日誌

2019年12月の記事一覧

オリパラ給食「キューバ」

 12月18日(水)本日のオリパラ給食はキューバの「フリカセデポーヨ」でした。キューバ料理は、ヨーロッパ・アフリカ・アジア系の民族の影響を受けています。米を主食としていることから、日本人の口に合うようです。おかずは肉料理が中心で焼いた肉に、にんにくソースかトマトソースをかけて食べることが多いそうです。写真は5年生の様子です。

         本日の献立



        フリカセデポーヨ


          5年1組


          5年2組

チャレンジタイム

 12月17日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          3年1組


          3年2組


          5年1組


          5年2組

6年 落語教室

 12月17日(火)3・4校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の日本の伝統文化を学ぶ取組として、本年度も、立川市出身の落語家立川寸志(たてかわすんし)様にお越しいただき、6年生を対象に落語教室を実施しました。落語についての基本や所作等を学んだ後、実演として「魚根問(さかなねどい)」を聞かせていただきました。落語体験も行わせていただきました。最後に、「子ほめ」を聞かせていただきました。立川寸志様、貴重な体験ありがとございました。また、お越しいただいた地域・保護者の皆様ありがとうございました。




4年 織物教室

 12月17日(火)昨日に引き続き、4年生が、社会科の地域の伝統的な工業の学習として、村山織物協同組合の方々にご指導いただき、村山大島紬の織物体験や村山大島紬のしおり作りをしました。本日は2組が行いました。村山織物協同組合の皆さん、2日間にわたりご指導ありがとうございました。


4年 織物教室

 12月16日(月)4年生が、社会科の地域の伝統的な工業の学習として、村山織物協同組合の方々にご指導いただき、村山大島紬の織物体験や村山大島紬のしおり作りをしました。本日は1組が行いました。2組は明日行います。村山織物協同組合の皆さんご指導ありがとうございました。


1年 授業の様子

 12月16日(月)学級閉鎖明けの1年2組の授業の様子です。3校時の生活科の様子です。まだ欠席者も目立ちますが、欠席者は少なくなってきました。

全校朝会

 12月16日(月)全校朝会がありました。校長講話の後、スポーツで活躍した児童の表彰や、イノシシへの注意やあいさつ運動等の指導も行いました。

登校の見守り

 12月16日(月)イノシシの出没への対応として教職員による登校の見守りを行いました。多数の地域・保護者の皆様にも見守りにご協力いただきました。見守りにご協力いただいた地域・保護者の皆様、登校に付き添っていただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

6年 二中訪問

 12月13日(金)6年生が立川第二中学校を訪問しました。子どもたちは、校内見学や、生徒会による学校紹介、部活動体験等をさせていただきました。

          校内見学


       立川第二中学校長の話


       生徒会による学校紹介











         部活動体験