日誌

学校のできごと

委員会活動

 9月6日(木)6校時、2学期最初の委員会活動がありました。

          図書委員会


          集会委員会


          園芸委員会


          美化委員会

4年 授業の様子

 9月6日(木)5校時、4年生の授業の様子です。1組は国語でした。図書室での活動でした。2組も国語でした。作文の学習でした。

          4年1組


          4年2組

5年 授業の様子

 9月6日(木)5校時、5年生の授業の様子です。1組は社会でした。水産業の学習でした。タブレットPCを活用して学習に取り組んでいました。2組は国語でした。報告書の書き方を学習していました。

          5年1組


          5年2組

朝の読み聞かせ

 9月6日(木)2学期の朝の時間の図書ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。本日は1年生が読み聞かせをしていただきました。本年度は年間を通して、朝の時間に各学級、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただいています。

          1年1組


          1年2組

3・4年 運動会練習

 9月5日(水)3・4年生の運動会練習の様子です。体育館で表現の練習に取り組みました。

2年 授業の様子

 9月5日(水)4校時、2年生の授業の様子です。1組は音楽でした。新しい歌を練習しているところでした。2組は図工でした。「ガムガムザウルス」という題材の学習でした。

          2年1組



          2年2組

6年 授業の様子

 9月5日(水)4校時、6年生の授業の様子です。1・2組合同体育でした。運動会へ向けて50メートル走のタイムを計測していました。

1・2年 運動会練習

 2学期が始まり、各学年の運動会へ向けた取り組みが始まりました。
 9月5日(水)1・2年生の運動会練習の様子です。体育館で表現の練習に取り組みました。

中休み

 9月5日(水)中休みの様子です。台風一過の久しぶりの青空です。1学期から校庭が使用できず、2学期も雨が続いたため、本年度初めての外遊びとなりました。子どもたちは元気に遊んでいました。




2学期2日目

 9月4日(火)2学期2日目の子どもたちの様子です。係決めや席替え、夏休みのの自由研究の発表、新しい単元の学習等に取り組みました。

        1年1組 学活


        1年2組 学活


        2年1組 学活


        2年2組 算数


      3年 算数 じっくりコース


      3年 算数 しっかりコース


      3年 算数 ぐんぐんコース


        4年1組 社会


        4年2組 理科


        5年1組 国語



     5年2組 総合的な学習の時間


        6年1組 国語


        6年2組 音楽

2学期給食開始

 9月4日(火)2学期の給食が始まりました。仮設校舎となり初めての給食でした。本日の献立は、牛乳、チキンソースカツ丼、豚汁、からし醤油煮でした。2学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。

         運搬の様子


         3年1組


         3年2組


         5年1組


         5年2組

         本日の献立

引き渡し訓練

 9月3日(月)引き渡し訓練を実施しました。震度5以上の地震が発生したという想定で訓練を行いました。保護者の皆様、雨の中ご協力ありがとうございました。



2学期1日目

 9月3日(月)2学期初日の各学級の子どもたち様子です。写真は順に1年1組から6年2組までです。夏休みの課題や提出物の確認校舎での生活の仕方の確認、後期の教科書やプリント等の配布、教科の学習等に取り組みました。算数のレディネステストを行っている学級もありました。











2学期始業式

 9月3日(月)2学期始業式を行いました。雨天のため、校内放送で行いました。4年生の代表児童が、2学期の目標を発表しました。


    校長講話を聞く児童の様子(2年生)


       児童代表の言葉(4年生)



        校歌斉唱(1年生)

2学期スタート

 9月3日(月)仮設校舎での学校生活が始まりました。写真は登校時の様子です。




夏季休業日最終日

 8月31日(金)夏季休業日最終日です。今日も暑くなりました。南砂小では週明けから2学期が始まります。元気な子どもたちが学校に戻ってきます。

観葉植物

 先日、地域の方から観葉植物をいただきました。昇降口に飾らせていただきました。いつもありがとうございます。

体育館への仮設通路

 体育館への仮設通路の設置工事が終わりました。北門側から緑道の一部を通って体育館の北側へ移動できるようになりました。



大規模改修工事

 8月30日(木)大規模改修工事の様子です。旧校舎の図工室・図書室の付近の様子です。体育館への仮設通路も設置されました。

教職員の研修や訓練

 仮設校舎への引っ越し作業を終え、夏季休業日を活用し、個人面談、諸会議、教職員の研修訓練等を実施しています。本日(8月29日(水))は、アレルギー対応研修・不審者対応訓練・個人面談等を行いました。写真は、本校学校薬剤師の指導によるアレルギー対応研修の様子です。

夏季休業日を振り返って①

 7月21日(土)本校において、ふれあい広場の夏まつりがありました。武蔵野美術大学の学生にご協力いただき、校舎への思い出アートも行いました。


1学期を振り返って 7月⑧

 7月20日(金)終業式後、旧校舎とのお別れ会を行いました。各学級で壁や教室にペイントした作品やメッセージを相互に鑑賞し合いました。いよいよ旧校舎とのお別れです。



1学期を振り返って 7月⑥

 仮設校舎への引っ越しに向けての梱包作業が本格的に始まりました。たくさんの保護者や地域のボランティアの皆さんにお手伝いいただき作業を進めました。保護者・地域のボランティアの皆さん暑い中お手伝いありがとうございました。


1学期を振り返って 7月⑤

 7月14日(木)には、4年生の中国ハルビンの小学校(Haerbin Jihong Primary School)との交流活動がありました。20日(木)には、5・6年生の着衣水泳体験がありました。



個人面談

 8月27日(月)から30日(木)まで個人面談を実施します。
 学校にお越しになる際は、正門をご使用ください。校庭を通って昇降口からお入りください。※北門と東門は使用できません。
 各学年の控室をご用意しています。時間までは控室でお待ちください。

1学期を振り返って 7月④

 7月9日(月)から13日(金)まで立川第二中学校の2年生による職場体験がありました。17日(火)にはセーフティ教室がありました。




1学期を振り返って 7月③

 7月11日(水)・17日(火)昭和第一学園高等学校のライフセービング部に協力をいただき、水泳指導を行いました。泳法を教えていただいたり、水難救助の実演を見せていただいたりしました。昭和第一学園のライフセービング部の皆さん、暑い中ありがとうございました。



1学期を振り返って 7月②

 7月4日(水)には、本年度第1回の放課後子ども教室「遊」がありました。5日(木)には5年生の東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」がありました。7日(土)のふれあい広場では七夕飾りを作りました


1学期を振り返って 7月①

 7月2日(月)・3日(火)授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。旧校舎での最後の授業参観となりました。

        1年1組 国語


        1年2組 国語


        2年1組 算数


        2年2組 国語


       3年1組 学級活動


       3年2組 学級活動


     4年 算数 じっくりコース


     4年 算数 しっかりコース


     4年 算数 ぐんぐんコース


        5年1組 社会


        5年2組 国語


        6年1組 理科


        6年2組 社会

1学期を振り返って 6月⑩

 月末には、学校給食課の栄養士による1年生と5年生向けの食育授業、4年生の 理科の出前授業(出張プラネタリウム)もありました。行事の多い6月でした。



1学期を振り返って 6月⑨

 6年生は日光移動教室を終えたばかりでしたが、立川市民科の救命講習、こころの劇場(観劇)、小学校教員と中学校教員による小中連携外国語活動等、様々な体験的な学習を行いました。


1学期を振り返って 6月④

 4年生は下水道局による出前授業「みんなの下水道」を受けました。さかえ会館まつりには本校児童の作品を30点出展しました。

1学期を振り返って 6月①

 6月1日(金)は本校の創立49周年の開校記念日でした。来年はいよいよ節目の創立50周年です。同じ日に立川ろう学校のグランドをお借りして体力テストを実施しました。
 6月5日(月)には栄町青少健さわやかあいさつ運動がありました。


1学期を振り返って 5月④

 3年生の授業の様子です。音楽ではリコーダーの学習も始まりました。総合的な学習の時間ではグループごとに地域探検にも取り組みました。

学校閉庁日

 8月11日(土)から8月15日(水)は学校閉庁日です。なお、ホームページはいつも通り更新します。ご覧ください。

1学期を振り返って 5月①

 2年生から6年生のチャレンジタイム(放課後補習)が始まりました。たてわり班活動も本格的に始まりました。2次避難所への避難訓練を行いました。