日誌

2022年3月の記事一覧

授業の様子(4年1組)

3月3日(木)昨日に続き、穏やかな晴れの日となっています。
春の陽気のため、花粉が飛散しやすくなるとのことです。

今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれているのは、もともと祝い事が行われて
いた旧暦の3月3日(現在の4月頃)が桃の花が咲く時期だったからです。
明治時代以降の新暦(グレゴリオ暦)では、3月3日が一般的になりましたが、一部の
地域では旧暦による「月遅れ」で行う所もあるようです。

昨日3月2日(水)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で12,693人と1週間前
の水曜日をおよそ1,900人下回りました。
年代別では、10歳未満が最多の2,409人となっています。
全国の感染者数は7万人を超え、高水準の状態が続いています。

4年1組の3時間目は総合的な学習の時間です。
3学期に入って、「これまでの10年間をふり返り、将来の夢を考えよう!」のテーマで
本づくりをしています。
誕生・幼児期から始まり、小学校に入学して1年生から4年生までをふり返り、さらに
将来の夢やその設計図などを記します。
記憶にない赤ちゃんの頃や小学校以前のことは家族に教えてもらいます。
子どもたちは真っ白なページに、自筆の絵なども添えて、ライフ・ストーリーや将来像
を綴っていました。