文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
水泳指導(着衣泳)6年生
7月19日(月)朝から猛暑日となりました。
6年生の3・4時間目は、水泳指導で「着衣泳」を学びました。
服を着たまま泳ぎます 服を脱いで泳ぎます
6年生の3・4時間目は、水泳指導で「着衣泳」を学びました。
「着衣泳」とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作のことです。
これは、水難事故に遭った場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。
これは、水難事故に遭った場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。
着衣のまま急に水に落ちてしまった時は、無理に泳ぐことなく、救助されるまで呼吸を確保し、
浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
浮く練習は、ペットボトルを使ったり、100秒浮かべるかどうかにチャレンジしました。
浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
浮く練習は、ペットボトルを使ったり、100秒浮かべるかどうかにチャレンジしました。
6年生からは、服を着たまま泳ぐのは「重い、難しい。」「事故にあっても、まず水に
浮いて安全を確保する。」などの感想がありました。
今日は、スポーツクラブ「メガロス立川」の講師の皆様の指導の下、学習しました。
皆様、暑い中大変にありがとうございました‼
準備運動
講師の先生の自己紹介
浮いて安全を確保する。」などの感想がありました。
今日は、スポーツクラブ「メガロス立川」の講師の皆様の指導の下、学習しました。
皆様、暑い中大変にありがとうございました‼
準備運動
講師の先生の自己紹介
浮く練習
ペットボトルを使った浮く練習
ペットボトルを使った浮く練習
服を着たまま泳ぎます 服を脱いで泳ぎます
児童集会(全学年)
7月16日(金)朝から暑くなりました。
8時30分から児童集会(全学年)を行いました。
今日は「ビンゴ」です。
テレビ会議システムを使って、集会委員がゲームを進めました。
「ビンゴ」の人には、後で景品が配られます。
委員や先生の準備は万端で、皆が楽しむことができました。
写真は2年生の様子です。
8時30分から児童集会(全学年)を行いました。
今日は「ビンゴ」です。
テレビ会議システムを使って、集会委員がゲームを進めました。
「ビンゴ」の人には、後で景品が配られます。
委員や先生の準備は万端で、皆が楽しむことができました。
写真は2年生の様子です。
キラリの紹介(1・2年生)
「キラリ」は南砂小の特別支援教室です。
今日は1・2時間目に1・2年生に対して、その取組の紹介を行いました。
先生の紹介から始まって、どのようなことをするのか、時間割・個別学習・グループ
活動などについて説明がありました。
「こくごチャレンジ」では国語学習の仕方を具体的に知ることができました。
写真は1年生の授業の様子です。
常設の紹介
「こくごチャレンジ」
今日は1・2時間目に1・2年生に対して、その取組の紹介を行いました。
先生の紹介から始まって、どのようなことをするのか、時間割・個別学習・グループ
活動などについて説明がありました。
「こくごチャレンジ」では国語学習の仕方を具体的に知ることができました。
写真は1年生の授業の様子です。
常設の紹介
「こくごチャレンジ」
授業の様子(1年生)
7月14日(水)今日は、再び梅雨空に戻りました。
1年生の授業の様子です。
1組の2時間目は体育です。
ボールを使って準備運動をした後「中あてドッジボール」を行いました。
1年生の授業の様子です。
1組の2時間目は体育です。
ボールを使って準備運動をした後「中あてドッジボール」を行いました。
外野の人は、内野の人にボールをあてます。内野の人は、あたらないように逃げます。
内野の人は、ボールにあたったら外野に出ます。
狙われやすいのは、外野に背中を向けている人です。
2組の3時間目は算数です。
今日は、1学期の復習をしました。
たし算とひき算について、ワークブックやプリントを使って、計算の練習をしました。
だいぶ多くの計算問題ができるようになりました。
狙われやすいのは、外野に背中を向けている人です。
2組の3時間目は算数です。
今日は、1学期の復習をしました。
たし算とひき算について、ワークブックやプリントを使って、計算の練習をしました。
だいぶ多くの計算問題ができるようになりました。
水泳指導
7月13日(火)今日は気温も上がり、3・4・6年生の水泳指導を行うことができました。
まず、準備運動を入念に行ってから、シャワーを浴びてプールに入りました。
そして、潜る、浮く、バタ足などの基本から、平泳ぎ、クロールなどの泳ぎに進みました。
潜ることや息継ぎがあまり得意でない児童は、個別に練習しました。
コロナ感染症対策のため、お互い適切な距離をとることに気を付け、おしゃべりもしませんでした。
写真は4年生の様子です。
プール清掃ロボット
校長先生の指導
こまめに清掃
まず、準備運動を入念に行ってから、シャワーを浴びてプールに入りました。
そして、潜る、浮く、バタ足などの基本から、平泳ぎ、クロールなどの泳ぎに進みました。
潜ることや息継ぎがあまり得意でない児童は、個別に練習しました。
コロナ感染症対策のため、お互い適切な距離をとることに気を付け、おしゃべりもしませんでした。
写真は4年生の様子です。
プール清掃ロボット
校長先生の指導
こまめに清掃
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
6
7
5
1