶色の小びんという曲の

旋律について学習していました。

 

【1年2組】図工

2組の図工は「おって たてたら」の学習です。

画用紙を自分の好きな形に切って、立てると、

色々な作品が出来上がっていました。

【1年1組】国語

1組の国語は読書カードを書く学習でした。

これまでに書いている読書カードがどれくらいになったかを、

発表しているところでした。

【3年生】社会

3年生の社会は、わたちたちはどこで、どんなかいものをしているのだろうか、の学習です。

事前に調べた各家庭の買い物場所を、地図に表し、更にその数をグラフにして、

なぜそのお店が多いのかを考え、交流していました。

【5年1組】図工

1組の図工は「消して描く」の学習の続きです。

自分の選んだ色のコンテで貼画用紙を塗りつぶし、

消しゴムで自分のイメージする模様などを描いていました。

【1年1組】国語

1組の国語はくっつきの「を」の学習です。

先生が黒板に文を書き、「を」と「お」が、

正しく使われているかどうかを学習していました。

 

【集会】ユニセフ集会

本日の集会は企画委員会によるユニセフ集会でした。

企画委員がユニセフ募金について、スライドを使って話をしました。

最後には保健委員会からのお知らせもありました。