日誌

2019年12月の記事一覧

放課後子ども教室「遊」

 昨日(12月4日(水))本年度第4回の放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は読み聞かせをしていただいたり、工作に取り組んだりした。講師の先生・スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。




1年 授業の様子

 12月4日(水)2校時、1年生の授業の様子です。合同体育でした。なわとびや鉄棒遊びに取り組んでいました。

2年 授業の様子

 12月4日(水)2校時、2年1組が生活科の学習でゴムを使って紙飛行機を飛ばしていました。


4年 授業の様子

 12月4日(水)2校時、4年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は図書室を活用していました。2組は「プラタナスの木」の学習に取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

ファンファーレ練習

 創立50周年記念式典に向けて、昨年度の3学期より、現6年生の希望者による金管楽器や打楽器を使ったファンファーレの練習に取り組んできました。
 式典での発表を終えましたが、周年記念集会(感謝のつどい)の発表に向けて、引き続き朝練に取り組んできました。式典の日に航空自衛隊音楽隊にいただいた本校の校歌のアレンジ楽譜を基に、校歌の演奏にも挑戦してきました。
 本日(12月4日(水))が最後の朝の練習となりました。いよいよ明日が周年記念集会(感謝のつどい)です。


3・4・5年 授業参観

 12月3日(火)5校時、3・4・5年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。※5年生の様子は、日誌の「5年 野菜の販売」をご覧ください。

    3年1組 総合的な学習の時間


    3年2組 総合的な学習の時間


     4年 算数じっくりコース


     4年 算数しっかりコース


     4年 算数ぐんぐんコース

5年 野菜の販売

 12月3日(火)5校時、授業参観において、5年生が、総合的な学習の時間で自分たちで育てた野菜を学習の一環として販売しました。子どもたちは、グループごとに価格設定や販売方法等を工夫しながら販売していました。売上金の使い方についても学習の一環として子どもたちが話し合います。ご購入いただいた地域や保護者の皆さん、ありがとうございました。


給食(郷土料理)

 12月3日(火)本日の給食では、「ひっつみ汁」が提供されました。「ひっつみ汁」は岩手県の郷土料理です。小麦粉を練って固めたものを、汁の中に引っ張りながらつまみいれたことから、「ひっつみ汁」になったそうです。ちなみに、本日(12月3日)は「ひっつみの日」というそうです。写真は1年生の給食の様子です。

         本日の献立


         ひっつみ汁


         1年1組


         1年2組

6年 食育

 12月3日(火)3・4校時、6年生が学校給食課の栄養士による食育授業「どんな食べ方がいいのかな」を受けました。バランスのよい食事のとり方について学習しました。

       3校時 6年1組


       4校時 6年2組