文字
背景
行間
令和7年度
【1・2年生】遠足①
1,2年生の遠足は多摩動物公園です。
2年生がリーダーとなり、1年生のお世話をしながら出発です。
【たてわり班】
今年度最初のたてわり班の活動がありました。
それぞれのグループに分かれて、6年生がリーダーとして中心となり、
自己紹介の後、次回の遊びを決めるなどしていました。
【1年生】体育
1年生の体育は合同で50m走の練習です。
本番の体力測定に向けて自分のコースからはみ出さない、など
確認しながら走っていました。。
【3年生】理科
3年生の理科はヒマワリの種を植える学習です。
職員室前の畑にグループごとに種を植えていました。
【2年生】生活科
2年生の生活科は苗植えです。
地域の方々を講師にお迎えし、校庭の畑に
サツマイモの苗などを植えました。
【1年2組】学活
2組の学活はたてわり班活動のグループの確認をしていました。
それぞれのグループのメンバーを整列しながら確認していました。
【6年生】音楽
6年生の音楽はリコーダーの学習です。
「マルセリーノの歌」という曲の練習をしていました。
【5年2組】国語
2組の国語はワークテストでした。
テストが終わった子は、読書など個別学習をしていました。
【3年生】算数
3年生の算数はわり算の学習の続きです。
昨年度覚えた、かけ算九九を使って解くことを練習していました。
【1年1組】国語
1組の国語はひらがなの学習の続きです。
「か」と「さ」のひらがなの練習をしていました。
【4年生】理科
4年生の理科はヘチマの種の観察です。
虫眼鏡や定規を使って詳しく観察し、カードに記録していました。
【2年生】算数
2年生の算数は百玉そろばんをしているところでした。
10の合成分解もすらすら言えるようになってきています。
【5年1組】体育
1組の体育は体力測定の立ち幅跳びの練習です。
本番では低学年の計測もするので、正確な計測の仕方も
お互いに確認していました。
【集会】たてわり班長紹介
本日の集会はたてわり班長紹介でした。
班長になる6年生が舞台に立ち、それぞれのグループのめあてなどを発表しました。
本日からたてわり班活動が始まります。
【避難訓練】②
【避難訓練】①
本日の避難訓練は集団下校訓練でした。
下校する方向毎に集まり、6年生が先頭となり、
下学年のお世話をしながら、
教員も引率して集団下校しました。
【1年2組】図工
2組の図工は切り絵の学習です。
折り紙を四つ折りにして切った形で、
様々な模様を作っていました。
【3年生】国語
3年生の国語は新出漢字の学習です。
ドリルを使いながら「配」「住」の漢字の練習をしているところでした。
【1年2組】国語
2組の国語は教科書のあいうえおの詩の学習の続きです。
詩の中からあいうえおに関して気が付いたことを発表し合っていました。
【5年2組】体育
2組の体育は体育館で反復横跳びの練習と、
カウントの仕方を学習していました。
本番ではたてわりで計測します。