文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
校内研究(中学年ブロック)
学校では教員の授業力向上のために、毎年テーマを決めて校内研究を行っています。
本年度は、「社会的な見方・考え方を働かせて、よりよい未来を創ろうとする児童の育成」をテーマに、社会科の研究授業を、1年に3回行うことにしています。
今日は、中学年ブロックの4年生が「ごみの処理と再利用」の学習をしました。
子どもたちは、いろいろな資料から読み取ったことをもとに、予想したり疑問を出したりしながら、学習問題をつくり学習計画を立てました。
おうちでごみ出しをした経験もとても役に立っていて、「散らからないように、ごみ出しするのは大変だった。」「収集車で集められたごみは、どうなるんだろう?」などの感想から、疑問も出てきました。
「校庭を独り占めだあ!」と嬉しそうに飛び出していった昼休み後、汗びっしょりになりながら教室に帰って来た子どもたち、5時間目も、熱心に考え学習に取り組んでいて、素晴らしかったです!
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
2
7
4
4
7