文字
背景
行間
学校のできごと
縦割り班活動
5月2日(木)縦割り班活動
今年度第一回目の縦割り班活動を行いました。
この縦割り班活動とは、1年生から6年生で10人程度のグループをつくり、年間を通して様々な活動をしていくものです。
今日は今年度第一回目ということで、班ごとに自己紹介をしてから、6年生が中心となり活動をしました。
高学年が優しく声をかけたり遊びをリードしたり、低学年がとても嬉しそうに遊んでいる姿が印象的でした。
異学年での関わりを通して学ぶことはたくさんあり、十小はこの学びをとても大切にしています。
1年生ははじめての縦割り班活動、『とっても楽しかった!』『またやりたい!』と話していました。
第二回目が楽しみですね!
また、今日は6年生が1年生に校歌を教える会もありました。
6年生がお手本の歌を聞かせてくれて、1年生はあっという間に上手に歌えるようになりました。
学校探検(1.2年生)
5月1日(月)学校探検
今日は1.2年生が学校探検をしました。
縦割り班ごとにグループになり、2年生が1年生に学校内の色々な場所を説明をしてくれました。
2年生は立派に1年生をリードし、また1年生は、お兄さんお姉さんの話をきちんと聞くことができました。
普段はほとんど入ることのない放送室なども見学できました。
他の学年は授業中でしたが、走ったり騒いだりすることなく探検ができてよかったです。
救命講習
4月30日(火)
今日の放課後は、立川消防署の方々にご協力をいただき、教員向けの救急救命講習を行いました。
要救助者の発見から胸骨圧迫を開始するまでの流れ、AEDの使い方について、先生たち全員が体験しながら確認しました。
普段の学校生活や、これからはじまるプール指導での、『いざ』と言うときのために、どう動くべきか、どうやって子どもたちの命を守るかを、このような講習を年1回は学びながら先生たちで話し合い、再確認をします。
また、来月には6年生を対象に、救命講習も行い、子どもたちも自分たちの命を守るための学習を行います。
消防署の皆様、ありがとうございました。
学校公開、引き渡し訓練
4月27日(土)学校公開 引き渡し訓練
心配されていた雨も朝のうちにやみ、今日は今年度はじめての学校公開を行いました。
たくさんのご来校、ありがとうございました。
●セーフティ教室1~4年生の様子
●セーフティ教室5.6年生の様子
また、「警戒宣言発令」を想定した引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。
音楽朝会
4月26日(金)音楽朝会
今朝は音楽朝会を行いました。
全校児童が体育館にあつまり、今月の歌『あの青い空のように』を歌いました。
今日の青空に、本当によく合っていました♩
1〜6年生の素敵な歌声が、体育館いっぱいに広がりました。
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言