日誌

カテゴリ:行事

2年 授業の様子

 10月16日(水)3校時、2年生の授業の様子です。1組は生活科でした。昨日の店探検の振り返りやまとめに取り組んでいました。2組は音楽でした。合奏の練習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

2年 店探検

 10月5日(火)3・4校時、2年生が生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で地域の店舗や会社等をグループごとに見学しました。店舗や会社の方から話を伺った後、施設等を見学させていただきました。グループの見守りにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。



2年 授業の様子

 10月9日(水)2年生の授業の様子です。1組は生活科でした。創立50周年記念集会に向けて、タブレットPCを使ってモザイクアートの撮影に取り組みました。2組も生活科でした。おもちゃ作りに取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

チャレンジタイム

 10月1日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。写真は2年生の様子です。

          2年1組


          2年2組

全校朝会

 9月30日(月)全校朝会がありました。臨時休校や祝日の関係で2学期初めての全校朝会となりました。仮設校舎解体工事で校庭が使用できないため、体育館で実施しました。校長が周年式典へ向けての取組のついての講話を行いました。校長講話の後、消防写生会で入選した2年生児童の紹介を行いました。

2年 授業の様子(道徳)

 9月26日(木)3校時、2年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「森のともだち」という教材を使用し、友達と互いに仲よく助け合っていこうとすることについて考えました。


2年 授業の様子(道徳)

 9月25日(水)2校時、2年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「金のおの」という教材を使用し、うそをついたりごまかしたりしないで、明るい心で生活することについて考えました。


2年 生活科見学

 9月20日(金)2年生が多摩動物公園へ生活科見学に行きました。アジア園で動物のスケッチに取り組みました。




2年 授業の様子

 9月17日(火)5校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも算数でした。1組はは、「長さ」の学習のまとめに取り組んでいました。2組は、「かさ」の学習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

オリパラ給食「ネパール」

 9月4日(水)本日のオリパラ給食は「チョウメン」でした。ネパールの代表的な麺料理です。各家庭で様々な味付けがあります。日本の焼きそばのような料理ですが、ケチャップとカレー粉で味付けしています。写真は2年生の様子です。

         本日の献立


         チョウメン


          2年1組


          2年2組

2年 水泳指導

 7月18日(木)1・2校時、2年生が久しぶりに水泳の学習を行いました。

2年 授業の様子

 7月17日(水)2年生の授業の様子です。1組は算数でした。時間講師による授業でした。2組は音楽でした。すずの使い方を学習していました。

          2年1組


          2年2組

2年 立川ろう学校との交流活動

 6月25日(火)3・4校時、2年生が立川ろう学校を訪問し、立川ろう学校の2年生と交流活動を行いました。ろう学校クイズやゲームをしました。

全校朝会

 6月24日(月)全校朝会がありました。雨のため校内放送で行いました。校長がなわとび旬間についての講話を行いました。写真は2年生の様子です。



2年 研究授業

 本校では昨年度より立川市教育委員会教育力向上推進モデル校として特別の教科道徳の校内研究に取り組んでいます。本年度は、「よりよく生きようとする児童の育成~自己の生き方について考えを深める道徳科を通して~」を研究主題として研究を進めています。
 6月19日(水)5校時、2年1組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「ありがとう、りょうたさん」という教材を通して、友達との関わりを通して、自分自身のよいところに気付き、よいところを大切にしようとすることについて考えました。


2年 水泳指導

 6月19日(水)1・2校時、2年生が今年度初めて水泳の学習を行いました。


2年 授業の様子

 6月13日(木)2年生の授業の様子です。1組は生活でした。ミニトマトや植えた野菜の観察に取り組んでいました。2組は図工でした。「くっきり!シャボンのもようをつくろう」という題材の学習に取り組んでいました。


          2年1組


          2年2組

読書旬間

 6月7日(金)読書旬間中の2年生の朝読書の様子です。

          2年1組


          2年2組

2年 授業の様子

 5月31日(金)2年生の授業の様子です。1組は国語「ともこさんはどこかな」の学習に取り組んでいました。2組は学級活動でした。転出する友達のお別れ会をしていました。

          2年1組


          2年2組

2年 生活科

 5月17日(金)3校時、2年生の生活科の活動の様子です。学年合同でミニトマトの苗を植えたり、草むしりをしたりしていました。



2年 授業の様子(道徳)

 5月10日(金)5校時、2年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「くまくんのたからもの」という教材を使用し、友達に温かい心で接し、思いやりの心をもって親切にしようとすることについて考えました。


2年 給食の様子

 5月2日(月)2年生の給食の様子です。本日の献立は、中華おこわ、つくね焼き、おかか煮、すまし汁、牛乳でした。

2年 授業の様子(道徳)

 5月7日(火)4校時、2年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「くまくんのたからもの」という教材を使用し、友達に温かい心で接し、思いやりの心をもって親切にしようとすることについて考えました。


新年度になって②

 2年生の様子です。入学式での歓迎の歌や言葉、1年生を案内しながらの学校探検等、お兄さん・お姉さんとして頑張っていました。

      入学式の歓迎の出し物


         授業の様子


           給食


         学校探検

2年 授業の様子

 4月25日(木)3校時、2年生の授業の様子です。1組は算数でした。「100より大きいの数」の学習に取り組んでいました。2組は図工でした。「すきなことなあに」の題材の学習に取り組んでいました。作品の相互鑑賞を行っていました。

          2年1組


          2年2組

2年 授業の様子

 4月12日(金)2年生の授業の様子です。1組は図工「すきなことなあに」の題材の学習に取り組んでいました。2組は算数でした。「表とグラフ」の学習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

チューリップ

 4月11日(木)2年生が1年生のときに植えたチューリップが見頃になってきました。

2年 授業の様子

 3月18日(月)3校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。1組はボールけりゲームに取り組んでいました。2組はフラフープを使った運動に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

2年 授業の様子

 3月14日(木)2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「三まいのおふだ」の学習に取り組んでいました。2組は算数でした。タブレットPCを使って復習問題に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

全校朝会

 3月11日(月)全校朝会がありました。今週も雨のため校内放送で行いました。校長が東日本大震災についての講話を行いました。写真は2年1組の様子です。

2年 授業の様子

 2月22日(金)1校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は、「スーホの白い馬」の学習に取り組んでいました。2組は、生活科の昔遊びでご指導いただいた地域の方々へのお礼の手紙を書いていました。

          2年1組


          2年2組

2年 オリンピアンによる第2回サッカー教室

 2月13日(水)1・4校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組として、1月に引き続き、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、2年生を対象とした第2回サッカー教室を実施しました。今回もボールタッチやドリブル等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。
 本年度のサッカー教室は本日で終了しました。泉美幸様ご指導ありがとうございました。


       1校時 2年1組



       4校時 2年2組

給食(節分メニュー)

 昨日は節分でした。2月4日(月)本日の給食は1日遅い節分メニューでした。献立は、福豆・ごはん・いわしの蒲焼・ピリピリこんにゃく・田舎汁でした。季節感があるおいしい給食でした。写真は2年生の様子です。

         本日の献立


          2年1組


          2年2組

2年 学校生活の様子

 2月4日(月)学級閉鎖明けの2年2組の朝の会様子です。学級内のインフルエンザによる欠席者は少なくなりました。

2年 授業の様子(道徳)

 1月24日(木)1校時、2年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「金のおの」という教材を使用し、うそをついたり、ごまかしたりしないで、明るい心で生活しようとすることについて考えました。


2年 オリンピアンによるサッカー教室

 1月21日(月)3・4校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組として、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、2年生を対象としたサッカー教室を実施しました。ボールタッチ・パス等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。泉美幸様には、3日間をかけて全学級を指導していただきました。ご指導ありがとうございました。
 なお、1年生から4年生は2月にも各学級1回ご指導をいただく予定です。



2年 授業の様子(道徳)

 1月17日(木)1校時、2年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「かくしたボール」という教材を使用し、みんなが使う物や場所にあるきまりの大切さを知り、これらを守ろうとすることについて考えました。


2年 授業の様子

 1月16日(水)2年生の図工の授業の様子です。「カッターナイフでまどをあけよう」という題材の学習に取り組みました。初めてカッターナイフを使いました。

         2年1組


         2年2組

3学期始業式

 1月8日(火)3学期始業式を行いました。2年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。

         校長講話


      児童代表の言葉(2年生)


         校歌斉唱

2年 授業の様子

 12月19日(水)3校時、2年1組の国語の授業の様子です。外部講師をお招きしてご指導をいただきました。

2年 授業の様子

 12月18日(火)3校時、2年2組が音楽の授業で「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習に取り組んでいました。


2年 授業の様子

 12月17日(月)4校時、2年生の授業の様子です。1組は算数でした。分数の学習でした。2組は国語でした。「わたしはおねえさん」の学習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

安全指導

 12月4日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は交通安全(一時停止や安全確認の大切さ等)について指導しました。写真は2年生の様子です。

          2年1組


          2年2組

2年 授業の様子

 11月30日(金)1校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。漢字ドリルを使って新出漢字の学習に取り組んでいました。2組は算数でした。かけ算の練習問題に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

中堅教諭等資質向上研修

 東京都では、中堅教諭の指導力等の向上を図るため、中堅教諭等資質向上研修を実施しています。該当する教員は校内及び校外で指導力等の向上に向けた様々な研修に取り組んでいます。本日(11月22日(木))2校時、2年1組において、算数「かけ算」の授業研究を行いました。


2年 授業の様子

 11月21日(水)1校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「お話の作しゃになろう」という作文の学習に取り組んでいました。2組は図工でした。「どうぶつさんといっしょ」という題材の学習でした。絵の具を使って絵を描いていました。

          2年1組


          2年2組

2年 立川ろう学校交流

 11月19日(月)3・4校時、2年生が、立川ろう学校の2年生を招待し、手作りおもちゃで一緒に遊びました。写真に写っているのは本校児童のみです。