文字
背景
行間
学校のできごと
社会科見学(5年生)
11月29日(金)
今日は、5年生が社会科見学で、NHK放送博物館と豊洲市場に行ってきました。
最初はNHK放送博物館に到着です。
ここでは、テレビやラジオの歴史や裏側を学ぶことができ、 楽しそうに見学する姿が見られました。
そのあとは、東京タワー近くの芝公園へ移動し、お昼ご飯を食べました。
午後は豊洲市場を見学しました。
一般用の見学コースがあり、中の様子を見ることができました。
こちらでも楽しそうに、また興味を持って見学する様子が印象的でした。
1日を通して、それぞれが目的を持ってしっかりと見学でき、有意義な社会科見学となったと思います。
手紙の書き方体験授業(2年生)
11月28日(金)
今日は2年生が、「手紙の書き方体験授業」で日本郵便社員の方を講師に招き、出前授業を実施しました。
年賀状とハガキの違いを確認し、文字の大きさのバランスに気をつけながら、おうちの方やお友達に向けて書きました。
また、来年の干支のへびや鏡もち、こまなどの絵も入れました。
お手紙が届いたときの様子を想像しながら、一生懸命取り組む子どもたちでした。
素敵なお手紙がたくさんできあがりました。
自転車教室2回目(3年生)
11月28日(木)
今日は3年生自転車教室の2回目を行いました。
前回はDVDを観て、自転車の安全な乗り方について確認をしましたが、今回は警察の方をお呼びして、体育館で模擬運転をしました。
いつもの体育館が、あっという間に道路のコースに様変わりです。
まずは、警察の方により自転車に乗る際に気をつけることについて再度確認してから、1人ずつコースを模擬運転しました。
緊張している様子も見られましたが、前回事故の危険性をしっかりと学んだ子どもたちなので、真剣に取り組むことができました。
さらに、今日は模擬運転だけではなく、学科のテストも受けました。
合格したら無事に免許証が交付されます!
みんな楽しみにしているようでした。
警察署の方々、そして自転車教室ボランティアにご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
準備から片付けまで、大変助かりました!
絵本コラボ給食
11月28日(木)
今日の給食は絵本コラボ給食でした。
今日登場したのは『ぐりとぐらとすみれちゃん』よりかぼちゃのポタージュです。
お料理すること、食べることが大好きなぐりとぐらに森の動物たちも加わって、かぼちゃのごちそうがたくさんでてくるお話です。
スイートポテト作り(2年生)
11月27日(水)
これは2年生が農園で育てたさつまいもです。
このさつまいもとスティックシュガー、フレッシュミルクを使ってスイートポテトを作りました。
ほんとに出来るのかなとワクワクしながら、材料を入れたビニール袋をもみ、食べてみたらとっても美味しいスイートポテトにみんな笑みがこぼれてました。
とっても簡単なので、ぜひおうちでも、お子さんと一緒に作ってみてください!
創立60周年記念式典
11月23日(土)
本校創立60周年記念式典を行いました。
式典では立川市長 酒井様、立川市議会議長 福島様、立川市教育委員会教育長 栗原様よりお祝いのお言葉をいただき、またたくさんの方々がお祝いにかけつけてくださいました。
6年生が本校の代表児童としてよろこびの言葉と、合唱を立派に披露しました。
また、式典のあとは校庭で全校児童によるバルーンリリースを行いました。
周年記念キャラクターのじゅっしーも一緒にお祝いしました。
カウントダウンのあと、「60歳、おめでとう!!」という掛け声で、子どもたちの歓声とともに風船が青空へと飛び立ちました。
雲ひとつない澄み切った青空に映えて、とっても綺麗でした。
創立60周年記念式典を開催するにあたり、実行委員の皆様をはじめ、バルーンリリースボランティアの保護者の方々、また多方面よりお力添えをいただきました多くの皆様に、心より感謝申し上げます。
リハーサル
11月22日(金)
明日はいよいよ創立60周年記念式典が行われます。
今日は4時間目に、実行委員の方々や教職員、児童代表として出席する6年生でリハーサルを行いました。
6年生はこれまでたくさんの練習を重ねてきました。
日に日に立派になるその姿に、先生方からたくさんお褒めの言葉を頂きました。
〜お昼の放送スペシャル③〜
11月22日(金)
今日のお昼の放送では『何ができるかな』
先月行われた創立60周年記念運動会に登場した、じゅっしーが完成するまでの動画です。
じゅっしーは、60周年を記念して児童により生み出されたキャラクター!
今では校内の様々な場所に貼られていて、まるでみんなを見守ってくれているような、そんな存在です。
そんなじゅっしーが、絵の中から飛び出して、命を吹き込まれ、運動会でみんなの前にあらわれるまでの動画です。
●3年生の様子●
真剣に観ている3年生でした!
またみんなの前にあらわれるといいですね!
〜お昼の放送スペシャル②〜
11月21日(木)
開校記念式典ウィークとして、今日の給食の時間に放送されたのは、『西校舎ができるまで』
西校舎は、2022年6月2日に着工、2023年3月3日に完成しました。
中庭の木々が役目を終え、土地がならされていく様子、クレーンが出入りする様子、そして西校舎が完成、新たな一歩へ踏み出す十小の、先生力作動画です。
●4年生の様子●
4年生は、当時中庭にシートがかけられ工事していた様子や、完成した時を覚えているのではないでしょうか?
明日の給食の時間も、お昼の放送スペシャル③をお送りします!
開校記念式典ウィーク〜お昼の放送スペシャル〜
今週は、開校記念式典ウィークとして、給食の時間にビデオを放送しています。
十小誕生から令和の時代までを、様々な視点からまとめた、十小の歴史を綴る先生の力作動画です。
今日放送されたのは『みんなのさくら』
これは、西校舎ができる前、中庭にあったさくらの木を、当時に全校児童みんなで描いたものです。
今の中学2年生までの作品が使われています。
給食を食べながら観る子どもたちでした。
●2年生の様子●
●5年生の様子●
いま、このさくらの木は姿を変えて、西校舎のクラス表示や下駄箱に使われています。
中庭の木はなくなってしまっても、十小の1部として今もそばにあります。
木曜日、金曜日は、また違う放送があります。
その様子もお伝えしていきますので、お楽しみに!
生活科見学(すずかけ学級)
11月14日(木)
今日は、すずかけ学級さんが生活科見学で昭和記念公園へ行ってきました。
9時頃、学校を出発!
9時半には公園に到着!
紅葉もとても綺麗で、ふわふわドームでは貸切状態でした。
霧の中を抜けて虹のハンモックへ。
こちらもほぼ貸切状態。
わくわく広場で、楽しく遊びました。
たくさん遊んだ後は、みんなの原っぱでお弁当を食べました。
お弁当のあとは、みんなの原っぱで遊んでから学校へ帰りました。
今日は、とても空いていた昭和記念公園で、のびのびと過ごすことができ、良い思い出になったことと思います。
記念式典準備(6年生)
11月13日(水)
来週末に行われる創立60周年記念式典にむけて、校内では着々と準備が進んでいます。
今日の5校時に、6年生が会場の準備を行いました。
床拭き、130脚のパイプ椅子出し、ひな壇のセッティングなど、皆で協力したおかげで、短い時間で式場を整えました。
当日まであと少し。
6年生は最高学年として式典に出席します。
自分たちで準備した会場を目の前に、身が引き締まる思いとなったことでしょう。
生活科見学(2年生)
11月11日(月)
今日は2年生が生活科見学で多摩動物公園へ行ってきました。
モノレールに乗って、無事に多摩動物公園に着きました!
昆虫館に到着!
記念写真を撮って昆虫プログラムです。
ナナフシ、コオロギ、カマキリ、ゴキブリ、カブトムシの幼虫、バッタの扱い方を教えていただきました。
お昼はみんなでお弁当です。
午後は、動物を見て周りました。
時間も予定通り、モノレールに乗って学校へ帰りました。
公共の場でのマナーもしっかり守りながら、楽しんで行ってくることができ、また学校の中では経験できないことをたくさん学んだ1日となりました。
今日学んだことを今後の生活科の学習や学校生活に生かしていけるといいですね。
保護者の皆様には、お弁当などご準備いただきありがとうございました。
消防署見学(3年生)
11月8日(金)
今日は3年生が市民科の学習で、立川消防署へ見学に行きました。
今まで事前学習してきたことをもとに、消防署の施設や消防士さんがどのような生活をしているのかを、
じっくりメモをとりながら聞いてきました。
みんな一生懸命に話をきいて「へー」「そうなんだ」「あれはなに?」と興味津々な様子でした。
消防車は街中でみることができても、消防署の中の施設をみることはあまりないかもしれないので、とても貴重な体験ができました。
みんながとても驚いていたのが、消防士さんは出動命令がかかったら1分ほどで着替えるということでした。
最後に実演していただき、みんな大興奮でした。
帰り際、実際に出動命令がかかり出動していく消防車を間近でみることができ、これもまた貴重な体験となりました。
「がんばってくださーい」と口々に応援している姿が印象的でした。
消防署の方々、お忙しい中たくさん見学させていただき、たくさんの質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。
とってもいい思い出になりました。
学校に帰ってきてから、メモしたことをもとにまとめています。
ご家庭でもどうだったか聞いてみてください。
町たんけん▶かべ新聞(2年生)
11月7日(木)
2年生が、先週町たんけんで調べてきたことをグループごとにまとめて、かべ新聞を作成しています。
メモしてきたことをただまとめるのではなく、色をつけたり絵を描いたり、わかりやすく工夫する様子が見られました。
また、これまでの経験を活かして手際よく分担する様子は、4月の様子から比べてずいぶん成長したと思います。
かべ新聞の完成が楽しみです!
理科見学(4年生)
11月7日(木)
今日は4年生が理科見学で多摩六都科学館に行ってきました。
電車の乗り方はとっても上手で、マナーを守って移動することができました。
見学ではそれぞれが興味のあるコーナーを周りました。
チャレンジの部屋が一番人気で、一つのことに何度も挑戦している子もいました。
体験しながら、いくつもの「なぜ?どうして?」がわいてきているようだったり、
体験して気がついたことを、しおりにメモする姿も見られ、たくさんのことを学んだ1日になりました。
お昼はみんなでお弁当を食べました。とってもいい笑顔ですね。
プラネタリウムでは、まるで本物の星空を観察しているような美しい光景に感動の声があふれていました。
今回の理科見学で学んだことをぜひご家庭でも話題にしてみてください。
お弁当や持ち物の準備など、ありがとうございました。
生活科見学(1年生)
11月1日(金)
今日は1年生が生活科見学で、モノレールに乗って多摩動物公園へ行ってきました。
天候に恵まれた遠足日和の中、多摩動物公園ではたくさんの動物を見学しました。
たくさん活動した後は、さくらひろばでお弁当を食べました。
学校から駅、モノレール、そして動物園の中でもたくさん歩きましたが、みんな頑張って列になり歩きました。
楽しかった思い出も、たくさん歩いて疲れた思い出も、校外での良い経験になったと思います。
お弁当や持ち物等のご準備、ありがとうございました。
本のポップや帯をつくろう(4年生)
10月30日(水)
4年生の国語で『本は友達 本のポップや帯を作ろう』という単元で、実際に自分の好きな本のポップづくりに取り組みました。
図書室前の廊下に貼られています。
イラストを入れたり、キャッチコピーを書いて、読む人が興味をひくような魅力的なポップがたくさん出来上がりました。
思わずそのまま図書室で、その本を探してしまいそうな素敵なポップばかりです!
町たんけん(2年生)
10月30日(水)
今日の3.4時間目に2年生が「町たんけん」に出かけました。
今日の町たんけんは、グループに分かれて様々な施設を訪れました。
*写真は防災館のグループです。
子どもたちはたんけんに行くことをとても楽しみにし、準備をすすめてきました。
自分たちの町で働いている人について、その町のよさについてインタビューをして、いろいろなことに気づいたようでした。
また、各施設ではきちんと挨拶をし、インタビューをしてくることができたようです。
とっても楽しかった、と自信満々な表情と笑顔で帰校してくる姿が印象的でした。
このあとはグループごとに壁新聞を作って発表しあう予定です。
また、保護者ボランティアで引率してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
市民科見学【玉川上水】(4年生)
10月29日(火)
先週に引き続き、4年生が市民科見学で、玉川上水沿いの散策に出かけました。
先週は砂川分水方面だったので、今回は小平方面でした。
玉川上水駅の先にある、東京都水道局の小平監視所では、ちょうど、川の落ち葉やゴミなどを取り除く大きな機械が動いているところを間近に見ることができました。
上水小橋では、玉川上水の水路に降りられる場所があるので、緑道から階段を降り、水路を間近に見ました。
小さな魚もたくさん見られ、子どもたちは興味深そうに水中を覗いていました。
その東の西中島橋を折り返し地点として、再び緑道を歩いて戻りました。
自転車教室1回目(3年生)
10月29日(火)
今日は3年生、第一回目の自転車教室がありました。
立川警察からお借りしてきたDVDを観て自転車の乗り方の基礎を学びました。
自転車で危険な運転をすると、被害者だけではなく加害者になる可能性もあることや、自転車を乗る前に確認すべき事項を、担任により解説を行いました。
第二回目は、来月立川警察の方に来て頂き、実際に模擬運転の練習をする予定です。
ファーレ立川鑑賞(5年生)
10月29日(月)
5年生が、立川市民科の学習として、ファーレ立川鑑賞に行ってきました。
グループごとに、ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきました。
立川駅の近くなので、アートを観たことのある子ども達もいましたが、間近で観るアートはまた違った印象だったようです。
ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者様、ありがとうございました。
脱穀、籾摺り(5年生)
10月24日(木)
5年生がお米の学習の続きで、今日は脱穀、籾摺りをしました。
最初はパルシステムの方の説明をじっくり聞きました。
脱穀とは、穂から籾をはずすことで、手で籾をしごくと簡単だそうです。
その後、籾摺り作業に入ります。
すり鉢と軟式ボールを使って籾殻をはずし、玄米にする作業です。
子ども達が育てた一束の稲からはほんの少しの玄米しかとれず…
脱穀し忘れている稲を探したり、地面に落ちた玄米を一粒一粒拾うなど、お米の大切さを実感しているようでした。
玄米を持ち帰り、あとはご家庭での試食となります。
子ども達が育てたお米をぜひ味わってください。
どんぐり拾い(1.2年生)
10月22日(火)
今日は、生活科の1、2年生合同どんぐり拾いです。
東大和南公園まで40分以上歩いて行きました。気温が低く天気が良くてどんぐり拾い日和となりました。
一心不乱にどんぐりを拾っている子どもたち。
たくさん見つけることができたようです。
創立60周年記念運動会
10月19日(土)
心配された天候をよそに、十分すぎるいいお天気の中、第十小学校の創立60周年記念運動会を開催しました。
スローガン『60周年 心を一つに優勝をつかみとれ!』のもと、全校児童がひとつになり、60周年という記念すべき運動会を作り上げることができました。
ご来賓、保護者・地域の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。
運動会リハーサル&前日準備
10月18日(金)
いよいよ明日は運動会本番です!
今日は朝から校庭で準備、各学年ごとにリハーサルを行いました。
あいにくの天候で、途中雨が降り体育館でのリハーサルになった学年もありましたが、無事にリハーサルを終えて、明日の運動会本番に向けて、子どもたちもよりいっそう気合が入ったようです。
そして5校時には各係ごとに準備を行いました。
応援団をはじめ、準備をしてくれた4~6年生のみなさん、ありがとうございました!
お天気が心配されますが、明日は無事に運動会が開催されますように!!
運動会全校練習②
10月16日(水)
今日も1時間目から、運動会の全校練習を行いました。
おもに、応援合戦から閉会式までを練習しました。
応援合戦は、本番さながらの迫力で、どちらの組もとても気合いが入っていました。
赤組も白組もがんばれ!!!
本番まであと3日、体調管理には気をつけて過ごしてほしいです!
流れる水のはたらき(5年生)
10月16日(水)
5年生が『流れる水のはたらき』という学習で砂場で実験をしていました。
まず、砂場に坂をつくった上から、ジョウロで水を流して川をつくりました。
水の力によって砂が削られたり、砂が運ばれたり、たまったりする様子を観察しました。
みんなが協力して取り組み、気づいたことを発表しました。
運動会全校練習①
10月15日(火)
今日は1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
おもに開会式の並びや体操の体系、全校競技である大玉送りの練習をしました。
初めてにもかかわらず、赤白の各組が協力して作戦を練ったり、相手チームを応援する姿もみられ、運動会にむけて士気を高めることができたと思います。
明日も全校練習があり、これから本番に向けてさらに熱が入ってきます。
各学年の練習も頑張っています。
怪我なく楽しい運動会となるよう職員一同全力でサポートしますので、あたたかいご声援をよろしくお願いします。
十三夜献立
10月15日(火)
今日の給食は、十三夜献立でした。
献立は、くりとしめじのごはん
ちくわのいそべあげ(2ほん)
もやしのごますあえ
じゅうさんやじる
牛乳です。
今日10月15日は「十三夜」だそうです。
別名「栗名月・豆名月」といい、栗や豆の収穫を祝う日本古来の風習です。
旬の栗を使ったご飯と、お団子を入れた十三夜汁で秋を感じた献立でした。
リース作り(1年生)
10月11日(金)
1年生が春から育てたあさがおでリース作りを行いました。
絡まる長いツルをほぐして、丸める行程でしたが、保護者のボランティアの方も来てくださり無事に全員出来上がりました。
小さいものから大きいものまで、大きさやボリュームは様々ですが、どれも子どもたちが一生懸命育てたあさがおです。
教室前で乾燥させて、秋から冬にかけて飾り付けをしていきます!
お手伝いして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
絵本コラボ給食
今日の給食は、絵本コラボ給食でした!
献立は
飲むヨーグルト
バターロールパン
まかないロールキャベツ
ジャーマンポテト
鮭の豆乳スープです。
今日は、「9ひきのうさぎ」より"まかないロールキャベツ”が登場しました!
うさぎさんが1匹ずつ増えて、共感が広がる展開がとても愉快なお話です!
ぜひ読んでみてください!
稲刈り(5年生)
10月11日(金)
今日は 5年生が『お米の学習』で、春に植えたバケツ稲の稲刈りをしました。
慣れない作業にみんな一生懸命です!
刈り取った稲は根本をひもで束ね、日当たりの良い場所で10日ほど干します。
十分に乾燥させたら、次回は脱穀精米をします。
お米ができるまではあと少し!
楽しみにする様子が見られました。
先生たちのおすすめの本
今年度も「先生のおすすめの本」を紹介しています。
先生たちが、子どもたちにおすすめする本についてポップを作成し、図書室前に展示しました。
ちなみに校長先生は『一つの花』
これは4年生の国語の教科書にも出てくるお話ですね。
副校長先生は『なぞなぞのすきな女の子』
この他にも、先生たちのおすすめの本がたくさん紹介されています。
この機会に、ぜひ読んでみてほしいです!
これからも、様々な工夫をしながら、子どもたちの読書意欲を高める取組を進めていきたいと思っています。
応援団練習
10月8日(火)
来週末の運動会に向けて、毎日応援団の練習がおこなわれています。
声の出し方はもちろん、立ち方、旗の振り方、入場のしかたなど、ひとつひとつ確認しながら真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。
練習からこの勢いだと、本番がとても楽しみです。
避難訓練
10月7日(月)
今日の2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
防火扉を実際にしめての訓練でした。
防火扉は重く、足元が少し高くなっているので、気を付けて通らないとせっかくの避難も途中でけがをしてしまうことになります。
いざという時に備えて防火扉を通る、という経験をしておくことが大切です。
先生たちが扉を抑え、そこを子どもたちが通りました。落ち着いて、でも迅速に、避難することができました。
いざという時、自分の身を守るための行動を、放送を聞いて判断し、落ち着いて避難することができるよう、日頃からこうした訓練を積み重ねることはとても大切なことです。
子どもたちだけでなく、教職員も自分たちの役割や連携を考え、状況に応じて子どもたちの命を守るための避難行動の練習を積み重ねていきたいと思います。
開校記念集会
10月4日(金)
今日の集会は代表委員会による、開校記念集会を行いました。
代表委員による十小に関するクイズが出され、みんな大盛り上がりでした。
さて、何問正解したでしょうか?
①十小ができたときの人数は何人でしょうか?
答え▶︎306人
②ターザンロープのある山の名前はなんでしょうか?
答え▶︎すくすく山
③新校舎はいつできたでしょうか?
答え▶︎3月3日
④校内に貼られているじゅっしーは何匹いるでしょうか?
答え▶︎62匹
これは校内のあちこちに、代表委員によってじゅっしーの絵が貼られていました。
休み時間などに見つけて回る子どもたちがたくさんいました。
そのあとは、十小の歴史を劇風にして振り返りました。
まだまだ知らない、十小の歴史を知ることができました。
代表委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました!
最後に十小の60歳の誕生日のお祝いの気持ちを込めて校歌を歌いました。
『おめでとう十小』
たくさんの拍手で溢れました!
60周年記念サイエンスショー
10月2日(水)
今日の5校時に、60周年記念として講師の先生をお招きし、
『なんで?どうして?わくわく楽しいサイエンス実験ショー』が行われました。
①ちから②バランス③くうきの3つのふしぎをテーマに実演しながらショーをしてくださいました。
子どもたちは目を丸くして科学の不思議、楽しさにふれ、大盛り上がりでした。
私たちの生活の中に科学はあふれています。
科学の目を持って生活してみるとまた違った発見があり面白いかもしれませんね!
今日は、子どもたちの心に残る素敵なサイエンスショーをありがとうございました。
朝会で表彰されました!
9月30日(月)
今朝の朝会では表彰式を実施しました。
4年1組の賢木柚花さんと1年1組の賢木環奈さんが
水泳の立川市民体育大会で立派な成績をおさめたので、校長先生より表彰されました。
日頃の努力の成果が発揮できたことが、本当にすばらしいです。
おめでとうございます。
また、夏休みには4年2組金城斗真さん・3年1組金城琴海さん・1年1組金城琉斗さんが川に遊びに行った先で、人命救助に貢献し、清瀬消防署長より感謝状が贈られたそうです。
このように勇気ある行動ひとつで人命を救うということがわかりました。
朝会では各クラスから大きな拍手がおくられました。
みのーれ見学(3年生)
9月26日(木)
今日は3年生が社会科見学で、みのーれ立川に行ってきました。
お店の中には、買い物にきているお客さんもいましたが、マナーをしっかり守りながら、店内の様子や売られているものを見て調べてきました。
立川で作られている野菜にはどんなものがあるのか、食べたことのない野菜もあったようで興味津々な子どもたちでした。
先日見学にいったうどを探す姿が印象的でしたが、これからの時期になると出回るそうです。
ちなみに"みのーれ"立川という名前は、実るようにという願いをこめてみんなでつけたそうです。
今日調べてメモをしてきたことをもとに、まとめ学習をしたいと思います。
絵本コラボ給食
9月26日(木)
今日は絵本コラボ給食でした。
「りょうりをしてはいけないなべ」より
“麦入り野菜スープ”が登場しました。
この絵本、とっても笑える楽しい絵本なんです。
第一作目の『まないたにりょうりをあげてはいけない』を読んでから読むと、面白さ倍増だと思います。
ぜひ、読んでみてください!
歯科検診
9月26日(木)
今日は全学年で、歯科検診がありました。
「虫歯あるかな」とドキドキしている子や「きれいって言われたよ」と喜んでいる姿がみられました。
小学生は乳歯が多いので虫歯の進行が早いため、早期発見早期治療が大事になってくるそうです。
校医の先生からは、いつも十小の子どもたちはとても歯が綺麗ですと言ってくださったので、これからも丁寧な歯磨きを心がけて、綺麗な歯を保ってほしいです。
学校公開
9月21日(土)
学校公開、道徳授業地区公開講座、地域防災訓練が行われました。
防災訓練では、様々な体験をしたり、設備を見学することができました。
マンホールトイレは、マンホールの上に簡易な便座やパネルを設け、災害時において迅速にトイレ機能を確保するものです。
立川市の小中学校にもこのマンホールはあり、十小は、南校舎の並びにマンホールがあるそうです。
地域の方々にご協力をいただき、子どもたちは防災について学ぶことができました。
災害時に命を守ることはもちろん、そのためには、災害発生の理屈や、社会と地域の実態を知り、備え方や災害発生時の対処の仕方を学んでおくことが、防災訓練の目的です。
ありがとうございました。
また、学校公開ではたくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちの笑顔があふれる日となりました。
短い時間ではありましたが、少しでも子どもたちの様子や、どんな学びを進めているのかを、感じていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
代表委員会集会
9月19日(木)
今日の朝は代表委員会集会がありました。
いま、朝のあいさつ運動をおこなっているので、ぜひ元気に挨拶をしてくださいというお話がありました。
また、来月の60周年記念運動会のスローガンの発表がありました。
「60周年 心を一つに優勝をつかみとれ!」です。
これからいよいよ練習が始まりますが、練習も本番も、優勝を目指してがんばりましょう!
ALT&書写(5年生)
9月18日(水)
今日はALTの先生による、外国語の授業がありました。
5年生はHe can/He can’tをつかい、『できること』『できないこと』について、書いたりクイズ形式にして学びました。
とても盛り上がっていました。
隣のクラスでは、毛筆の授業をしていました。
書いていたのは『成長』という文字。
とっても集中していました。
さすが5年生!
教育実習生 研究授業
9月12日(木)
今週まで、教育実習生が来ていましたが、いよいよ終盤に突入し、今日は研究授業が行われました。
研究授業は4年生を対象に算数で行われ、校長先生をはじめ、色々な先生方が参観に来られました。
授業のあとの協議会は、先生方からの熱いエールが送られました。
実習期間は明日までと短い間でしたが、
休み時間には子どもたちと一緒に遊んでくれたり、一緒に給食を食べたり、子どもたちにとってもたくさんの思い出ができたと思います。
頑張ってください!
うど農家見学(3年生)
9月12日(木)
今日は3年生がうど農家さんへ見学に行きました。
農家さんでは、実際にうどを栽培するうどの室(むろ)の中に入らせてもらいました。
はしごを下って3メートルほどもぐります。
中は天井が低く真っ暗で、しゃがんでいないといられないくらいで
その暗さと湿気がうどの栽培に適しているそうです。
全員が順番に中に入ることができ、「たのしかったー」と声をそろえて言っていました。
今はちょうど栽培収穫の時期ではなかったので、実際のうどを見ることはできませんでしたが、
子どもたちはたくさん質問をして、うどだけではなく農家さんについていろいろなお話を聞くことができました。
実際にうどを食べたことのある子どもは少なく、どこで売っているのか、どうやって食べたらおいしいのかなどたくさん質問をしました。
ぜひ、時期になったら食べてみてほしいです。
農家のみなさま、ありがとうございました。
石拾い朝会
9月9日(月)
今日は石拾い朝会がありました。
来月の運動会に向けて、全校児童で石拾いをしました。
これから少しずつ運動会練習がはじまります。
スーパーマーケット見学(3年生)
9月5日(木)
今日は立川市民科の授業で、3年生が近所のスーパーマーケットに見学に行きました。
今まで事前学習でおうちの人にインタビューしてきたことをふまえ、自分自身でもっと調べたいことを店員さんに聞いたり、実際に売り場を見たりして調べてきました。
また、バックヤードでは普段みることのできないスーパーマーケットの裏側をみることができて、目をかがやかせて見学する子がたくさんいました。
お魚をさばいてパック詰めしたり、お肉をミンチにするところをみたり…
とても貴重な体験をすることができました。
スーパーマーケットの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
避難訓練
9月4日(水)
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
授業中でしたが、 全校児童が落ち着いて校庭に避難することができました。
校長先生がいつも言っている、『訓練でも本番のように』できたと思います。
また、身を守るためのポーズについてのお話がありました。
*おサルのポーズ*
*ダンゴムシのポーズ*
*アライグマのポーズ*
次回の避難訓練で意識してできるといいですね!
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言