日誌

カテゴリ:2年生

2年生 英語の授業

2年生になって初めての英語の授業が行われました。

ヒデキ先生が動作の言葉を英語で教えてくれました。

 

久しぶりの英語の授業にみんなわくわく。

 

楽しみながら学習することができました。

 

2年生は3月にあと1回英語の授業がある予定です。

2年生 算数「長いものの 長さの たんい」

算数の学習で両手を広げた長さを

紙テープを使って測りました。

(両手を広げた長さを「ひろ」といいます。)

2年生で今まで学習してきた長さの単位には

mm、cmがありますが、

「かさ」の学習と同じように

もっと大きい長さの単位としてmがあることを学びました。

 

「ひろ」の長さは身長と同じくらいかと思っていましたが、

意外とそうでもなく、違う長さの子もたくさんいました。

 

今後もいろいろなものの長さを測ることで、

長さについての量感覚を身に付けていってほしいと思います。

2年生 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

2年生では国語で詩の授業を行いました。

 

図書の支援員さんに図書室にある詩の本を選んでおいてもらい、

好きな詩を書き写して

 

友達と詩を送り合いました。

いろいろな詩にふれるきっかけとなりました。

2年生 学期末のお楽しみ会

どの学年でもやっていることが多いお楽しみ会だと思いますが、

2年生でも行いました。

 

学級会で学級目標の「仲良く楽しいクラス」にするために

どうしたらよいかを話し合い、

1組はドッジボール、

2組では風船バレーを行いました。

 

 

今までの経験を元に、始めの会や終わりの会、司会の言葉を

自分たちで考えられていて、大きな成長を感じました。

2年生 生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」

2年生は生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」のまとめとして

「おもちゃランド」を考えました。

1年生を招待して2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいました。

去年は自分たちが今の3年生に招待してもらったので

そのときのことを思い出して作りました。

感想カードには「1年生が楽しかったと言ってくれて嬉しかった。」

「自分の仕事が終わったら他の仕事を手伝えた。」

「1年生に優しく遊び方を説明できた。」

などが書かれ、成長したことをたくさん見つけられました。