文字
背景
行間
学校のできごと
あさがおの双葉が出ました(2年生)
金曜はまだ芽が出ているあさがおはほとんどありませんでしたが、
月曜日に学校に来るとたくさんのあさがおの双葉が出ていました。
お休みの間に雨のシャワーをたくさん浴びたおかげですね。
本葉が出てくる前に観察しました。
色の違いや葉脈の様子など、
よく見て観察することができました。
4年生 水道キャラバン
東京都水道局の方による出前授業「水道キャラバン」を実施しました。
水はどこから届いているのか、どうやって水をきれいにしているのかを教えていただきました。
にごった水がきれいになっていく過程を実験を通して楽しく学ぶことができました。
この後、社会科の学習でも水についての学習をしていきます。
〈水道局からのお願い〉 他への転用は、ご遠慮ください。
4年 ジャイアンツアカデミー
読売ジャイアンツ女子チームの金満選手、阿部選手、上條選手をお招きして、ベースボール型ゲームの出前授業を行いました。
バッティングのコツを聞き、遠くにボールを飛ばすことができとても嬉しそうでした。
終わった後、「野球って楽しい!」という発言にジャイアンツの選手たちも喜んでいました。
3年生 地域たんけんに行きました。
4月30日と5月8日の2日に分けて、地域たんけんに行きました。
1日目は学校の西側コース、2日目は学校の東側コースを探検しました。
「このお店、行ったことがあるよ!」「この近くでよく遊んでいるんだ」など、
よく知っている場所を探検できて、楽しそうでした。
水筒など持ち物のご用意、ありがとうございました。
あさがおの種を植えました(1年生)
あさがおの種の観察をしました。
色が黒だけではないことや形が尖っているところがあることなど、
いろいろなことに気づくことができました。
観察したあとは植木鉢に植えました。
1組と2組と一緒に植えました。
持ってきたペットボトルで水をあげました。
早く芽が出てくるといいですね。