日誌

2019年12月の記事一覧

3年 授業の様子

 12月10日(火)3校時、3年生の授業の様子です。1組は学級活動でした。2学期の振り返りをしていました。2組は図工でした。「糸のこひいて」の題材の学習に取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

避難訓練

 12月10日(火)避難訓練を行いました。中休みに家庭科室から火事が発生したという想定で訓練をしました。子どもたちは自分がいる場所から自分で判断して避難しました。校庭が使用できないため、本日も教室から西門付近まで避難する訓練としました。


5年 授業の様子

 12月9日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。楽器の演奏練習をしているところでした。2組は外国語活動でした。学年の英語担当教員(1組担任)とALTがTTで授業を進めていました。

          5年1組


          5年2組

6年 授業の様子

 12月9日(月)4校時、6年生の授業の様子です。1組は家庭科でした。調理実習でジャガイモ料理を作っていました。2組は体育でした。保健「生活習慣病の予防」についての学習に取り組んでいました。

          6年1組


          6年2組

楽しい学校生活を送るために

 12月9日(月)東京都教育委員会からの指示のもと、学校として、暴力のない楽しい学校生活づくりを目指し、児童に「暴力はいけないこと」など人権の大切さについて、校長が全校朝会において講話を行いました。その後、各学級において、楽しく学校生活が送ることができるようにするために、児童にアンケート調査を行いました。

ふれあい広場

 12月7日(土)ふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(まつぼっくりのツリー作り)、お菓子作り(パンケーキ作り)、琴の演奏や茶道体験、英語遊び等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。








創立50周年記念「モザイクアート」

 昨日の創立50周年記念集会(感謝のつどい)で披露した「モザイクアート」です。全校児童が、タブレットPCを活用して校内の様々な色を撮影し、一つの絵に仕上げました。職員室前に掲示します。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

障害者週間展示イベント

 12月2日(月)から7日(土)まで、市役所1階多目的プラザにおいて、障害者週間展示イベントが行われています。市内小学4年生が描いた絵の展示が展示されています。本校代表児童の絵も展示されています。

創立50周年記念集会(感謝のつどい)

 12月5日(木)3・4校時、創立50周年記念集会(感謝のつどい)がありました。創立50周年の本年度は、例年行っている感謝のつどいの内容に加え、全校児童で創立50周年を祝う会としました。日頃お世話になっている地域の方々や保護者に学校にお越しいただき、子どもたちによる感謝の気持ちを込めた合唱や出し物等を見ていただきました。地域の皆さん、保護者の皆さんいつもご支援ありがとうございます。