日誌

令和6年度

【たてわり班遊び】


本日は第1回のたてわり班会議です。

各教室に集合し、まずは全員で自己紹介です。

その後に室内で遊びたい遊びを出し合って、

残った時間、班のメンバーで遊びました。

【2年生】生活科

2年生の生活科は遠足の事前学習でした。

全員で黒板の前に集まり、遠足での班行動の仕方や、

どのルートを周るのかなどを確認していました。

【1年生】算数

2年生の算数は8の合成と分解の学習です。

教科書とブロックを使って、確認をしながら

学習をしていました。

【集会】たてわり班長紹介

本日の集会はたてわり班の班長の紹介でした。

6年生が自分の名前と班名、頑張ることなどを発表しました。

集会の最後には今週から来た、教育実習生の自己紹介もありました。

【3・4年生】遠足

3,4年生の遠足は高尾山です。

前日の昼休みには、登山する同じグループで外遊びをして、

チームワークを深めました。

そのかいもあり、全員が頂上に登ることができました。

【3年生】国語

3年生の国語は説明文「自然のかくし絵」の学習です。

それぞれに黙読をしながら、段落分けと、

最初の感想をノートに書いていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は合唱「こいのぼり」の学習です。

教科書で強く歌うところや弱く歌うところを、

記号の意味を確認しながら歌っていました。

【2年生】生活科

2年生の生活科は、苗植えです。

地域の方を講師に招き、これまでチューリップを育てていた

植木鉢に苗を植えました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は学校探検のまとめの学習です。

探検してメモしたことを、1枚ずつワークシートにまとめていました。

【4年生】英語

4年生の英語は単語の発音の練習でした。

カードを使い発音の練習をした後、

ゲームで慣れ親しんでいました。

【3年生】音楽

3年生の音楽は合唱「春の小川」の学習です。

いろいろな声の出し方で歌ってみて、

この歌にあった歌い方を話し合っていました。

【6年生】理科

6年生の理科は、ものを燃やすはたらきの学習です。

空気の中に、何が含まれているかなど、教科書とデジタル教科書を使って

確認をしていました。

【2年生】国語

2年生の国語は物語文「ふきのとう」の学習です。

教科書を音読しながら、セリフの部分を見付け、

誰のセリフかを確認していました。

【1年生】清掃

1年生が本日から清掃活動を始めました。

6年生や担任の先生から、それぞれの場所の掃除のの仕方を

教わっていました。

【3・4年生】学活

3,4年生の学活は遠足の事前学習です。

先生から、しおりで当日までの説明があり、

その後グループに分かれて、

班ごとに登るときのルートなどを確認していました。