文字
背景
行間
学校のできごと
国立競技場特別スタジアムツアー
今日、国立競技場特別スタジアムツアーに5年生が参加しました。
実際に観客席に座ってみて、あまりの大きさに驚いていました。
残念ながら、雨が振っていたため、室内練習場で、ダッシュ体験をしました。
他にも、普段は選手しか入れないロッカールームを見たり、表彰台の上に実際立ってみたりして、貴重な体験ができました。
最後に記念撮影をし、スタンドでお昼を食べて帰ってきました。
9月13日から、ここで世界のトップアスリートが集まり、世界陸上が行われます。
また、国立競技場では様々なイベントが行われる場所でもあります。
実際に見て、触れて体感することができたことは、子どもたちにとっても素晴らしい体験ができました。
寄贈品をいただきました
7月8日(火)、幸町にある、株式会社羽山工務店さんに、催涙スプレーと防災防犯ホイッスルをいただきました。
児童の安全守るために使わせていただきます。
5年生 味噌作り体験活動
総合的な学習の時間「食文化を考えよう」の単元において、味噌作りの体験活動を行いました。
小平市立小平第二中学校の主任栄養教諭の吉村康佑先生を講師に招いて、授業を行いました。
当日は、たくさんの味噌を作るため、10kgの大豆を午前中いっぱいかけて煮ました。
煮た大豆を冷ましています。豆のいいにおいがします。
午後は、いよいよ味噌作りです。
味噌作りのポイントです。
講師の先生の話を真剣に聞いてます。
みんなで一生懸命豆をつぶしています。
このあと、塩と米麹を混ぜて、種みそを入れ、みんなが頑張ってつぶしたまめと混ぜ合わせます。
みんなで協力して作りました。
実際に体験したことで、作ることの大変さを学ぶことができました。
秋には、きっとおいしい味噌ができると思います。また、お伝えさせていただきますので、お楽しみに。
3年生 給食調理場見学
今日、3年生が学校給食西共同調理場に見学に行きました。
第十小学校の給食はここで作られています。
いつもは見ることができない、調理の様子を見て、食い入るように見学していました。
実際に調理場で使っている用具と同じ大きさのものを近くで見ることができ、大きさに驚いていました。
学校に戻ってきてからは、作ってくれた方に感謝して、給食を食べていました。
いつもよりたくさん食べていました。
日光移動教室三日目②
雨があがりました。予定どおり班ごとに日光江戸村での活動ができました。
日光江戸村では、江戸にタイムスリップしたような景色やからくりの建物があり、子どもたちは興味津々です。
日光江戸村のマスコットキャラクターのニャンまげと一緒に記念撮影。
先生たちも、ハイチーズ!
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言