日誌

2017年1月の記事一覧

ふれあい広場 もちつき

 1月14日(土)ふれあい広場で、もちつきが行いました。日本に伝統的に伝わるもちつき。参加した子どもたちは大きなきねを使って、もちをつくことができました。ついたもちは、みんなでおいしくいただきました。寒い中、準備をしてくださったふれあい広場の役員や地域・保護者の皆さま、ありがとうございました。



立川市SNS児童会サミット

 1月14日(土)市役所にて、立川市SNS児童会サミットが行われました。このサミットは、「児童に、自分自身の生活を振り返らせ、SNSの利用について知ることにより、自制・自律する力を育成する」等をねらいとしています。本校もふくめ、市内小学校20校の児童会の代表が集い、活発に話し合いが行われました。後日、今回のサミットの内容について、全校児童に報告する予定です。


小中連携あいさつ運動

 1月13日(金)登校時に第3回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の3校の小学校で一斉に行いました。本校では、立川第二中学校から本校の卒業生が10人あまり訪れ、本校の児童会の児童や教員と一緒にあいさつ運動を行いました。




PTA親子交流会

 1月12日(木)PTA主催の親子交流会が行われました。アキラボーイさんのデジタルショーのステージを、親も子も楽しみました。企画・運営をしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

3学期給食開始

 1月11日(水)3学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、シーフードシチュー、わかめサラダ、豆乳パン、りんごでした。写真は3年生の給食の様子です。3学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。


3学期2日目

 1月11日(水)3学期2日目の各学級等の授業の様子です。子どもたちは学校生活のリズムを取り戻しつつあります。

        1年1組 生活


        1年2組 生活


        2年1組 体育


        2年2組 体育


        3年1組 国語


        3年2組 理科


        4年1組 国語


      4年2組 国語(書写)


      5年1組 外国語活動


        5年2組 国語



     6年合同 総合的な学習の時間

登校指導

 1月11日(水)新学期の登校指導の様子です。本校では、学期の始めに教員による登校指導を行っています。地域・保護者の皆さん、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。


3学期始業式

 1月10日(火)3学期始業式を行いました。2年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。

         校長講話


      児童代表の言葉(2年生)


         校歌斉唱

新学期に向けて

 1月6日(金)校内の様子です。新学期に向けて、用務主事が廊下を磨いていました。暦の上では明日が冬季休業日最終日ですが、日曜日・成人の日と休みが続き、10日(火)から3学期の授業が始まります。元気な子どもたちが学校に戻ってきます。

新年のスタート

 新しい年が始まりました。本年も本校の教育活動にご支援・ご協力のほどお願い申し上げます。