文字
背景
行間
日誌2022
学校のできごと
お別れスポーツ大会
6年生の卒業を前に、5年生と6年生とで「お別れスポーツ大会」を行いました。
5年生がすべて計画し、運営も務めました。
体育館ではバスケットボール。
校庭ではドッジボールをしました。
そのあとは全員校庭に集まって障害物競走をしました。
竹馬やハードルくぐり
平均台にマットで前転。
最後はぐるぐるバット。
とても盛り上がりました。
5年生がすべて計画し、運営も務めました。
体育館ではバスケットボール。
校庭ではドッジボールをしました。
そのあとは全員校庭に集まって障害物競走をしました。
竹馬やハードルくぐり
平均台にマットで前転。
最後はぐるぐるバット。
とても盛り上がりました。
クラブ見学
4年生になるとクラブ活動が始まります。
3年生のみんながクラブ活動を見学し、4年生になったらどんなクラブに入りたいか考えながら見学しました。
3年生のみんながクラブ活動を見学し、4年生になったらどんなクラブに入りたいか考えながら見学しました。
命の授業
4年生の命の授業です。助産師の先生をお呼びして、命のつながり、誕生について学びました。
赤ちゃんがおなかの中でどのように育つのか、産まれたときは様子などを体験的に学びました。
赤ちゃんがおなかの中でどのように育つのか、産まれたときは様子などを体験的に学びました。
洗濯体験
3年生の社会科の学習。昔の道具を使って、昔の人の生活体験をしました。
洗濯板を使って、ごしごし洗濯です。
慣れない手つきでしたが、頑張ってきれいにしていました。
洗濯板を使って、ごしごし洗濯です。
慣れない手つきでしたが、頑張ってきれいにしていました。
漢字検定
3日(日)本校を会場に地域学校協働本部事業として漢字検定を実施しました。
総勢120名を超える児童が参加し、挑戦しました。
午前と午後に分かれ。級別に実施しました。
みな実力を発揮し頑張りました。結果は後日送られてきます。
総勢120名を超える児童が参加し、挑戦しました。
午前と午後に分かれ。級別に実施しました。
みな実力を発揮し頑張りました。結果は後日送られてきます。
薬物乱用防止教室
31日、6年生を対象に学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬の正しい使い方やたばこやお酒の害などについて、専門的なお話をしていただきました。
薬の正しい使い方やたばこやお酒の害などについて、専門的なお話をしていただきました。
いじめ防止授業
26日、5年生を対象に弁護士さんによるいじめ防止授業が行われました。
いじめの問題を法的に考えたり、実際にあったいじめ問題を解説してくださったりして、いじめについて深く考えました。
いじめの問題を法的に考えたり、実際にあったいじめ問題を解説してくださったりして、いじめについて深く考えました。
租税教室
6年生を対象に税理士の方による「租税教室」が行われました。
税金の種類や使われ方などを丁寧に教えてくださいました。
税金の種類や使われ方などを丁寧に教えてくださいました。
校内書き初め展
24日より教室前の廊下に書初めの作品が展示されましれした。
2年生。
1年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2月1日まで展示しています。
2年生。
1年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2月1日まで展示しています。
5年生の音楽の授業に・・・
21日(月)、5年生の音楽の授業にゲストティーチャーをお招きしました。
なんと、プロの声楽家お二人とピアニストが来てくださいました。
オペラの名曲、日本歌曲、イタリア民謡など、テノールとソプラノの歌声を堪能しました。
終始、うっとりと聴き入る5年生・・・時に笑いもあり、45分があっという間でした。
「待ちぼうけ」では、ワンポイントアドバイスを受けて、
今まで以上に素敵に歌えるようになりました。
これからも自分の歌声を大切に生き生きと歌ってほしいです。
なんと、プロの声楽家お二人とピアニストが来てくださいました。
オペラの名曲、日本歌曲、イタリア民謡など、テノールとソプラノの歌声を堪能しました。
終始、うっとりと聴き入る5年生・・・時に笑いもあり、45分があっという間でした。
「待ちぼうけ」では、ワンポイントアドバイスを受けて、
今まで以上に素敵に歌えるようになりました。
これからも自分の歌声を大切に生き生きと歌ってほしいです。
3学期始業式
1月8日(火)3学期がスタートしました。
年が明けてから、寒さも一段と厳しくなりましたが、
子供たちは皆元気に登校しました。
校長先生からは、自己肯定感のお話がありました。
自分は大切な存在、かけがえのない存在だということを理解し、
ありのままの自分を受け入れて、目標に向かって努力すること、やればできるといことを体現してほしいということです。
次に新年の目標、3学期の目標を4年生の代表児童が発表してくれました。
次の学年に向けてしっかりとまとめをしていきましょう。
年が明けてから、寒さも一段と厳しくなりましたが、
子供たちは皆元気に登校しました。
校長先生からは、自己肯定感のお話がありました。
自分は大切な存在、かけがえのない存在だということを理解し、
ありのままの自分を受け入れて、目標に向かって努力すること、やればできるといことを体現してほしいということです。
次に新年の目標、3学期の目標を4年生の代表児童が発表してくれました。
次の学年に向けてしっかりとまとめをしていきましょう。
2学期終了
25日、2学期の終業式が行われました。
校長先生から「成長した自分をほめ、さらに成長する自分を目指す」ために
これから必要なことについてお話がありました。
次に児童を代表して1年生のお友達から2学期頑張ったことを発表してもらいました。
最後に、冬休みの生活についてのお話がありました。
平成最後のお正月を元気に迎えてほしいです。
よいお年をお迎えください。
校長先生から「成長した自分をほめ、さらに成長する自分を目指す」ために
これから必要なことについてお話がありました。
次に児童を代表して1年生のお友達から2学期頑張ったことを発表してもらいました。
最後に、冬休みの生活についてのお話がありました。
平成最後のお正月を元気に迎えてほしいです。
よいお年をお迎えください。
音楽集会
20日の音楽集会は、音楽委員会の劇あり歌ありの楽しい集会でした。
テーマは「クリスマス」。主人公のくにひこ君がクリスマスプレゼントをもらう夢を見る劇でした。
大きなサンタクロース登場!ん?この姿、もしかして・・・
劇の後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
とても楽しい集会でした。ところでこのサンタさんは・・・
なんと校長先生でした!
テーマは「クリスマス」。主人公のくにひこ君がクリスマスプレゼントをもらう夢を見る劇でした。
大きなサンタクロース登場!ん?この姿、もしかして・・・
劇の後はみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
とても楽しい集会でした。ところでこのサンタさんは・・・
なんと校長先生でした!
人権標語決まる
人権習慣の取り組みとして、人権標語を作りました。
17日の児童朝会で各学年の代表作品の発表がありました。
1年生代表「ともだちの うれしいきもち 見つけたい」
2年生代表「友だちは キラキラかがやく たからもの」
3年生代表「毎日が やさしさいっぱい えがおさく」
4年生代表「ありがとう テンション一気に 高くなる」
5年生代表「荷物持ち 心も軽く いい気分」
6年生代表「変わらない 心の中身 大切さ」
どの作品もとても素晴らしいですね。この気持ち大切にしていきましょう。
17日の児童朝会で各学年の代表作品の発表がありました。
1年生代表「ともだちの うれしいきもち 見つけたい」
2年生代表「友だちは キラキラかがやく たからもの」
3年生代表「毎日が やさしさいっぱい えがおさく」
4年生代表「ありがとう テンション一気に 高くなる」
5年生代表「荷物持ち 心も軽く いい気分」
6年生代表「変わらない 心の中身 大切さ」
どの作品もとても素晴らしいですね。この気持ち大切にしていきましょう。
代チャンカップ
13日(木)の柏タイムは、代表委員会主催の「代チャンカップ」でした。
クラス対抗でボール送りをしました。時間内に何人にボールを頭の上から渡せるか競いました。どのクラスも必死です。とても盛り上がりました。
クラス対抗でボール送りをしました。時間内に何人にボールを頭の上から渡せるか競いました。どのクラスも必死です。とても盛り上がりました。
ブラインドサッカー体験
オリンピック・パラリンピック教育の一環で、4年生が「ブラインドサッカー」体験をしました。
盲目の方のボールの扱いやシュートの正確さを見て、子供たちはびっくりしていました。
盲目の方のボールの扱いやシュートの正確さを見て、子供たちはびっくりしていました。
立川市小学校連合音楽会
12月7日(金)立川市小学校連合音楽会が「たましんRISUEUホール」で開催されました。
本校は午前の部に参加し、合唱「With You Smile」、合奏「エル・クンバンチェロ」を
発表しました。立川市内の同級生の合唱や合奏も聞き、充実した時間を過ごしました。
昨日よりも格段にレベルアップした6年生の姿は、キラキラ輝いていました。
一人一人が努力することで100名が一つになると大きな大きな力となって人を感動させ
ることができる素晴らしさを感じたことでしょう。
本校は午前の部に参加し、合唱「With You Smile」、合奏「エル・クンバンチェロ」を
発表しました。立川市内の同級生の合唱や合奏も聞き、充実した時間を過ごしました。
昨日よりも格段にレベルアップした6年生の姿は、キラキラ輝いていました。
一人一人が努力することで100名が一つになると大きな大きな力となって人を感動させ
ることができる素晴らしさを感じたことでしょう。
音楽集会
12月6日(木)朝の音楽集会で6年生が明日立川市小学校連合音楽会で発表する
合唱「With You Smile」、合奏「エル・クンバンチェロ」
を全校の前で披露しました。6年生の保護者の皆様にも応援いただきました。
6年生の素敵な発表に下学年の児童も感動をしていました。
合唱「With You Smile」、合奏「エル・クンバンチェロ」
を全校の前で披露しました。6年生の保護者の皆様にも応援いただきました。
6年生の素敵な発表に下学年の児童も感動をしていました。
幼保小連携活動
5年生が来年度新1年生となる地域の双葉幼稚園、柏保育園の年長さんとの交流会を
行いました。
ねらいは、
①キャリア教育の視点・・・幼稚園、保育園教育の理解
②企画・運営力の視点・・・園児との交流会の企画・実施・振り返り
③新1年生とのつながりの視点・・・最高学年となる自覚
をもって、学習を進めました。
小さい子への言葉遣い、説明の仕方、気配りの仕方などを学ぶこと
ができました。「早く入学して来てくれないかな。」と感想を言って
いる5年生もいました。
行いました。
ねらいは、
①キャリア教育の視点・・・幼稚園、保育園教育の理解
②企画・運営力の視点・・・園児との交流会の企画・実施・振り返り
③新1年生とのつながりの視点・・・最高学年となる自覚
をもって、学習を進めました。
小さい子への言葉遣い、説明の仕方、気配りの仕方などを学ぶこと
ができました。「早く入学して来てくれないかな。」と感想を言って
いる5年生もいました。
人権週間
12月4日~10日は人権週間です。
毎年、この時期に合わせて、校長先生から人権についてのお話をしていただきます。
人権とは、人が生まれながらにしてもつ 自分らしく生きる権利です。
「誰もが幸せになってよい。それを誰もじゃまできない」ということです。
具体的には「自分を大切にする」「周囲の人を大切にする」「命を粗末にしない」「差別しない」などです。
毎年、この時期に合わせて、校長先生から人権についてのお話をしていただきます。
人権とは、人が生まれながらにしてもつ 自分らしく生きる権利です。
「誰もが幸せになってよい。それを誰もじゃまできない」ということです。
具体的には「自分を大切にする」「周囲の人を大切にする」「命を粗末にしない」「差別しない」などです。
四中ブロック交流会 ウインターコンサート
12月2日(日)の午後、立川市立立川第四中学校で「ウインターコンサート」が開催されました。
四中ブロックのPTAの皆さんが企画・準備・運営をしてくださいました。
本校からは、柏小吹奏楽クラブの子供たちが参加させていただきました。
四中吹奏楽部の演奏やヒルフラット吹奏楽団の演奏も聴くことができ、刺激を受けました。
演奏曲 「ミュージカルメルヘン」 「きよしこの夜」 「アフリカンシンホニー」
四中ブロックのPTAの皆さんが企画・準備・運営をしてくださいました。
本校からは、柏小吹奏楽クラブの子供たちが参加させていただきました。
四中吹奏楽部の演奏やヒルフラット吹奏楽団の演奏も聴くことができ、刺激を受けました。
演奏曲 「ミュージカルメルヘン」 「きよしこの夜」 「アフリカンシンホニー」
柏町地区親子お楽しみ会
12月2日(日)に柏小学校の校庭で、青少健家庭の日推進事業と柏子連の共催として「親子お楽しみ会」が行われました。
クラフトコーナーや赤十字奉仕団のコーナーなど、多くの子供たち大人たちが楽しみました。
また、お餅つきもあり、大人も子供も一生懸命にお餅をつきました。
最後は、温かいすいとんとついたお餅を食べて終了。
少し寒い気候でしたが、楽しい時間を過ごしました。
佐藤校長先生と九代校長の高藤先生、2年の平山先生も参加してくださいました。
最後は子供たちも餅つき体験をしました。
クラフトコーナーや赤十字奉仕団のコーナーなど、多くの子供たち大人たちが楽しみました。
また、お餅つきもあり、大人も子供も一生懸命にお餅をつきました。
最後は、温かいすいとんとついたお餅を食べて終了。
少し寒い気候でしたが、楽しい時間を過ごしました。
佐藤校長先生と九代校長の高藤先生、2年の平山先生も参加してくださいました。
最後は子供たちも餅つき体験をしました。
学習発表会その6
学習発表会の最後を飾るのは、6年「人間になりたがった猫」です。
最高学年として、終わりの言葉を含めて立派に演じ切りました。さすが6年生と言わんばかりでした。
最高学年として、終わりの言葉を含めて立派に演じ切りました。さすが6年生と言わんばかりでした。
学習発表会その5
4年生の発表は「西遊記」でした。三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄が天竺に向けて旅をするお話です。
学習発表会その4
今回は1年生の発表を紹介します。演目は「えんそくにいくんだ」でした。
明日は遠足。絶対に行きたい子供たちは神様やテルテル坊主にお願いします。
しかし、雨で遠足は延期。それでもあきらめきれない子供たちは、遠足に行くことに。
遠足に出発したけど、やっぱり雨が。そのとき大きな雷とともに雷の子供たちも遠足に来ていた。
一緒に仲良く遊んぶことに。しかしそれは・・・
朝、起こされるととてもいい天気。
初めての学習発表会。堂々とそしてかわいらしく素敵な演技でした。
明日は遠足。絶対に行きたい子供たちは神様やテルテル坊主にお願いします。
しかし、雨で遠足は延期。それでもあきらめきれない子供たちは、遠足に行くことに。
遠足に出発したけど、やっぱり雨が。そのとき大きな雷とともに雷の子供たちも遠足に来ていた。
一緒に仲良く遊んぶことに。しかしそれは・・・
朝、起こされるととてもいい天気。
初めての学習発表会。堂々とそしてかわいらしく素敵な演技でした。
幼稚園・保育園交流
今年から5年生が幼保小連携活動の一環として、来年度小学校に入学する
年長さんと交流を図りました。
5年生は、3つのグループ「昔遊び」「折り紙」「外遊び」に分かれて15
分ずつそれぞれのグループを回って園児たちが楽しんでいました。
各園の先生方は、卒園した子どもたちが頼もしくなり、喜んでいる姿もあ
りました。
年長さんと交流を図りました。
5年生は、3つのグループ「昔遊び」「折り紙」「外遊び」に分かれて15
分ずつそれぞれのグループを回って園児たちが楽しんでいました。
各園の先生方は、卒園した子どもたちが頼もしくなり、喜んでいる姿もあ
りました。
第40回 柏町地区文化祭
11月24日(土)第40回柏町地区文化祭がこぶし会館にて開催されました。
吹奏楽クラブ約60名の子どもたちが地域の皆さんに日頃の練習の成果を
披露しました。
【ミュージカル メイヘム】
【ドラえもん】
【アフリカンシンホニー】 アンコールで【茶色の小びん】
を演奏しました。
「素敵な演奏ありがとう」「子どもたちの演奏に涙が出てしまいました。」
「毎年、楽しみにしています」等感想をいただきました。
学習発表会その3
学習発表会、5年生は「エルコスの祈り」を発表しました。
歌も自分たちで合奏も取り入れて歌いました。高学年として、照明も自分たちで行いました。
歌も自分たちで合奏も取り入れて歌いました。高学年として、照明も自分たちで行いました。
学習発表会その2
先日の学習発表会の続きです。
2年生の発表は「スイミー」でした。国語で学習した内容を演劇でも表現しました。
2年生の発表は「スイミー」でした。国語で学習した内容を演劇でも表現しました。
学習発表会その1
16日児童鑑賞日、17日保護者鑑賞日として、学習発表会が行われました。全学年が演劇表現を行う発表会は、今年度が最後となりますが、どの学年も力のこもった演劇を披露してくれました。
プログラム順に紹介します。
トップバッターは3年生。「エルマーの冒険」を演じました。
プログラム順に紹介します。
トップバッターは3年生。「エルマーの冒険」を演じました。
スマイルランド
10月26日(金)、子供たちが楽しみにしていた「スマイルランド」が行われました。3年生以上の各クラスが趣向を凝らしたお店を出して、みんなで楽しむイベントです。
ゲームコーナーや化学実験コーナーなど、どのクラスも工夫されていてとても楽しい時間になりました。
もぐらたたきに
輪投げ、
段ボール迷路?もありました。
工作コーナーもありました。
化学実験コーナーではスライムづくりもありました。
全員が楽しめるスマイルランドになりました。
ゲームコーナーや化学実験コーナーなど、どのクラスも工夫されていてとても楽しい時間になりました。
もぐらたたきに
輪投げ、
段ボール迷路?もありました。
工作コーナーもありました。
化学実験コーナーではスライムづくりもありました。
全員が楽しめるスマイルランドになりました。
八ヶ岳自然教室 3日目
八ヶ岳自然教室3日目は、曇り。朝の気温12℃。
最終日は、布団や部屋の片付け、清掃とお世話になった八ヶ岳山荘をきれいに
しました。
八ヶ岳最後の活動はも「思い出のプレート作り」をしました。切り株の表面に
絵を描いたり、飾りをつけたりして思い出のプレートが出来上がりました。
帰りのバスに乗り、JR最高地点での学年の記念撮影をしました。小海線の電車が
通る時刻に写真を撮ることができました。
最終日は、布団や部屋の片付け、清掃とお世話になった八ヶ岳山荘をきれいに
しました。
八ヶ岳最後の活動はも「思い出のプレート作り」をしました。切り株の表面に
絵を描いたり、飾りをつけたりして思い出のプレートが出来上がりました。
帰りのバスに乗り、JR最高地点での学年の記念撮影をしました。小海線の電車が
通る時刻に写真を撮ることができました。
八ヶ岳自然教室 2日目
2日目は、宿舎~美しの森~清泉寮のでハイキング。林の自然と触れ合いながら
八ヶ岳の秋を満喫することができました。晴れていればきれいに八ヶ岳の山々が
見えていたのに残念でした。
ハイキングから帰ると夕食づくり。「ほうとう」をグループで協力して作りました。
男の子も女の子も自分の役割をしっかりこなして、全部の班がつくり終えることが
できました。班ごとに違った味(オリジナルなほうとう)を堪能していました。
八ヶ岳の秋を満喫することができました。晴れていればきれいに八ヶ岳の山々が
見えていたのに残念でした。
ハイキングから帰ると夕食づくり。「ほうとう」をグループで協力して作りました。
男の子も女の子も自分の役割をしっかりこなして、全部の班がつくり終えることが
できました。班ごとに違った味(オリジナルなほうとう)を堪能していました。
八ヶ岳自然教室1日目
10月3日 八ヶ岳自然教室へ5年生が出発しました。
多くの保護者の皆様の見送りをいただきました。
109名全員参加で出発しました。
【滝沢牧場】
綺麗な八ヶ岳連峰が見えました。お弁当をおいしくいただきました。
乳しぼり体験、牛の心音を聞くたい体験、牛のえさやり体験、バードコールつくりを
行いました。
夜は、キャンプファイヤーで学年が一つになって盛り上がりました。
多くの保護者の皆様の見送りをいただきました。
109名全員参加で出発しました。
【滝沢牧場】
綺麗な八ヶ岳連峰が見えました。お弁当をおいしくいただきました。
乳しぼり体験、牛の心音を聞くたい体験、牛のえさやり体験、バードコールつくりを
行いました。
夜は、キャンプファイヤーで学年が一つになって盛り上がりました。
救命講習
6年生を対象に、立川市民科の学習として、救急救命講習を行いました。
立川消防署砂川出張所の隊員の方を中心に、人形を使いながら、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。
立川消防署砂川出張所の隊員の方を中心に、人形を使いながら、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。
八ヶ岳自然教室に出発
待ちに待った八ヶ岳自然教室。5年生109名全員が、本日八ヶ岳に向かって出発しました。
出発式を終え、バスに乗り込み、いざ立川市八ヶ岳山荘へ!
出発式を終え、バスに乗り込み、いざ立川市八ヶ岳山荘へ!
ファーレ柏小
5年生が校舎内のあちこちにアート作品を展示した、「ファーレ柏小」が開催されました。1学期にファーレ立川のアート見学に行き、展示されてある作品の解説を聞きながら、作品の意味や役割を知りました。
そこで、学校内にも作品を展示できないかと考え、5年生が作品作りに取り組みました。
職員の靴箱もこんな感じに。
階段に現れたサークル。
鏡に映るのは・・・
ペットボトルキャップもアートに。
ベンチでゆっくり語り合おう。
覗いてみると・・・
この他にもたくさんの作品が校舎内を飾りました。
5年生の想像力の豊かさに驚きました。
そこで、学校内にも作品を展示できないかと考え、5年生が作品作りに取り組みました。
職員の靴箱もこんな感じに。
階段に現れたサークル。
鏡に映るのは・・・
ペットボトルキャップもアートに。
ベンチでゆっくり語り合おう。
覗いてみると・・・
この他にもたくさんの作品が校舎内を飾りました。
5年生の想像力の豊かさに驚きました。
防災訓練
22日(土)柏町地区合同防災訓練が、柏小の校庭で行われました。
各自治会の皆さんの避難訓練と防災訓練の中に、児童も一緒に参加させていただきました。
2校時は全学級、防災教育を実施しました。
映像資料を見ながら、災害に遭ったら自分の命をどのように守るかを、真剣に考えました。
子供たちの学習の間、保護者の皆さんや地域の方が非常食を作ってくださいました。
校庭では、地域に皆さんが集まってきて、開会式を行いました。
いよいよ体験の始まりです。
地域の方もいらっしゃるため、限られたものしかできませんでしたが、真剣に体験しました。
消火器による初期消火体験
AEDによる救命体験
起震車体験
煙体験などを行いました。
ぜひご家庭でも日ごろから防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
各自治会の皆さんの避難訓練と防災訓練の中に、児童も一緒に参加させていただきました。
2校時は全学級、防災教育を実施しました。
映像資料を見ながら、災害に遭ったら自分の命をどのように守るかを、真剣に考えました。
子供たちの学習の間、保護者の皆さんや地域の方が非常食を作ってくださいました。
校庭では、地域に皆さんが集まってきて、開会式を行いました。
いよいよ体験の始まりです。
地域の方もいらっしゃるため、限られたものしかできませんでしたが、真剣に体験しました。
消火器による初期消火体験
AEDによる救命体験
起震車体験
煙体験などを行いました。
ぜひご家庭でも日ごろから防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
体育朝会
13日(木)に体育朝会を行いました。体育朝会ではクラスごとに大縄跳びに挑戦します。3分間で何回跳べたかを数えます。
体力向上、学級力向上を目指してこれからも取り組んでいきます。
体力向上、学級力向上を目指してこれからも取り組んでいきます。
職場体験
10日~14日までの5日間、立川四中の2年生が職場体験に訪れました。四中校区の連携活動の一環として、小学校も協力しています。
小学校という職場はどのような仕事をし、先生方や職員の方々は何を考えながら日々働いているのか、少しでも感じてもらえればうれしいです。
1年生のあさがおの弦を外す作業をお手伝い。
用務主事さんの枝打ちをお手伝い。先生だけではなく、主事さんにも学校は支えられています。そんなお仕事も体験しました。
小学校という職場はどのような仕事をし、先生方や職員の方々は何を考えながら日々働いているのか、少しでも感じてもらえればうれしいです。
1年生のあさがおの弦を外す作業をお手伝い。
用務主事さんの枝打ちをお手伝い。先生だけではなく、主事さんにも学校は支えられています。そんなお仕事も体験しました。
ファーレ柏小始まる
5年生の図工の学習で取り組んだ、ファーレ立川アートならぬ、ファーレ柏小アート作品の展示が始まりました。
1学期に見学したファーレ立川のアート作品を参考に、柏小にあった作品をどこにどう作るか、いろいろと考えながら作品作りに取り組みました。
これはいったい何をしているのでしょうか?
答えはぜひ直接ご覧いただければと思います。
学校公開もありますので、学校にお寄りの際にぜひ作品を探しながらご覧ください。
1学期に見学したファーレ立川のアート作品を参考に、柏小にあった作品をどこにどう作るか、いろいろと考えながら作品作りに取り組みました。
これはいったい何をしているのでしょうか?
答えはぜひ直接ご覧いただければと思います。
学校公開もありますので、学校にお寄りの際にぜひ作品を探しながらご覧ください。
小中連携活動《外国語活動》
9月11日(火)、12日(水)は、立川市立立川第四中学校の英語の先生が6年生と学習をしました。
ねらいは、「お店や建物の名前の言い方、方向を示す表現を知る」でした。
ねらいは、「お店や建物の名前の言い方、方向を示す表現を知る」でした。
図書ボランティアの皆さんの力作
本校の図書ボランティアの皆さんが季節に応じた掲示をしていただいています。
9月も素敵な装飾が学校を飾っています。いつもありがとうございます。
【図書室入り口】 【職員玄関前】
9月も素敵な装飾が学校を飾っています。いつもありがとうございます。
【図書室入り口】 【職員玄関前】
引き取り訓練
8月31日(金)に引き取り訓練を実施しました。
引き取り訓練とは、災害等により児童の下校の安全を確保できないと判断した場合、保護者等に児童の引き取りをお願いし下校させる訓練です。
平日の昼間ということもあり、全員の引き取りではありませんでしたが、ご協力いただきありがとうございました。
廊下に並んでいただき、順番に引き渡しを行いました。
引き取り訓練とは、災害等により児童の下校の安全を確保できないと判断した場合、保護者等に児童の引き取りをお願いし下校させる訓練です。
平日の昼間ということもあり、全員の引き取りではありませんでしたが、ご協力いただきありがとうございました。
廊下に並んでいただき、順番に引き渡しを行いました。
2学期スタート
28日、2学期が始まりました。
子供たちは皆元気に登校しました。
始業式では、校長先生から「フェアプレー」のお話がありました。
元プロスポーツ選手のお話の中で、フェアプレーとは「正しく立派なふるまい」「人が見ていて素晴らしいと思える行動や態度」であるそうです。しかしそのためには多くの努力が必要であり、自分に余裕がないと絶対にできないのだそうです。また、食事や睡眠、心の準備も欠かせないものだそうです。
そして、目標をかなえるために必要なことには、「人の話をよく聞くこと」「運を味方につけること」も大事なことだそうです。
2学期の自分の目標をしっかり定め、フェアプレーの精神で努力し目標が達成できるよう頑張っていきましょう。
各教室では授業も始まり、夏休みの思い出を発表したり、教科書を読んだりしていました。
子供たちは皆元気に登校しました。
始業式では、校長先生から「フェアプレー」のお話がありました。
元プロスポーツ選手のお話の中で、フェアプレーとは「正しく立派なふるまい」「人が見ていて素晴らしいと思える行動や態度」であるそうです。しかしそのためには多くの努力が必要であり、自分に余裕がないと絶対にできないのだそうです。また、食事や睡眠、心の準備も欠かせないものだそうです。
そして、目標をかなえるために必要なことには、「人の話をよく聞くこと」「運を味方につけること」も大事なことだそうです。
2学期の自分の目標をしっかり定め、フェアプレーの精神で努力し目標が達成できるよう頑張っていきましょう。
各教室では授業も始まり、夏休みの思い出を発表したり、教科書を読んだりしていました。
1学期終了
20日(金)、1学期の終業式が行われました。
7月に入ってからの猛暑に、子どもたちも疲れ気味でしたが、皆元気に終業式に参加しました。
校長先生のお話も静かにしっかり聞けました。
夏休みの生活についても、生活指導の先生からお話がありました。
教室の戻ってからは、大掃除。
机の脚の裏や水飲み場の床など、普段は掃除しない場所もしっかり掃除しました。
今年は特に暑い夏休みになりそうです。
体調に十分気を付けて、安全だ楽しい休みを過ごしてください。
7月に入ってからの猛暑に、子どもたちも疲れ気味でしたが、皆元気に終業式に参加しました。
校長先生のお話も静かにしっかり聞けました。
夏休みの生活についても、生活指導の先生からお話がありました。
教室の戻ってからは、大掃除。
机の脚の裏や水飲み場の床など、普段は掃除しない場所もしっかり掃除しました。
今年は特に暑い夏休みになりそうです。
体調に十分気を付けて、安全だ楽しい休みを過ごしてください。
アートキャラバンがやってきた
立川市地域文化振興財団の事業の一環として、立川WILL美術家会の作家の方の作品を校内に展示して、児童の鑑賞会を行う「アートキャラバン」を行っています。
主に絵画作品10点を展示していただき、優れた美術作品を存分に鑑賞します。
13日は作家さんも来てくださり、作品の解説もしてくださり、子供たちも真剣に観ていました。
お気に入りの絵について、自由に意見交換をしながら作品を楽しんでいました。
作家の方からもお話を聞けて、作品をより深く味わえました。
主に絵画作品10点を展示していただき、優れた美術作品を存分に鑑賞します。
13日は作家さんも来てくださり、作品の解説もしてくださり、子供たちも真剣に観ていました。
お気に入りの絵について、自由に意見交換をしながら作品を楽しんでいました。
作家の方からもお話を聞けて、作品をより深く味わえました。
立川六中生の職場体験
7月10日、立川六中の2年生6名が、職場体験に訪れました。
1日だけの体験でしたが、子供たちと楽しく過ごしながら、学校という職場を知ってもらいました。
主に授業の中で一緒に作業したり支援をしたりしてもらいながら、
子供たちとのかかわりを大切に体験をしてもらいました。
休み時間も一緒に遊んでくれて、子供たちもとても喜んでいました。
1日だけの体験でしたが、子供たちと楽しく過ごしながら、学校という職場を知ってもらいました。
主に授業の中で一緒に作業したり支援をしたりしてもらいながら、
子供たちとのかかわりを大切に体験をしてもらいました。
休み時間も一緒に遊んでくれて、子供たちもとても喜んでいました。
図書ボラさん、頑張ってます!
柏小学校では、保護者の図書ボランティアの方々がいます。
毎週月曜日に貸し出しのお手伝いをしてくださったり、時々読み聞かせをしてくださったりしています。
先日も大型絵本を使って中休みに読み聞かせをしてくださいました。
たくさんの子供たちが参加していました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(まだまだ図書ボランティア募集中!)
毎週月曜日に貸し出しのお手伝いをしてくださったり、時々読み聞かせをしてくださったりしています。
先日も大型絵本を使って中休みに読み聞かせをしてくださいました。
たくさんの子供たちが参加していました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(まだまだ図書ボランティア募集中!)
校外学習
7月6日(金)に4年生の校外学習がありました。行先は羽村堰と羽村市郷土博物館です。
社会科の学習で玉川上水について勉強しています。その玉川上水の取水口や歴史を実際に見て聞いて学んできました。
あいにくの天気でしたが、玉川兄弟の像を見たり、取水堰を見たりしました。
その後、郷土博物館へ移動し、学芸員の方から詳しく説明を受けながら、玉川上水の歴史について学びました。
博物館の見学の後、帰る前に、羽村駅の前にある「まいまいず井戸」を見学しました。
社会科の学習で玉川上水について勉強しています。その玉川上水の取水口や歴史を実際に見て聞いて学んできました。
あいにくの天気でしたが、玉川兄弟の像を見たり、取水堰を見たりしました。
その後、郷土博物館へ移動し、学芸員の方から詳しく説明を受けながら、玉川上水の歴史について学びました。
博物館の見学の後、帰る前に、羽村駅の前にある「まいまいず井戸」を見学しました。