日誌

2023年2月の記事一覧

体育朝会(全学年)

2月16日(木)冷え込みが厳しくなっていますが、校庭には日が差しています。

8時30分から体育朝会を行いました。
今日は長縄です。

心も体も温まって教室に戻りました。




授業の様子(2年1組)

2月15日(水)2年1組の5時間目は国語です。

モンゴル民話「スーホの白い馬」を読んでいます。
同国に伝わる楽器「馬頭琴」の由来を背景とした物語です。

今日は、ストーリーの結末について考えたことを意見交換し、友だちの考えを知る活動を行います。
中心人物の心の変化をつかむことで、作品の主題により深く迫っていきます。

考えを共有するにあたり、タブレットPCを活用しました。
すでに行っている「ジャムボード」(オンラインホワイトボード)へ書き込みを、友だちと比べます。

ほかの人の感想を知った上で、自分の考えを見直してみます。

場面ごとに、主人公の気持ちは変化します。
文章を読んで、その移り変わりをどのようにとらえたでしょうか?
また結末は、ハッピーエンドだったでしょうか?

子どもたちは、意見発表やPC作業を一生懸命行っていました。








授業の様子(3年2組)

2月15日(水)北風が吹き、冷え込みが厳しくなっていますが、空は晴れ上がっています。

3年2組の3時間目は、「あなたはどう感じる?」をテーマに皆で考えました。
言葉のやりとりなどの中で、どんなことに気をつければ友だちと仲良くできるでしょうか?

絵に出てくる人の気持ちを想像します。
例えば、「〇〇さん、絵上手だね」と言われたら、〇〇さんはどういう気持ちになるでしょうか?
「絵は」の「は」の使い方などはどうでしょうか?

場面や相手によって、うれしくない言葉もあります。
「おとなしいね」「いっしょうけんめいだね」「おもしろいね」「あたまがいいね」「まじめだね」などはどうでしょうか?

例えば、「〇〇さんって、まじめだね」と言われて、気になる人もいれば、気にならない人もいます。
今日の授業で、どのようなことが分かりましたか?






そろばん授業(3年生)

2月14日(火)寒い日となっていますが、中休みの校庭には子供たちが
元気で遊ぶ姿が見られました。

3年生の3・4時間目は算数です。
今日と明日の2日間、
東京珠算教育連盟から講師をお招きし、そろばん授業を行います。

今日は、実際にそろばんに触れ、指の使い方や珠の動かし方を練習しました。
子供たちは、手を挙げたり、皆の前に出たりして積極的に授業に参加していました。

写真は、3時間目の3年2組の様子です。

先生、明日もよろしくお願いいたします。










オリンピアンによるサッカー教室

2月13日(月)朝方は比較的過ごしやすい気温でしたが、次第に冷えてきています。

全校朝会でお知らせした「オリンピアンによるサッカー教室」の様子です。
本日と15日(水)、17日(金)の3日間に、オリンピアンの泉美幸(いずみ みゆき)先生が、全学年のサッカーのご指導をしてくださる予定です。

寒空の下、子どもたちはドリブル練習などに熱心に取り組みました。
写真は3年生の1・2組の練習の様子です。
1時間目の1組は校庭で、2時間目の2組は雨天のため体育館で行いました。