文字
背景
行間
日誌
2022年3月の記事一覧
校庭の桜
春休みいかがお過ごしでしょうか。
今日は、朝から晴天に恵まれ、校庭の桜がとてもきれいに咲いています。
学校では、新学期に向けて準備をしています。
春休み中、健康や安全に気を付けてお過ごしください。
今日は、朝から晴天に恵まれ、校庭の桜がとてもきれいに咲いています。
学校では、新学期に向けて準備をしています。
春休み中、健康や安全に気を付けてお過ごしください。
第51回 卒業式
3月25日(金)第51回卒業式を行いました。
陽光きらめく暖かい日となり、素晴らしい卒業式となりました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
無事に卒業式を終え、令和3年度のすべての行事が終了しました。
今年度も本校の教育にご理解、ご協力をいただき、まことにありがとうございました。
来年度も子どもたちのために職員一同全力を尽くしてまいります。
地域の皆様、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
陽光きらめく暖かい日となり、素晴らしい卒業式となりました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
無事に卒業式を終え、令和3年度のすべての行事が終了しました。
今年度も本校の教育にご理解、ご協力をいただき、まことにありがとうございました。
来年度も子どもたちのために職員一同全力を尽くしてまいります。
地域の皆様、保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
令和3年度 修了式(オンライン)
3月24日(木)桜の満開も近づいているようです。
本日、令和3年度の修了式を行いました。
はじめに、修了証を授与しました。各学年のクラス代表が受け取りました。
次に、校長先生のお話がありました。
今年度も、新型コロナウイルスのため、多くの活動が中止や変更になりました。
感染者数が2万人を超える日もあり、3学期は特に子どもの感染者が増え心配しました。
こうした中、運動会や展覧会など大きな行事ができたことは幸いです。
皆さんは、この1年間でよくできるようになったことはどのようなことでしょうか?
反対に、もう少しがんばった方がよいことはあるでしょうか?
全員の通知表を見て、皆さんががんばったことや成長したことがよくわかりました。
今日受け取る通知表を見ながら、ご家族といっしょに話し合ってみてください。
なお、通知表は自分を振り返るためのもので、友達と比べるためのものではありません。
ですから、友達と見せ合うようなことは絶対にしないでください。
さて、1~5年生は明日から春休みに入ります。
マスクや手洗いなど、感染対策をしっかりと行ってください。
そして、交通事故に遭わないよう車には気を付けてください。
健康と安全に留意して過ごし、何か困ったことがあったら、決して一人で悩まず、
できるだけ早く近くの人に相談してください。
6年生とは明日でお別れです。さみしくなりますね。1年生から5年生までの皆さん、
4月6日には笑顔で登校してください。そして気持ちのよいあいさつをしてください。
また会えることを楽しみにしています。
校長先生のお話の後、児童代表のあいさつとして、1年生の4人が今年度を振り返って、
勉強、6年生への感謝、展覧会、朝顔栽培などについて述べました。
続いて、健康努力児童の4人について表彰を行い、修了式を終えました。
式終了後には、春休み中の生活について注意事項の説明を行いました。
保護者・地域の皆様には、この1年間、ご理解・ご協力をいただき、まことにありがとう
ございました。
特に、コロナ禍においてのお子様の健康管理、学校行事等へのご理解・ご協力には、厚く
御礼申し上げます。
修了証授与(1年生の様子)
児童代表のあいさつ(1年生)
健康努力児童表彰(6年生)
健康努力児童表彰(6年生)
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
本日、令和3年度の修了式を行いました。
はじめに、修了証を授与しました。各学年のクラス代表が受け取りました。
次に、校長先生のお話がありました。
今年度も、新型コロナウイルスのため、多くの活動が中止や変更になりました。
感染者数が2万人を超える日もあり、3学期は特に子どもの感染者が増え心配しました。
こうした中、運動会や展覧会など大きな行事ができたことは幸いです。
皆さんは、この1年間でよくできるようになったことはどのようなことでしょうか?
反対に、もう少しがんばった方がよいことはあるでしょうか?
全員の通知表を見て、皆さんががんばったことや成長したことがよくわかりました。
今日受け取る通知表を見ながら、ご家族といっしょに話し合ってみてください。
なお、通知表は自分を振り返るためのもので、友達と比べるためのものではありません。
ですから、友達と見せ合うようなことは絶対にしないでください。
さて、1~5年生は明日から春休みに入ります。
マスクや手洗いなど、感染対策をしっかりと行ってください。
そして、交通事故に遭わないよう車には気を付けてください。
健康と安全に留意して過ごし、何か困ったことがあったら、決して一人で悩まず、
できるだけ早く近くの人に相談してください。
6年生とは明日でお別れです。さみしくなりますね。1年生から5年生までの皆さん、
4月6日には笑顔で登校してください。そして気持ちのよいあいさつをしてください。
また会えることを楽しみにしています。
校長先生のお話の後、児童代表のあいさつとして、1年生の4人が今年度を振り返って、
勉強、6年生への感謝、展覧会、朝顔栽培などについて述べました。
続いて、健康努力児童の4人について表彰を行い、修了式を終えました。
式終了後には、春休み中の生活について注意事項の説明を行いました。
保護者・地域の皆様には、この1年間、ご理解・ご協力をいただき、まことにありがとう
ございました。
特に、コロナ禍においてのお子様の健康管理、学校行事等へのご理解・ご協力には、厚く
御礼申し上げます。
修了証授与(1年生の様子)
児童代表のあいさつ(1年生)
健康努力児童表彰(6年生)
健康努力児童表彰(6年生)
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組
最後の給食(6年生)
3月22日(火)気温がぐっと下がり、みぞれ混じりの雨がいつしか雪に変わりました。
思いがけない「春の雪」です。
今日の給食は、今年度最後となります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。
コロナ禍のため黙食が続きましたが、それでも毎日昼は先生や友だちと楽しいひと時を
過ごすことができました。
最後まで、おいしい昼ごはんをどうもありがとうございました!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組 最終メニュー
雪景色
思いがけない「春の雪」です。
今日の給食は、今年度最後となります。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。
コロナ禍のため黙食が続きましたが、それでも毎日昼は先生や友だちと楽しいひと時を
過ごすことができました。
最後まで、おいしい昼ごはんをどうもありがとうございました!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組 最終メニュー
雪景色
奉仕活動(6年生)
3月17日(木)6年生は地域で奉仕活動を行いました。
今年度は、従来地域交流として行っていた子供たちの発表がコロナ禍のためできなかった
こともあり、美化活動を行いました。
取り組みは、学校近くの緑道のゴミ拾いです。
植栽の枝と枝の間やベンチの周りに捨ててあるペットボトル、空き缶、瓶など、ゴミ袋が
いっぱいになるほどでした。
卒業を間近に控えた子供たち。6年間の感謝の気持ちを込めて、地域をきれいにすることが
できました。
地域の皆様、長い間どうもありがとうございました。
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
今年度は、従来地域交流として行っていた子供たちの発表がコロナ禍のためできなかった
こともあり、美化活動を行いました。
取り組みは、学校近くの緑道のゴミ拾いです。
植栽の枝と枝の間やベンチの周りに捨ててあるペットボトル、空き缶、瓶など、ゴミ袋が
いっぱいになるほどでした。
卒業を間近に控えた子供たち。6年間の感謝の気持ちを込めて、地域をきれいにすることが
できました。
地域の皆様、長い間どうもありがとうございました。
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
6年2組
ビデオ制作風景(6年生)
3月16日(水)午前中は曇が多くなっていますが、次第に晴れるとの予報が出ています。
6年生は卒業に向けて、ビデオを制作中です。
6年間を振り返る内容として、卒業式の後に披露します。
すでに、話し合いや撮影を続けてきており、そろそろ完成です。
今日も1組と2組、それぞれのクラスで打ち合わせと収録作業を行いました。
見るのがとても楽しみです!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
昨日15日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で7,836人でした。
1週間前の火曜日より1,000人余り減りましたが、年代別では10歳未満が1,770人と依然
として最多となっています。全国の感染者数は4万人を超えています。
1週間前の火曜日より1,000人余り減りましたが、年代別では10歳未満が1,770人と依然
として最多となっています。全国の感染者数は4万人を超えています。
6年生は卒業に向けて、ビデオを制作中です。
6年間を振り返る内容として、卒業式の後に披露します。
すでに、話し合いや撮影を続けてきており、そろそろ完成です。
今日も1組と2組、それぞれのクラスで打ち合わせと収録作業を行いました。
見るのがとても楽しみです!!
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
授業の様子(6年2組)
3月15日(火)朝方は少しひんやりしましたが、次第に春の陽気に戻りました。
全国的には、北海道などでまだ雪が降り続いているようです。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で4,836人と、約2ヵ月前の
1月17日以来、5,000人を下回りました。
また、1週間前の月曜日より500人余り減りました。
年代別では、10歳未満が1,036人と最多となっています。
全国の感染者数は3万人を超えています。
6年2組の4時間目は算数です。
小学校での算数の授業も終わりに近づいています。
今日は、考える楽しさや算数の面白さを感じられるクイズ・パズルをやってみました。
例えば「15分をはかる」という問題です。
11分の砂時計と7分の砂時計だけを使って、15分をはかることができるでしょうか?
少し難しい問題でしたが、中学校に進むにあたり思考の仕方が柔らかくなりました。
全国的には、北海道などでまだ雪が降り続いているようです。
昨日14日(月)の新型コロナウイルスの感染者数は東京都で4,836人と、約2ヵ月前の
1月17日以来、5,000人を下回りました。
また、1週間前の月曜日より500人余り減りました。
年代別では、10歳未満が1,036人と最多となっています。
全国の感染者数は3万人を超えています。
6年2組の4時間目は算数です。
小学校での算数の授業も終わりに近づいています。
今日は、考える楽しさや算数の面白さを感じられるクイズ・パズルをやってみました。
例えば「15分をはかる」という問題です。
11分の砂時計と7分の砂時計だけを使って、15分をはかることができるでしょうか?
少し難しい問題でしたが、中学校に進むにあたり思考の仕方が柔らかくなりました。
授業の様子(6年1組)
3月15日(火)6年1組の5時間目は道徳です。
今日は「まんがに命を~手塚治虫」を読み、新しいものを生み出すとはどういうことか、
について考えました。
ストーリー漫画のパイオニア・手塚治虫は、日本のテレビアニメの生みの親とも言われ、
代表作の『鉄腕アトム』は、1960年代に日本初のテレビアニメシリーズとしてアニメ化
されました。
アニメを作る決心をしたときの彼は、何を考えていたのでしょうか?
「絵を動かす」のがとても難しい作業だった時代背景を踏まえて、「創造」のためには
どのような心が大切なのかを、文に表してみました。
手塚治虫には、すすんで新しいものを求め、よりよくしようとする心があったはずです。
中学生になる6年生。これからも、一層クリエイティビティを発揮することでしょう!!
今日は「まんがに命を~手塚治虫」を読み、新しいものを生み出すとはどういうことか、
について考えました。
ストーリー漫画のパイオニア・手塚治虫は、日本のテレビアニメの生みの親とも言われ、
代表作の『鉄腕アトム』は、1960年代に日本初のテレビアニメシリーズとしてアニメ化
されました。
アニメを作る決心をしたときの彼は、何を考えていたのでしょうか?
「絵を動かす」のがとても難しい作業だった時代背景を踏まえて、「創造」のためには
どのような心が大切なのかを、文に表してみました。
手塚治虫には、すすんで新しいものを求め、よりよくしようとする心があったはずです。
中学生になる6年生。これからも、一層クリエイティビティを発揮することでしょう!!
全校朝会(オンライン)
3月14日(月)気温が上がり、上着なしでも過ごしやすくなりました。もう春ですね。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
感染者数は減ってはいるものの、10歳未満の感染者はあまり減っていません。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すことは控える、人との距離
を空けるなど、引き続き一人ひとりが気を付けてください。
次に、地元立川市のマラソン・イベントについてです。
昨日13日(日)は昭和記念公園で「立川シティハーフマラソン2022」が行われました。
箱根駅伝に出場した選手たちをはじめ、多くの大学生や市民ランナーが走りました。
3kmの部には南砂小からも参加者がありました。
3kmはきつかったかもしれませんが、よくがんばりました。
さて、今日は戦争の話をします。
世界的なニュースなので皆さんも知っていると思いますが、ロシアとウクライナが戦争
をしています。
ロシア軍の攻撃の中、ウクライナの市民の中には、持病を抱えるなどで避難したくても
するのが難しい高齢者と、そのような人々を支えようとする家族がいます。
ある10歳の少年は「僕が手助けしなくちゃいけない人が、たくさんいる。今は人の役に
立ちたい。」と新聞社の取材に対して話したそうです(3月12日の読売新聞取材)。
10歳というと、4年生と同じくらいです。
小学生でありながら、「人の役に立ちたい」という強い気持ちを持って生きているのが
立派だと思いました。
戦争で多くの人が犠牲になっているということを、皆さんはどう感じているでしょうか?
日本も昔は戦争をして、今回のように多くの人々が犠牲になりました。
一日も早く、ロシアとウクライナの戦争が終わることを願います。
3学期で、今日を含めた登校日は、1~5年生は8日、6年生は9日となります。
現在のクラスの仲間を大切にするとともに、一日一日を大事に過ごしましょう。
写真は、今日が最後の全校朝会になる6年生の様子です。
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すことは控える、人との距離
を空けるなど、引き続き一人ひとりが気を付けてください。
次に、地元立川市のマラソン・イベントについてです。
昨日13日(日)は昭和記念公園で「立川シティハーフマラソン2022」が行われました。
箱根駅伝に出場した選手たちをはじめ、多くの大学生や市民ランナーが走りました。
3kmの部には南砂小からも参加者がありました。
3kmはきつかったかもしれませんが、よくがんばりました。
さて、今日は戦争の話をします。
世界的なニュースなので皆さんも知っていると思いますが、ロシアとウクライナが戦争
をしています。
ロシア軍の攻撃の中、ウクライナの市民の中には、持病を抱えるなどで避難したくても
するのが難しい高齢者と、そのような人々を支えようとする家族がいます。
ある10歳の少年は「僕が手助けしなくちゃいけない人が、たくさんいる。今は人の役に
立ちたい。」と新聞社の取材に対して話したそうです(3月12日の読売新聞取材)。
10歳というと、4年生と同じくらいです。
小学生でありながら、「人の役に立ちたい」という強い気持ちを持って生きているのが
立派だと思いました。
戦争で多くの人が犠牲になっているということを、皆さんはどう感じているでしょうか?
日本も昔は戦争をして、今回のように多くの人々が犠牲になりました。
一日も早く、ロシアとウクライナの戦争が終わることを願います。
3学期で、今日を含めた登校日は、1~5年生は8日、6年生は9日となります。
現在のクラスの仲間を大切にするとともに、一日一日を大事に過ごしましょう。
写真は、今日が最後の全校朝会になる6年生の様子です。
6年1組
6年1組
6年2組
6年2組
授業の様子(6年生)
3月14日(月)6年生の1・2時間目は外国語です。
今日は最後の外国語の授業なので、レクリエーション活動を行いました。
はじめに、"Shark Escape"を行いました。
これは単語クイズの一種で、スペリングの一部だけを見せて、その単語が何かを当てる
ものです。
3問間違えると、サメ(shark)が魚(fish)を食べます。
魚がサメから逃れる(escape)ためには、正解しなければなりません。
子どもたちは、giraffe(キリン)、blueberry(ブルーベリー)、fish(魚)などの綴り
の一部だけを見て、何とか正解していました。
次は、"Word Brainstorming"です。
あるカテゴリー(分類)の単語について、グループごとに英単語を書き出します。
その単語を一つのグループが発表して、他グループに同じものがなければ得点とします。
例えば、"sea animals"(海の動物)というカテゴリーにおいて、"turtle"(ウミガメ)、
"dolphin"(イルカ)、 "octopus"(タコ)などの単語を挙げ、それらが他のグループで
出されていなければ3単語で3点となります。
他グループとの違いを出すために特殊な生き物を挙げがちになりますが、ある程度理解
できる言葉を選ぶところに留意しなければなりません。
子どもたちは、ゲーム感覚で語彙を増やす活動を楽しんでいました。
ALTの先生、これまで楽しい授業をどうもありがとうございました!!
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
今日は最後の外国語の授業なので、レクリエーション活動を行いました。
はじめに、"Shark Escape"を行いました。
これは単語クイズの一種で、スペリングの一部だけを見せて、その単語が何かを当てる
ものです。
3問間違えると、サメ(shark)が魚(fish)を食べます。
魚がサメから逃れる(escape)ためには、正解しなければなりません。
子どもたちは、giraffe(キリン)、blueberry(ブルーベリー)、fish(魚)などの綴り
の一部だけを見て、何とか正解していました。
次は、"Word Brainstorming"です。
あるカテゴリー(分類)の単語について、グループごとに英単語を書き出します。
その単語を一つのグループが発表して、他グループに同じものがなければ得点とします。
例えば、"sea animals"(海の動物)というカテゴリーにおいて、"turtle"(ウミガメ)、
"dolphin"(イルカ)、 "octopus"(タコ)などの単語を挙げ、それらが他のグループで
出されていなければ3単語で3点となります。
他グループとの違いを出すために特殊な生き物を挙げがちになりますが、ある程度理解
できる言葉を選ぶところに留意しなければなりません。
子どもたちは、ゲーム感覚で語彙を増やす活動を楽しんでいました。
ALTの先生、これまで楽しい授業をどうもありがとうございました!!
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年2組(1時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
6年1組(2時間目)
授業の様子(5年2組)
3月11日(金)5年2組の4時間目は国語です。
はじめに、言葉について発表を行いました。
身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくする
ためにできることを、クラスの皆に提案します。
今日の発表者は4人です。
「敬語をしっかり使おう」、「ていねいな言葉を使おう」、「感謝の気持ちを言葉に」、
「自分から気持ちのよいあいさつを」など、しっかり提案することができました。
内容は簡潔にまとめられ、図表を活用するなどわかりやすい発表となりました。
続いて、単元「すぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をまとめる」の学習です。
椋鳩十作『大造じいさんとガン』を読んで、感想をまとめました。
①印象に残った場面とその理由、②情景を描いた表現から感じたこと、考えたことなど
について書きます。
主な登場人物が誰だったかも確認しました。
「敬語をしっかり使おう」 「ていねいな言葉を使おう」
「感謝の気持ちを言葉に」 「自分から気持ちのよいあいさつを」
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
はじめに、言葉について発表を行いました。
身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくする
ためにできることを、クラスの皆に提案します。
今日の発表者は4人です。
「敬語をしっかり使おう」、「ていねいな言葉を使おう」、「感謝の気持ちを言葉に」、
「自分から気持ちのよいあいさつを」など、しっかり提案することができました。
内容は簡潔にまとめられ、図表を活用するなどわかりやすい発表となりました。
続いて、単元「すぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をまとめる」の学習です。
椋鳩十作『大造じいさんとガン』を読んで、感想をまとめました。
①印象に残った場面とその理由、②情景を描いた表現から感じたこと、考えたことなど
について書きます。
主な登場人物が誰だったかも確認しました。
「敬語をしっかり使おう」 「ていねいな言葉を使おう」
「感謝の気持ちを言葉に」 「自分から気持ちのよいあいさつを」
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
椋鳩十作『大造じいさんとガン』の学習
授業の様子(5年1組)
3月11日(金)5年1組の2時間目は算数です。
今日は5年生の復習です。
整数・小数の仕組み、整数の仲間分け、約数と倍数、分数による商の表し方など、問題
を解きながら振り返りました。
適宜まとめも行いました。例えば倍数の場合、4と6の倍数を求めるには4と6の最小
公倍数12の倍数を求めるなどです。
6年生になるとレベルアップするでしょうが、しっかり復習しておけば大丈夫です。
今日は5年生の復習です。
整数・小数の仕組み、整数の仲間分け、約数と倍数、分数による商の表し方など、問題
を解きながら振り返りました。
適宜まとめも行いました。例えば倍数の場合、4と6の倍数を求めるには4と6の最小
公倍数12の倍数を求めるなどです。
6年生になるとレベルアップするでしょうが、しっかり復習しておけば大丈夫です。
児童集会(全学年・オンライン)
3月11日(金)今日は次第に気温が上がり、春らしくなってきました。
8時30分から、児童集会を行いました。
今年度最後となる今日の活動は「校長先生に伝えろ!ジェスチャーゲーム」です。
子供たちが各教室で行うジェスチャーを、校長先生が当てるゲームです。
お題は各学年一つ。集会委員が各教室に届けに行きます。
ジェスチャーの模様は、オンラインで校長先生が別室で視聴します。
他学年の様子を、各クラスでディスプレイで楽しむこともできます。
教室では6つのお題、電車(1年)、うさぎ(2年)、水泳(3年)、先生(4年)、
遊園地(5年)、ジム(6年)について、子どもたちが体を動かして一生懸命アピール
していました。
少し難しいお題もありましたが、校長先生の正解率はほぼパーフェクト!!
集会委員会の皆さん、好企画をどうもありがとう!!
集会委員会の司会 校長先生考え中
ジェスチャー付きで解答中 再び考え中
教室でのジェスチャー
再びジェスチャー付きで解答中 これは難問(答えは「先生」)
あと1問 これも難問(答えは「ジム」)
8時30分から、児童集会を行いました。
今年度最後となる今日の活動は「校長先生に伝えろ!ジェスチャーゲーム」です。
子供たちが各教室で行うジェスチャーを、校長先生が当てるゲームです。
お題は各学年一つ。集会委員が各教室に届けに行きます。
ジェスチャーの模様は、オンラインで校長先生が別室で視聴します。
他学年の様子を、各クラスでディスプレイで楽しむこともできます。
教室では6つのお題、電車(1年)、うさぎ(2年)、水泳(3年)、先生(4年)、
遊園地(5年)、ジム(6年)について、子どもたちが体を動かして一生懸命アピール
していました。
少し難しいお題もありましたが、校長先生の正解率はほぼパーフェクト!!
集会委員会の皆さん、好企画をどうもありがとう!!
集会委員会の司会 校長先生考え中
ジェスチャー付きで解答中 再び考え中
教室でのジェスチャー
再びジェスチャー付きで解答中 これは難問(答えは「先生」)
あと1問 これも難問(答えは「ジム」)
授業の様子(4年2組)
3月10日(木)4年2組の3・4時間目は図工です。
今日は、4年生最後の図工の授業です。
はじめに作品を返却しました。
子どもたちは、1年間の成果物を手に取り、各自思い出しながら収めている様子でした。
その後、制作中の版画の仕上げをしました。
刷り上がったものを台紙に貼って完成です。
その他の時間は、工作をしたり、絵を書いたりして楽しい時間となりました。
最後ですから、大掃除も行いました。
今日は、4年生最後の図工の授業です。
はじめに作品を返却しました。
子どもたちは、1年間の成果物を手に取り、各自思い出しながら収めている様子でした。
その後、制作中の版画の仕上げをしました。
刷り上がったものを台紙に貼って完成です。
その他の時間は、工作をしたり、絵を書いたりして楽しい時間となりました。
最後ですから、大掃除も行いました。
体育朝会(全学年)
3月10日(木)朝はやや気温が低めでしたが、次第に穏やかな晴天となりました。
8時30分から体育朝会を行いました。今日はラジオ体操です。
教室に動画をオンラインで流し、体を動かしました。
6年生は、小学校生活残すところ、あとわずか。
最後まで、南砂小をエンジョイしてください!!
1年2組
6年2組
昨日3月9日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で1万823人と1週間前
の水曜日から1,870人減り、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
年代別では、10歳未満が最多の2,292人となっています。
年代別では、10歳未満が最多の2,292人となっています。
全国の感染者数は6万人を超えましたが、前の週の火曜日に比べ約8,900人少なくなって
います。
います。
8時30分から体育朝会を行いました。今日はラジオ体操です。
教室に動画をオンラインで流し、体を動かしました。
6年生は、小学校生活残すところ、あとわずか。
最後まで、南砂小をエンジョイしてください!!
1年2組
6年2組
「昔の道具」授業(3年生)
3月8日(火)余寒でしょうか、小雨模様で肌寒い朝となりました。
3年生の1・2時間目は社会科です。今日は「昔の道具」の授業です。
学校支援ボランティアの方と立川市歴史民俗資料館学芸員のお二人の講師をお迎えし、
ご説明をいただきました。
子どもたちは、七輪、おかま、おひつ、火鉢など様々な昔の生活用品のスライドや実物
を見ながら学習しました。
また、本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
今ではなかなか見かけない、珍しい形や色をした暮らしの道具たち。
何をするための物なのか、今家で使っている用具や電化製品の名前で考えてみました。
そして今日勉強したことを、自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いて確かめたいと
思います。
子どもたちからは、「今と形が似ている道具があった。」、「電話が可愛かった。」、
「洗濯機の形が面白かった。」などの感想が聞かれました。
写真は、1時間目の3年2組の授業の様子です。
他にもいろいろご紹介いただきましたが、一部を掲載しています。
七輪(しちりん)
お釜
湯たんぽ あんか
洗濯板 たらい
アイロン
がんどう
(携帯用ランプ、中のろうそくで照らします)
手回し洗濯機 背負子(しょいこ)
(ハンドルを回して洗います)
電話機 背負子は運搬具です
3年生の1・2時間目は社会科です。今日は「昔の道具」の授業です。
学校支援ボランティアの方と立川市歴史民俗資料館学芸員のお二人の講師をお迎えし、
ご説明をいただきました。
子どもたちは、七輪、おかま、おひつ、火鉢など様々な昔の生活用品のスライドや実物
を見ながら学習しました。
また、本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
今ではなかなか見かけない、珍しい形や色をした暮らしの道具たち。
何をするための物なのか、今家で使っている用具や電化製品の名前で考えてみました。
そして今日勉強したことを、自分のおじいちゃんやおばあちゃんに聞いて確かめたいと
思います。
子どもたちからは、「今と形が似ている道具があった。」、「電話が可愛かった。」、
「洗濯機の形が面白かった。」などの感想が聞かれました。
写真は、1時間目の3年2組の授業の様子です。
他にもいろいろご紹介いただきましたが、一部を掲載しています。
七輪(しちりん)
お釜
湯たんぽ あんか
洗濯板 たらい
アイロン
がんどう
(携帯用ランプ、中のろうそくで照らします)
手回し洗濯機 背負子(しょいこ)
(ハンドルを回して洗います)
電話機 背負子は運搬具です
「そろばん」授業(3年生)
3月9日(水)天気が回復し、過ごしやすい陽気となっています。
昨日3月8日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で8,925人と1週間前
の火曜日から2,888人減りました。都内の新規感染者数は3日連続で1万人を下回って
います。年代別では、10歳未満が最多の1,791人となっています。
います。年代別では、10歳未満が最多の1,791人となっています。
全国の感染者数は5万人を超えましたが、前の週の火曜日に比べ約1万1,000人少なく
なりました。とはいえ、依然として高水準の状態が続いており、予断を許しません。
3年生の1・2時間目は算数です。
昨日に続き、講師をお招きし「そろばん」の授業を行いました。
「たす」「ひく」や五珠(ごだま)を使った繰り上がりなどの復習から始めて、今日は
「9+9をそろばんで動かす時の考え方」などを学びました。
引き算を含む応用問題では、「繰り下がり」を練習しました。
そろばんでは、大きな位から順に計算します。
子どもたちは、「願いましては」の合図と同時に一斉にそろばんに集中。
多くの児童が積極的に皆の前に出て、珠の動かし方を説明するなど、活気あふれる授業
となりました。
写真は、2時間目の3年1組の授業の様子です。
なりました。とはいえ、依然として高水準の状態が続いており、予断を許しません。
3年生の1・2時間目は算数です。
昨日に続き、講師をお招きし「そろばん」の授業を行いました。
「たす」「ひく」や五珠(ごだま)を使った繰り上がりなどの復習から始めて、今日は
「9+9をそろばんで動かす時の考え方」などを学びました。
引き算を含む応用問題では、「繰り下がり」を練習しました。
そろばんでは、大きな位から順に計算します。
子どもたちは、「願いましては」の合図と同時に一斉にそろばんに集中。
多くの児童が積極的に皆の前に出て、珠の動かし方を説明するなど、活気あふれる授業
となりました。
写真は、2時間目の3年1組の授業の様子です。
授業の様子(3年2組)
3月7日(月)3年2組の5時間目は外国語活動です。
今日は、”What 〇〇 do you like ?”という質問に対して、"I like 〇〇."と好きなものを
答える会話練習をしました。
これまで自己紹介の仕方を練習してきましたが、さらに自分の好みの説明を足すことで、
コミュニケーションの幅を広げます。
会話練習のほかゲームも行いました。
班のメンバーのうち、一人の好みをヒントとして提示して、その人が誰かを当てます。
例えば、Aさんがスポーツ、果物、動物で好きなものは次のとおりです。
Hint.1 soccer.
Hint.2 banana.
Hint.3 cat.
さて、Aさんは誰でしょうか("Guess who?")。
様々な単語を使って説明することで、楽しく英語を学ぶことができました。
ゲーム
今日は、”What 〇〇 do you like ?”という質問に対して、"I like 〇〇."と好きなものを
答える会話練習をしました。
これまで自己紹介の仕方を練習してきましたが、さらに自分の好みの説明を足すことで、
コミュニケーションの幅を広げます。
会話練習のほかゲームも行いました。
班のメンバーのうち、一人の好みをヒントとして提示して、その人が誰かを当てます。
例えば、Aさんがスポーツ、果物、動物で好きなものは次のとおりです。
Hint.1 soccer.
Hint.2 banana.
Hint.3 cat.
さて、Aさんは誰でしょうか("Guess who?")。
様々な単語を使って説明することで、楽しく英語を学ぶことができました。
ゲーム
クラブの作品展示
3月7日(月)から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を
校長室前に展示しています。
他のクラブの活動については、各教室でスライドを使って発表を行います。
1年間の活動の成果をご覧ください!!
校長室前に展示しています。
他のクラブの活動については、各教室でスライドを使って発表を行います。
1年間の活動の成果をご覧ください!!
全校朝会(オンライン)
3月7日(月)まだ肌寒さはありますが、陽が降り注ぎ春らしくなってきました。
本日より、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」は東京を含む18都道府
県について3月21日(月)まで延長となります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
東京都では未だに1万人近くの人が感染しています。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、人との間隔をあける、大きな声を出すこと
は控えるなどを忘れずに行ってください。家族や友達など身近な人が感染しても、相手
が嫌な気持ちになるようなことは絶対にしないでください。
次に、11年前の2011年に起きた東日本大震災についてです。
今の6年生は当時1歳です。したがって、南砂小の皆さんの記憶にはないと思いますが、
ニュースで見たことがある人は多いと思います。
東京でも、電車が止まったり、食べ物が売切れたり、ガソリンスタンドが閉まったりと
混乱がありました。
この観測史上最大の地震によって発生した津波は、大きな被害をもたらしました。
改めて、災害の様子を見てみましょう(動画視聴)。
この地震で家族や友人を失った人も少なくありません。
今私たちが住んでいる日本で、このような大災害があった事実を忘れてはなりません。
2年1組 3年1組
東日本大震災について 3年2組
その他、連絡事項です。
本日から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を、校長室前
に展示するので鑑賞してください。他のクラブの活動状況は、教室にてスライドで発表
となります。
今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。1年間の感謝の気持ちを込めて美化
に取り組みましょう。
本日より、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」は東京を含む18都道府
県について3月21日(月)まで延長となります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、まず新型コロナウイルスについての注意喚起がありました。
東京都では未だに1万人近くの人が感染しています。
マスクを正しく着ける、手をしっかり洗う、人との間隔をあける、大きな声を出すこと
は控えるなどを忘れずに行ってください。家族や友達など身近な人が感染しても、相手
が嫌な気持ちになるようなことは絶対にしないでください。
次に、11年前の2011年に起きた東日本大震災についてです。
今の6年生は当時1歳です。したがって、南砂小の皆さんの記憶にはないと思いますが、
ニュースで見たことがある人は多いと思います。
東京でも、電車が止まったり、食べ物が売切れたり、ガソリンスタンドが閉まったりと
混乱がありました。
この観測史上最大の地震によって発生した津波は、大きな被害をもたらしました。
改めて、災害の様子を見てみましょう(動画視聴)。
この地震で家族や友人を失った人も少なくありません。
今私たちが住んでいる日本で、このような大災害があった事実を忘れてはなりません。
2年1組 3年1組
東日本大震災について 3年2組
その他、連絡事項です。
本日から1週間、手芸、イラスト・工作・折り紙のクラブで制作した作品を、校長室前
に展示するので鑑賞してください。他のクラブの活動状況は、教室にてスライドで発表
となります。
今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。1年間の感謝の気持ちを込めて美化
に取り組みましょう。
6年生を送る会
3月4日(金)8時30分から、「6年生を送る会」を行いました。
6年生は体育館で、1~5年生は入れ替え制での実施とし、体育館の様子はオンライン
で各教室において視聴という形での開催です。
校長先生のお話の後、在校生のお祝いの言葉の発表を行いました。
次に、1年生がお祝いの言葉を述べました。
そして、送別企画「6年生と勝負しよう!」です。
送る側2~5年生の各学級の代表が、送られる側6年生とゲームで勝負をします。
ゲームの勝敗は投票で決し、オンライン視聴につきGoogleフォームスを活用しました。
ゲーム内容は次のとおりです。
◎2年生 VS 6年生…お絵描き対決
◎3年生 VS 6年生…長縄8の字対決
◎4年生 VS 6年生…南砂小クイズ対決
◎5年生 VS 6年生…ものまね対決
すべてのゲームがよく考え抜かれており、絶妙なパフォーマンスと相まって、大変盛り
上がりました。
最後に、6年生はお礼の言葉を述べ、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏を行いました。
今日のために練習を重ねてきたものです。
演奏技術の上達だけでなく、情熱的な素晴らしい音色を聴かせてくれました。
まもなく卒業の6年生、残り少ない学校生活を楽しく過ごしてください!!
1年生から5年生の皆さん、今日はどうもありがとう!!
王冠は1年生のプレゼント(6年生) 開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話 1年生のお祝いの言葉
お絵描き対決(2年生 VS 6年生)
お絵描き対決(2年生 V S6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
6年生退場
6年生は体育館で、1~5年生は入れ替え制での実施とし、体育館の様子はオンライン
で各教室において視聴という形での開催です。
校長先生のお話の後、在校生のお祝いの言葉の発表を行いました。
次に、1年生がお祝いの言葉を述べました。
そして、送別企画「6年生と勝負しよう!」です。
送る側2~5年生の各学級の代表が、送られる側6年生とゲームで勝負をします。
ゲームの勝敗は投票で決し、オンライン視聴につきGoogleフォームスを活用しました。
ゲーム内容は次のとおりです。
◎2年生 VS 6年生…お絵描き対決
◎3年生 VS 6年生…長縄8の字対決
◎4年生 VS 6年生…南砂小クイズ対決
◎5年生 VS 6年生…ものまね対決
すべてのゲームがよく考え抜かれており、絶妙なパフォーマンスと相まって、大変盛り
上がりました。
最後に、6年生はお礼の言葉を述べ、葉加瀬太郎作曲『情熱大陸』の演奏を行いました。
今日のために練習を重ねてきたものです。
演奏技術の上達だけでなく、情熱的な素晴らしい音色を聴かせてくれました。
まもなく卒業の6年生、残り少ない学校生活を楽しく過ごしてください!!
1年生から5年生の皆さん、今日はどうもありがとう!!
王冠は1年生のプレゼント(6年生) 開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話 1年生のお祝いの言葉
お絵描き対決(2年生 VS 6年生)
お絵描き対決(2年生 V S6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS6年生)
長縄8の字対決(3年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
南砂小クイズ対決(4年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
ものまね対決(5年生 VS 6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
『情熱大陸』演奏(6年生)
6年生退場
授業の様子(3年1組)
3月2日(水)3年1組の5時間目は算数です。
「ぼうグラフと表」を学習しています。
今日は「表のくふう」です。
11月~1月にけがをした人数を種類ごとにまとめた表から、「けがの様子」を知ること
ができます。
けがの種類と月を結びつけて、数字を読み取ってみました。
子どもたちからは、一つの表にすると、けがの種類が月ごとにわかったり、種類・数字
を比べやすくなるなど、全体の様子がよくわかるという発表がありました。
「ぼうグラフと表」を学習しています。
今日は「表のくふう」です。
11月~1月にけがをした人数を種類ごとにまとめた表から、「けがの様子」を知ること
ができます。
けがの種類と月を結びつけて、数字を読み取ってみました。
子どもたちからは、一つの表にすると、けがの種類が月ごとにわかったり、種類・数字
を比べやすくなるなど、全体の様子がよくわかるという発表がありました。
授業の様子(4年1組)
3月3日(木)昨日に続き、穏やかな晴れの日となっています。
春の陽気のため、花粉が飛散しやすくなるとのことです。
今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれているのは、もともと祝い事が行われて
いた旧暦の3月3日(現在の4月頃)が桃の花が咲く時期だったからです。
明治時代以降の新暦(グレゴリオ暦)では、3月3日が一般的になりましたが、一部の
地域では旧暦による「月遅れ」で行う所もあるようです。
4年1組の3時間目は総合的な学習の時間です。
3学期に入って、「これまでの10年間をふり返り、将来の夢を考えよう!」のテーマで
本づくりをしています。
誕生・幼児期から始まり、小学校に入学して1年生から4年生までをふり返り、さらに
将来の夢やその設計図などを記します。
記憶にない赤ちゃんの頃や小学校以前のことは家族に教えてもらいます。
子どもたちは真っ白なページに、自筆の絵なども添えて、ライフ・ストーリーや将来像
を綴っていました。
春の陽気のため、花粉が飛散しやすくなるとのことです。
今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれているのは、もともと祝い事が行われて
いた旧暦の3月3日(現在の4月頃)が桃の花が咲く時期だったからです。
明治時代以降の新暦(グレゴリオ暦)では、3月3日が一般的になりましたが、一部の
地域では旧暦による「月遅れ」で行う所もあるようです。
昨日3月2日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で12,693人と1週間前
の水曜日をおよそ1,900人下回りました。
年代別では、10歳未満が最多の2,409人となっています。
年代別では、10歳未満が最多の2,409人となっています。
全国の感染者数は7万人を超え、高水準の状態が続いています。
4年1組の3時間目は総合的な学習の時間です。
3学期に入って、「これまでの10年間をふり返り、将来の夢を考えよう!」のテーマで
本づくりをしています。
誕生・幼児期から始まり、小学校に入学して1年生から4年生までをふり返り、さらに
将来の夢やその設計図などを記します。
記憶にない赤ちゃんの頃や小学校以前のことは家族に教えてもらいます。
子どもたちは真っ白なページに、自筆の絵なども添えて、ライフ・ストーリーや将来像
を綴っていました。
授業の様子(2年1組)
2月28日(月)新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で9,632人と1週間前
の月曜日よりもおよそ800人余り増え、9日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
の月曜日よりもおよそ800人余り増え、9日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
全国の感染者数は5万人を超えています。
政府は、3月6日までの期限で「まん延防止等重点措置」を適用している31都道府県の
うち、6都府県については同措置を延長する方向で調整に入ったということです。
3月1日。2年1組の3時間目は体育です。
今日は、持久走と跳び箱のテストを行いました。
持久走は、ペースの維持に注意しながら一生懸命走りました。
跳び箱は、跳ぶ時の注意に気をつけて、「横跳びこし」と「開脚跳び」を行いました。
皆それぞれ、これまでの練習の成果を出すことができました!!
政府は、3月6日までの期限で「まん延防止等重点措置」を適用している31都道府県の
うち、6都府県については同措置を延長する方向で調整に入ったということです。
3月1日。2年1組の3時間目は体育です。
今日は、持久走と跳び箱のテストを行いました。
持久走は、ペースの維持に注意しながら一生懸命走りました。
跳び箱は、跳ぶ時の注意に気をつけて、「横跳びこし」と「開脚跳び」を行いました。
皆それぞれ、これまでの練習の成果を出すことができました!!
授業の様子(2年2組)
昨日3月1日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で11,813人と1週間前
の火曜日を370人上回りました。年代別では、10歳未満が2,062人と目立っています。
全国の感染者数は6万人を超えています。
また、都内で感染が確認された人の累計は100万人を超えたということです。
2年2組の2時間目は算数です。
「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」を学習しています。
まず復習です。もとの大きさの半分は、「2つに分けた」の2と「1つ分」の1を使って
「もとの大きさの½」と表します。
これについて、「もとの大きさの½をいくつあつめると、もとの大きさになりますか?」
を考えます。
頭で考えるだけでなく、長方形の紙を半分に折って、もとの大きさの½を作る作業で確認
しました。
今日はもう少し学習を進めます。
長方形の紙を半分に折って、それをまた半分に折った大きさを作ります。
4つの大きさができたら、それを切ってノートに貼ります。
同じ大きさに4つに分けた1つ分をもとの大きさの「四分の一」と言い、¼と書くことを
知りました。½や¼を「分数」と呼ぶことも学びました。
子どもたちは紙を折ったり、切り貼りしたりと悪戦苦闘しながら、「分数」を理解しました。
全国の感染者数は6万人を超えています。
また、都内で感染が確認された人の累計は100万人を超えたということです。
2年2組の2時間目は算数です。
「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」を学習しています。
まず復習です。もとの大きさの半分は、「2つに分けた」の2と「1つ分」の1を使って
「もとの大きさの½」と表します。
これについて、「もとの大きさの½をいくつあつめると、もとの大きさになりますか?」
を考えます。
頭で考えるだけでなく、長方形の紙を半分に折って、もとの大きさの½を作る作業で確認
しました。
今日はもう少し学習を進めます。
長方形の紙を半分に折って、それをまた半分に折った大きさを作ります。
4つの大きさができたら、それを切ってノートに貼ります。
同じ大きさに4つに分けた1つ分をもとの大きさの「四分の一」と言い、¼と書くことを
知りました。½や¼を「分数」と呼ぶことも学びました。
子どもたちは紙を折ったり、切り貼りしたりと悪戦苦闘しながら、「分数」を理解しました。
全校朝会(オンライン)
2月28日(月)昨日に続き少し寒さが和らぎ、春が近づいてきたようです。
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染対策について注意喚起がありました。
新型コロナウイルスの感染者数は、少し減ってきたものの、東京都ではまだ1万人程度と
高水準の状態が続いています。マスクを着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すこと
は控えるなど、感染対策を引き続き忘れずに行ってください。
さて、今日28日で2月は終わりです。そこで「2月はなぜ28日で終わるのか」について、
スライドを見ながら少し勉強したいと思います。
暦の成り立ちを振り返ってみます。
約2,800年前の古代ローマのロムレス暦は、1月と2月がなく3月始まりで1年は10ヵ月
でした。
2代目ローマ国王が作ったヌマ暦も3月始まりでしたが、1・2月の2ヵ月を加え、1年
を355日(現在のグレゴリオ暦は1年365日)として、各月を29日と31日に振り分けた結果、
最後の2月が28日となったというわけです。
明日から3月です。6年生の登校日数はあと18日、1年生から5年生は17日です。
1年間のまとめをするとともに、一日一日を大切に過ごしましょう。
1年2組 2年1組
8時25分から全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生のお話では、はじめに感染対策について注意喚起がありました。
新型コロナウイルスの感染者数は、少し減ってきたものの、東京都ではまだ1万人程度と
高水準の状態が続いています。マスクを着ける、手をしっかり洗う、大きな声を出すこと
は控えるなど、感染対策を引き続き忘れずに行ってください。
さて、今日28日で2月は終わりです。そこで「2月はなぜ28日で終わるのか」について、
スライドを見ながら少し勉強したいと思います。
暦の成り立ちを振り返ってみます。
約2,800年前の古代ローマのロムレス暦は、1月と2月がなく3月始まりで1年は10ヵ月
でした。
2代目ローマ国王が作ったヌマ暦も3月始まりでしたが、1・2月の2ヵ月を加え、1年
を355日(現在のグレゴリオ暦は1年365日)として、各月を29日と31日に振り分けた結果、
最後の2月が28日となったというわけです。
明日から3月です。6年生の登校日数はあと18日、1年生から5年生は17日です。
1年間のまとめをするとともに、一日一日を大切に過ごしましょう。
1年2組 2年1組
授業の様子(1年2組)
2月25日(金)1年2組の5時間目は音楽です。
今日は「こうしんきょくのたのしさをかんじとってききましょう」です。
ヨハン・シュトラウス1世作曲『ラデツキー行進曲』を聴きました。
そして、曲に隠れている3つの「秘密」を探しました。
それらの「秘密」とは、
①繰り返し出てくるメロディがある。
②音が大きくなったり、小さくなったりする。
③メロディが変わることがある。
の3つです。
これまでも、『くるみ割り人形』や『トルコ行進曲』などの行進曲を聴いてきました。
今回、行進曲が歩くための音楽であることを、曲に合わせて足踏みや手拍子をしながら
再確認しました。
今日は「こうしんきょくのたのしさをかんじとってききましょう」です。
ヨハン・シュトラウス1世作曲『ラデツキー行進曲』を聴きました。
そして、曲に隠れている3つの「秘密」を探しました。
それらの「秘密」とは、
①繰り返し出てくるメロディがある。
②音が大きくなったり、小さくなったりする。
③メロディが変わることがある。
の3つです。
これまでも、『くるみ割り人形』や『トルコ行進曲』などの行進曲を聴いてきました。
今回、行進曲が歩くための音楽であることを、曲に合わせて足踏みや手拍子をしながら
再確認しました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
2
9
6
2
3
1