文字
背景
行間
日誌2022
学校のできごと
たてわり班顔合わせ
21日の柏タイムでは、これから一緒に遊ぶたてわり班の顔合わせを行いました。
一人ひとり自己紹介したり、ゲームをしながら紹介したりなど、
6年生をリーダーに班ごとに様々な顔合わせ会をしました。
26日に一緒に遊びます。
一人ひとり自己紹介したり、ゲームをしながら紹介したりなど、
6年生をリーダーに班ごとに様々な顔合わせ会をしました。
26日に一緒に遊びます。
体力テスト
19日と21日の2日間を使って、体力テストを実施しました。
ソフトボール投げ、20mシャトルラン、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳びを行いました。
たくさんの保護者の方にお手伝いいただきながら、全学年実施しました。
他の種目は各学級で行っています。
お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
ソフトボール投げ、20mシャトルラン、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳びを行いました。
たくさんの保護者の方にお手伝いいただきながら、全学年実施しました。
他の種目は各学級で行っています。
お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
漢字検定行われる
17日(日)に、地域学校協働本部事業の一環として、柏小学校を会場に漢字検定が行われました。
今回は、小中連携として幸小学校の子供たちも一緒に受検しました。
2校合わせて130名ほどの子供たちが、それぞれの級にチャレンジしました。
次回は2月を予定。幸小学校も会場になります。
今回は、小中連携として幸小学校の子供たちも一緒に受検しました。
2校合わせて130名ほどの子供たちが、それぞれの級にチャレンジしました。
次回は2月を予定。幸小学校も会場になります。
ファーレ立川見学
15日(金)5年生のファーレ立川アート見学がありました。
ファーレ立川地区には109点ものアート作品が野外展示されています。
ファーレクラブの皆さんの協力で、作品の解説をお聞きしながら、約1時間見学しました。
高島屋さんの裏にある巨大な植木鉢や民族衣装の人形は、有名ですね。
周りに目をやると、こんなものもあるんですね。
様々な作品には、それぞれ機能があり、サイン表示や排気口カバーなど、それぞれの役割があるそうです。
ぜひご家族でご覧になってはいかがでしょうか。
ファーレ立川地区には109点ものアート作品が野外展示されています。
ファーレクラブの皆さんの協力で、作品の解説をお聞きしながら、約1時間見学しました。
高島屋さんの裏にある巨大な植木鉢や民族衣装の人形は、有名ですね。
周りに目をやると、こんなものもあるんですね。
様々な作品には、それぞれ機能があり、サイン表示や排気口カバーなど、それぞれの役割があるそうです。
ぜひご家族でご覧になってはいかがでしょうか。
プールが始まりました
いよいよ水泳シーズンの始まりです。
今年の始まりは1年生です。
梅雨の晴れ間を使って、初めてのプールに、子供たちもワクワク。
でも、ルールをしっかり守らなければ入れません。
バディの点呼もばっちり。
ちょっと寒かったけど、楽しく学習できました。
5年生は、泳法の練習も頑張りました。
今年の始まりは1年生です。
梅雨の晴れ間を使って、初めてのプールに、子供たちもワクワク。
でも、ルールをしっかり守らなければ入れません。
バディの点呼もばっちり。
ちょっと寒かったけど、楽しく学習できました。
5年生は、泳法の練習も頑張りました。
日光移動教室 3日目
気持ちのよい朝を迎えました。気温14度。青空も見えていました。][
奥日光高原ホテルとお別れをして、三本松で学年写真を撮りました。
初めて見る「男体山」2486メートル。雨の後で緑がとても映えていました。
最終目的地の「日光東照宮」日光の歴史と 人の知恵を肌で感じました。
立川に向けて、出発です。
奥日光高原ホテルとお別れをして、三本松で学年写真を撮りました。
初めて見る「男体山」2486メートル。雨の後で緑がとても映えていました。
最終目的地の「日光東照宮」日光の歴史と 人の知恵を肌で感じました。
立川に向けて、出発です。
日光移動教室 2日目 後半
戦場ヶ原、華厳の滝を見学して、昼食は光徳牧場のカレーライスを食べました。
おかわりに長蛇の列ができるほどおいしかったようです。
早めに宿に帰り、温泉にじっくりつかる時間を確保しました。
夕方は、行動班対抗の「校長杯クイズ大会」を開きました。
夕食のメインは、すき焼きでした。
夜は、「ろくべ細工」を行いました。様々な形の夕顔に考えてきたデザインを描いていました。
一人一人のデザインに合わせて、穴を開けてくださいました。
素敵な作品ができあがりました。
おかわりに長蛇の列ができるほどおいしかったようです。
早めに宿に帰り、温泉にじっくりつかる時間を確保しました。
夕方は、行動班対抗の「校長杯クイズ大会」を開きました。
夕食のメインは、すき焼きでした。
夜は、「ろくべ細工」を行いました。様々な形の夕顔に考えてきたデザインを描いていました。
一人一人のデザインに合わせて、穴を開けてくださいました。
素敵な作品ができあがりました。
日光移動教室2日目 ハイキング
【日光移動教室2日目 ハイキング】
小雨が降っていましたが、日光戦場ヶ原に出かけました。
湯滝からのスタートです。
湯滝・・・高さ70メートル ハイキング中、釣り人発見
戦場ヶ原に向かって、日光の自然の中を歩きました。
湯滝 ー 戦場ヶ原 - 赤沼茶屋へ
華厳の滝・・・今日は毎秒1.8tの水の量でした。
お昼は、光徳牧場で温かいカレーをいただきました。
おかわりの列がどこまでも続きました。
小雨が降っていましたが、日光戦場ヶ原に出かけました。
湯滝からのスタートです。
湯滝・・・高さ70メートル ハイキング中、釣り人発見
戦場ヶ原に向かって、日光の自然の中を歩きました。
湯滝 ー 戦場ヶ原 - 赤沼茶屋へ
華厳の滝・・・今日は毎秒1.8tの水の量でした。
お昼は、光徳牧場で温かいカレーをいただきました。
おかわりの列がどこまでも続きました。
日光移動教室2日目
【日光移動教室2日目】
雨の朝を迎えています。気温12度。
全員が2日目の行程に向かいます。
朝食は、全員が食べることができました。
雨の朝を迎えています。気温12度。
全員が2日目の行程に向かいます。
朝食は、全員が食べることができました。
日光移動教室1日目
6年生の保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
【1日目の様子】
団体列車で出発です。五小、十小の友達と一緒の列車でした。
日光駅に時間通り到着です。日光駅に「貴賓室」があり、子供たちも驚いていました。
バスに乗り換え、「大谷資料館」へ向かいました。
大谷石の採掘場だった場所が、観光用として開放それています。
SNSの影響(インスタ映え)で、多くの観光客が来るところとなったそうです。
日光いろは坂をのぼり、中禅寺湖、そして奥日光へ。
鹿や猿を車窓から見れたクラスもありました。
夕食は、全員がそろっていただくことができました。
小雨の中でしたが、ナイトハイクもできました。スキー場で光
を当てると鹿の目が光るところを見た子供たちもいました。
1日目、全員元気に過ごすことができました。
【1日目の様子】
団体列車で出発です。五小、十小の友達と一緒の列車でした。
日光駅に時間通り到着です。日光駅に「貴賓室」があり、子供たちも驚いていました。
バスに乗り換え、「大谷資料館」へ向かいました。
大谷石の採掘場だった場所が、観光用として開放それています。
SNSの影響(インスタ映え)で、多くの観光客が来るところとなったそうです。
日光いろは坂をのぼり、中禅寺湖、そして奥日光へ。
鹿や猿を車窓から見れたクラスもありました。
夕食は、全員がそろっていただくことができました。
小雨の中でしたが、ナイトハイクもできました。スキー場で光
を当てると鹿の目が光るところを見た子供たちもいました。
1日目、全員元気に過ごすことができました。
セーフティ教室
7日(木)に学校公開とセーフティ教室が行われました。
今年のセーフティ教室には、全国読売防犯協力会の方をお呼びしてお話をしていただきました。
講師は通称「ミスターポリック」と呼ばれる、警察OBの方でした。
なぜ「ポリック」?それは、マジックができるポリスマンだからだそうです。
さて、お話は低学年には連れ去り防止、高学年には非行防止をテーマにお話をしてくださいました。
自分の身は自分で守るを基本に、犯罪に巻き込まれない、犯罪を犯さないことを守っていきましょう。
今年のセーフティ教室には、全国読売防犯協力会の方をお呼びしてお話をしていただきました。
講師は通称「ミスターポリック」と呼ばれる、警察OBの方でした。
なぜ「ポリック」?それは、マジックができるポリスマンだからだそうです。
さて、お話は低学年には連れ去り防止、高学年には非行防止をテーマにお話をしてくださいました。
自分の身は自分で守るを基本に、犯罪に巻き込まれない、犯罪を犯さないことを守っていきましょう。
音楽鑑賞教室
5日(火)に5年生を対象とした音楽鑑賞教室が行われました。
立川市地域文化振興財団の協力で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。
プロの演奏家4名が来校し、素敵な音楽を奏でてくださいました。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのそれぞれの音色が重なり合い、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
プール清掃
1日(金)に5年生がプール清掃を行ってくれました。
いよいよ水泳シーズンです。梅雨に入ってしまいましたが、梅雨の晴れ間にはプールで歓声が聞こえてくることでしょう。
いよいよ水泳シーズンです。梅雨に入ってしまいましたが、梅雨の晴れ間にはプールで歓声が聞こえてくることでしょう。
運動会その2(午後編)
運動会の午後の部も盛り上がりました。
まずは、応援ダンスで気分を盛り上げました。
次は、3,4年生の演技「ダイナミック琉球 2018」です。
沖縄の音楽に乗って、元気いっぱいにまさに〝ダイナミック”な踊りを披露してくれました。
揃いの黒いTシャツの後ろには、自分の名前の一字を入れてデザインした絵を描きました。個性豊かに踊りに華を添える素敵な衣装も光りました。息の合った見事な踊りに拍手喝采。
続いては、2年生の50m走。
1年前とは比べものにならないほど、しっかりとした走り方で駆け抜けていました。
続いては、1年生の「チェッコリ玉入れ」です。
1年生の定番ですが、毎年見てもやっぱりかわいいものです。一所懸命に踊って玉入れを頑張りました。
いよいよ5,6年生の組体操「輝き」です。
まずは集団行動で魅せました。
一糸乱れぬ行進、全員の気持ちを一つにした「人間いす」見事です。
次に技に入ります。
一人技から二人技、そして三人技、五人技へとだんだんと人数を増やした技へと展開していきました。
そして、全体構成の技に続きます。ヒューマンウェーブ(波)やクイックピラミッドなど全員に息がピタッと合わないときれいにいきません。しかし、今日の集中力は見事でした。
最後はクラス全員でつくる「クラス扇」
さすが高学年の演技です。本当に感動した素晴らしい演技でした。
続いては、高学年リレー。
最後の最後まで分からない接戦でした。
最後は全校競技「大玉送り」です。
すべての競技、演技が終わり、閉会式。
成績発表。今年の優勝は・・・
見事、紅組が優勝、白組が準優勝になりました。
6年生の立派な終わりのことばで締めくくりました。本当に素晴らしい運動会でした。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。
まずは、応援ダンスで気分を盛り上げました。
次は、3,4年生の演技「ダイナミック琉球 2018」です。
沖縄の音楽に乗って、元気いっぱいにまさに〝ダイナミック”な踊りを披露してくれました。
揃いの黒いTシャツの後ろには、自分の名前の一字を入れてデザインした絵を描きました。個性豊かに踊りに華を添える素敵な衣装も光りました。息の合った見事な踊りに拍手喝采。
続いては、2年生の50m走。
1年前とは比べものにならないほど、しっかりとした走り方で駆け抜けていました。
続いては、1年生の「チェッコリ玉入れ」です。
1年生の定番ですが、毎年見てもやっぱりかわいいものです。一所懸命に踊って玉入れを頑張りました。
いよいよ5,6年生の組体操「輝き」です。
まずは集団行動で魅せました。
一糸乱れぬ行進、全員の気持ちを一つにした「人間いす」見事です。
次に技に入ります。
一人技から二人技、そして三人技、五人技へとだんだんと人数を増やした技へと展開していきました。
そして、全体構成の技に続きます。ヒューマンウェーブ(波)やクイックピラミッドなど全員に息がピタッと合わないときれいにいきません。しかし、今日の集中力は見事でした。
最後はクラス全員でつくる「クラス扇」
さすが高学年の演技です。本当に感動した素晴らしい演技でした。
続いては、高学年リレー。
最後の最後まで分からない接戦でした。
最後は全校競技「大玉送り」です。
すべての競技、演技が終わり、閉会式。
成績発表。今年の優勝は・・・
見事、紅組が優勝、白組が準優勝になりました。
6年生の立派な終わりのことばで締めくくりました。本当に素晴らしい運動会でした。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。
運動会その1(午前編)
5月26日(土)に運動会を行いました。天候にも恵まれ、無事に開催を迎えました。
朝早くから大勢の方が訪れ、子供たちに声援を送ってくださいました。
子供たちの活躍をいくつか紹介します。
1年生のかわいらしい「はじめめの言葉」で開幕!
応援団による応援とエールの交換で士気を高めました。
いよいよ競技・演技のスタート。
3年生の80m走。初めてのコーナーを上手にこなしてフィニッシュ!
4年生「レスキュー綱引き」。呼吸と力を合わせて綱を引きます。手に汗握る攻防でした。
初めての100m走。最後まであきらめずにフィニッシュ!
2年生「ビッグズボンでレッツゴー!」
大きなズボンを2人で履いて、息を合わせて走ります。
1年生の50m走。自分のコースをまっすぐ走ります。周りの声援も盛り上がりました。
4年生「竹取物語」。はじめは自分の前にある棒を取りに、後からは友達を助けに、力いっぱい引っ張りました。
6年生「100m走」。さすが6年生。迫力が違います。小学校最後の100m走、全力で走り抜けました。
来年入学予定の園児たちも、元気に走ってお土産ゲット!
4年生の80m走。昨年よりも力強さがぐんと増しました。
5,6年生の騎馬戦。それぞれに作戦を立てた攻防。見ごたえがありました。
1,2年生の演技「みんなでダンス!やってみよう♪」
カラフルなバンダナと手袋がとってもキュート!可愛らしいダンスに見ている人もみんなにっこり笑顔になりました。
午前の最後は中学年リレー。
クラスで選ばれた代表による競走。バトン練習も頑張り、本番も熱戦になりました。
朝早くから大勢の方が訪れ、子供たちに声援を送ってくださいました。
子供たちの活躍をいくつか紹介します。
1年生のかわいらしい「はじめめの言葉」で開幕!
応援団による応援とエールの交換で士気を高めました。
いよいよ競技・演技のスタート。
3年生の80m走。初めてのコーナーを上手にこなしてフィニッシュ!
4年生「レスキュー綱引き」。呼吸と力を合わせて綱を引きます。手に汗握る攻防でした。
初めての100m走。最後まであきらめずにフィニッシュ!
2年生「ビッグズボンでレッツゴー!」
大きなズボンを2人で履いて、息を合わせて走ります。
1年生の50m走。自分のコースをまっすぐ走ります。周りの声援も盛り上がりました。
4年生「竹取物語」。はじめは自分の前にある棒を取りに、後からは友達を助けに、力いっぱい引っ張りました。
6年生「100m走」。さすが6年生。迫力が違います。小学校最後の100m走、全力で走り抜けました。
来年入学予定の園児たちも、元気に走ってお土産ゲット!
4年生の80m走。昨年よりも力強さがぐんと増しました。
5,6年生の騎馬戦。それぞれに作戦を立てた攻防。見ごたえがありました。
1,2年生の演技「みんなでダンス!やってみよう♪」
カラフルなバンダナと手袋がとってもキュート!可愛らしいダンスに見ている人もみんなにっこり笑顔になりました。
午前の最後は中学年リレー。
クラスで選ばれた代表による競走。バトン練習も頑張り、本番も熱戦になりました。
ヤゴ救出作戦
21日(月)、3年生によるヤゴ救出作戦が決行されました。
プールに棲むヤゴ(トンボの幼生)をプール清掃の前に救い出そうと、みんなで網を持って救いだいました。
赤とんぼや、なかにはギンヤンマのヤゴまで、たくさん救出しました。
捕まえた後は、教室で大切に飼育し、無事にトンボに羽化できるように観察しながらお世話をします。
ご協力いただいた、地域のみなまさ、保護者の皆さまありがとうござました。
プールに棲むヤゴ(トンボの幼生)をプール清掃の前に救い出そうと、みんなで網を持って救いだいました。
赤とんぼや、なかにはギンヤンマのヤゴまで、たくさん救出しました。
捕まえた後は、教室で大切に飼育し、無事にトンボに羽化できるように観察しながらお世話をします。
ご協力いただいた、地域のみなまさ、保護者の皆さまありがとうござました。
運動会に向けて
26日(土)の運動会に向けて、練習が佳境です。
全校朝会では、正しい行進の仕方を学んだり、
ラジオ体操を練習したり、
運動会の歌の練習もしたりしています。
暑い日が続きますが、子供たちの運動会に向けた熱さも高まっています。
全校朝会では、正しい行進の仕方を学んだり、
ラジオ体操を練習したり、
運動会の歌の練習もしたりしています。
暑い日が続きますが、子供たちの運動会に向けた熱さも高まっています。
消防写生会
5月1日に消防写生会が行われました。
立川消防署砂川出張所から消防隊員の方が来てくださいました。
みんな真っ赤な消防車を真剣に絵に描いていました。
立川消防署砂川出張所から消防隊員の方が来てくださいました。
みんな真っ赤な消防車を真剣に絵に描いていました。
4年生清掃工場見学
5月11日(金)に4年生が若葉町にある立川市の清掃工場へ学習に出かけました。
清掃工場では、市内の一般家庭や事業者の方から直接持ち込まれ、あるいは収
集車により集められた「燃やせるごみ」や「可燃系の粗大ごみ」を、環境に配慮
し、安全かつ適正なかたちで焼却処理していることを学びました。
清掃工場外観 中央制御室での勉強
DVDを見て、工場の勉強 焼却の灰を利用した椅子
清掃工場では、市内の一般家庭や事業者の方から直接持ち込まれ、あるいは収
集車により集められた「燃やせるごみ」や「可燃系の粗大ごみ」を、環境に配慮
し、安全かつ適正なかたちで焼却処理していることを学びました。
清掃工場外観 中央制御室での勉強
DVDを見て、工場の勉強 焼却の灰を利用した椅子
初めての給食
23日から1年生の給食がスタートしました。
自分たちで配膳する初めての給食。上手にできたかな。
みんなそろっていただきます。
自分たちで配膳する初めての給食。上手にできたかな。
みんなそろっていただきます。
1年生、頑張っています。
ホームページのシステム更新のため、一時的に更新が止まっていました。
終了しましたので再開します。
さて、新年度がスタートして10日ほど経ちました。各学年、落ち着いて学校生活を過ごしています。
新1年生も元気に登校しています。これまでの出来事を紹介します。
入学後、まず最初に全員で行ったのが、安全な下校の仕方。
方面別に集団で下校しながら、安全に帰る方法を学びました。
11日には、立川警察署のおまわりさんに、正しい横断歩道のわたり方を教えていただきました。
今週からは自分たちだけで下校しています。
ルールを守って、安全に下校できるように頑張りましょう。
終了しましたので再開します。
さて、新年度がスタートして10日ほど経ちました。各学年、落ち着いて学校生活を過ごしています。
新1年生も元気に登校しています。これまでの出来事を紹介します。
入学後、まず最初に全員で行ったのが、安全な下校の仕方。
方面別に集団で下校しながら、安全に帰る方法を学びました。
11日には、立川警察署のおまわりさんに、正しい横断歩道のわたり方を教えていただきました。
今週からは自分たちだけで下校しています。
ルールを守って、安全に下校できるように頑張りましょう。
30年度1学期スタート
4月6日、30年度の1学期がスタートしました。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達、新しい先生との出会いがありました。
始業式の後は、各学級に分かれて学級開きです。
月曜日か、楽しい学校生活になるように、みんなで頑張りましょう。
新しい学年、新しいクラス、新しい友達、新しい先生との出会いがありました。
始業式の後は、各学級に分かれて学級開きです。
月曜日か、楽しい学校生活になるように、みんなで頑張りましょう。
卒業式
23日、第41回卒業式が行われました。
修了式
22日、平成29年度の修了式が行われました。
今の学年がこれで修了です。1年間の成長を確かめ、次の学年に希望をもって進んでほしいと思います。
教室で一人一人、担任の先生から修了証を受け取りました。
今の学年がこれで修了です。1年間の成長を確かめ、次の学年に希望をもって進んでほしいと思います。
教室で一人一人、担任の先生から修了証を受け取りました。
奉仕活動2
6年生の奉仕活動の続きです。
今度は学校中の普段は掃除をしない場所をきれいにしました。
それはそれは、一生懸命に掃除をしてくれました。
ビオトープの掃除
花壇の草取り
体育倉庫や石灰庫の掃除
絵具で汚れていた図工室の机を磨きました。
家庭科室の材料や布カバーの補修など、
本当に一生懸命に行ってくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
今度は学校中の普段は掃除をしない場所をきれいにしました。
それはそれは、一生懸命に掃除をしてくれました。
ビオトープの掃除
花壇の草取り
体育倉庫や石灰庫の掃除
絵具で汚れていた図工室の机を磨きました。
家庭科室の材料や布カバーの補修など、
本当に一生懸命に行ってくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
奉仕活動
6年生が卒業を前に、感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしています。
今日は、各教室に分かれてお掃除をお手伝い。普段はやらないような場所を探してきれいにしています。
みなとても一生懸命に掃除してくれました。先生方からも「とてもよく働いてくれた」とお褒めの言葉も出ました。今後もまだまだ続きます。6年生よろしくお願いします。
今日は、各教室に分かれてお掃除をお手伝い。普段はやらないような場所を探してきれいにしています。
みなとても一生懸命に掃除してくれました。先生方からも「とてもよく働いてくれた」とお褒めの言葉も出ました。今後もまだまだ続きます。6年生よろしくお願いします。
吹奏楽クラブおさらい会
4日、柏小吹奏楽クラブの発表会がありました。
「おさらい会」と題し、1年間の成果とここで卒業を迎える6年生の最後の演奏を披露しました。
会場には保護者、地域の皆さんが多数来ていただき、大盛況でした。
演奏の前に、長年の活動に対して表彰がありました。
さて、演奏が始まりました。
3年生から6年生までの部員とその保護者や中学生も混ざっての演奏を1時間半、たっぷり楽しみました。
お世話になっている先生方に感謝の花束の贈呈もありました。
これからも素敵な演奏を期待しています。
「おさらい会」と題し、1年間の成果とここで卒業を迎える6年生の最後の演奏を披露しました。
会場には保護者、地域の皆さんが多数来ていただき、大盛況でした。
演奏の前に、長年の活動に対して表彰がありました。
さて、演奏が始まりました。
3年生から6年生までの部員とその保護者や中学生も混ざっての演奏を1時間半、たっぷり楽しみました。
お世話になっている先生方に感謝の花束の贈呈もありました。
これからも素敵な演奏を期待しています。
総合避難訓練
2日、今年度最後の避難訓練を行いました。
立川消防署砂川出張所の方にも見ていただき、1年間の成果を見ていただきました。
全校での避難訓練の後に、3年生による煙体験を行いました。
教室に煙(無害です)を充満させ、その中を歩くことで、火災の恐ろしさと安全な非難の仕方を学びました。
災害はいつ起こるかわかりません。日ごろからしっかり訓練をしていきたいですね。
立川消防署砂川出張所の方にも見ていただき、1年間の成果を見ていただきました。
全校での避難訓練の後に、3年生による煙体験を行いました。
教室に煙(無害です)を充満させ、その中を歩くことで、火災の恐ろしさと安全な非難の仕方を学びました。
災害はいつ起こるかわかりません。日ごろからしっかり訓練をしていきたいですね。
6年生を送る会
3月1日(木)6年生を送る会が行われました。
最高学年として学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを表す会です。
花のアーチをくぐって6年生が入場。
代表委員会の司会進行によってスタート。
各学年からの感謝の気持ちのこもった出し物を披露。
まずは1年生の合奏。
続いて2年生のダンスと歌。
次は3年生はリズムよくボディーパーカッションを披露。
そして4年生の合唱。
最後は5年生。ダンスを交えたエール。
どの学年も、趣向を凝らした素敵な発表でした。
各学年からの感謝の出し物の後は、6年生にプレゼントが渡されました。
次は6年生から下級生のみんなにお礼のエールと群読です。
次は委員会の引継ぎです。6年生から5年生に委員会のバトンが渡されました。
最後は、全員で「花は咲く」を合唱しました。
とても素敵な会になりました。
代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
最高学年として学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを表す会です。
花のアーチをくぐって6年生が入場。
代表委員会の司会進行によってスタート。
各学年からの感謝の気持ちのこもった出し物を披露。
まずは1年生の合奏。
続いて2年生のダンスと歌。
次は3年生はリズムよくボディーパーカッションを披露。
そして4年生の合唱。
最後は5年生。ダンスを交えたエール。
どの学年も、趣向を凝らした素敵な発表でした。
各学年からの感謝の出し物の後は、6年生にプレゼントが渡されました。
次は6年生から下級生のみんなにお礼のエールと群読です。
次は委員会の引継ぎです。6年生から5年生に委員会のバトンが渡されました。
最後は、全員で「花は咲く」を合唱しました。
とても素敵な会になりました。
代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
小中連携外国語活動
2学期にも実施しました、立川四中の英語の先生と一緒に授業を行う、小中連携外国語活動の授業を、3学期は5年生を対象に実施しました。
身近にある外来語を取り上げ、その英語表現を知ったり、声に出して話したりしました。そしてゲームも取り入れながら楽しく学んでいました。
身近にある外来語を取り上げ、その英語表現を知ったり、声に出して話したりしました。そしてゲームも取り入れながら楽しく学んでいました。
巣立ちの会
23日に6年生の卒業を前に、保護者の方と一緒に「巣立ちの会」を行いました。
6年生は、今自分が思うことを一人ずつみんなの前で発表しました。6年間の思い出や将来の夢、中学校に向けての決意などを堂々と発表していました。
また、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を全員で群読もしました。
保護者の方も、成長した子供たちの姿に感動していました。
保護者の方からも子供たちへ素敵な贈り物があったようでした。
3月1日は、在校生による「6年生を送る会」です。
また一つ、卒業式が近くなりました。
6年生は、今自分が思うことを一人ずつみんなの前で発表しました。6年間の思い出や将来の夢、中学校に向けての決意などを堂々と発表していました。
また、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を全員で群読もしました。
保護者の方も、成長した子供たちの姿に感動していました。
保護者の方からも子供たちへ素敵な贈り物があったようでした。
3月1日は、在校生による「6年生を送る会」です。
また一つ、卒業式が近くなりました。
幼保小連携活動
22日、柏小学区にある双葉幼稚園と柏保育園の年長さんを招待して、1年生との交流会を行いました。
はじめは、体育館で歌を披露したり、一緒に遊んだりしました。
1年生の代表の子が、今日の会のことをわかりやすく説明してくれました。
ゲームのやり方も見本を見せながら教えていました。
そのゲームは「じゃんけん列車」です。
ゲームの後は、校舎の中を案内しました。
仲良く手をつなぎながら、途中途中、お部屋の説明をしながら案内しました。
1年生は、すっかりお兄さんお姉さんになって、年長さんに優しく接していました。
4月からは2年生として、入学してくる新1年生を優しく迎えてくれることでしょう。
はじめは、体育館で歌を披露したり、一緒に遊んだりしました。
1年生の代表の子が、今日の会のことをわかりやすく説明してくれました。
ゲームのやり方も見本を見せながら教えていました。
そのゲームは「じゃんけん列車」です。
ゲームの後は、校舎の中を案内しました。
仲良く手をつなぎながら、途中途中、お部屋の説明をしながら案内しました。
1年生は、すっかりお兄さんお姉さんになって、年長さんに優しく接していました。
4月からは2年生として、入学してくる新1年生を優しく迎えてくれることでしょう。
音楽集会
22日の柏タイムは、音楽集会でした。
3月1日に予定されている「6年生を送る会」に歌う歌を全員で練習しました。
音楽委員会の児童が中心になって、歌うポイントに気を付けて練習しました。
歌は「花は咲く」です。みんなの声が一つになって素敵な歌が響きわたることでしょう。
3月1日に予定されている「6年生を送る会」に歌う歌を全員で練習しました。
音楽委員会の児童が中心になって、歌うポイントに気を付けて練習しました。
歌は「花は咲く」です。みんなの声が一つになって素敵な歌が響きわたることでしょう。
クラブ見学
19日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学を行いました。
4月から4年生になると始まるクラブ活動。どんなクラブがあるのか、何をしているのかみんなでぐるっと一回りしながら見学しました。
どのクラブに入ろうか、今から楽しみですね。
4月から4年生になると始まるクラブ活動。どんなクラブがあるのか、何をしているのかみんなでぐるっと一回りしながら見学しました。
どのクラブに入ろうか、今から楽しみですね。
洗濯してみました
3年生の社会科の学習「むかしさがしをしよう」では、昔の道具を使って、現在との違いを調べたりしています。
そこで、子供たちが体験したのが「洗濯板」を使っての洗濯です。
ハンカチを洗います。石鹸をつけて洗濯板でゴシゴシゴシ。
上手に洗えました。
そこで、子供たちが体験したのが「洗濯板」を使っての洗濯です。
ハンカチを洗います。石鹸をつけて洗濯板でゴシゴシゴシ。
上手に洗えました。
お別れスポーツ大会
16日(金)に5,6年生のお別れスポーツ大会が行われました。
6年生の卒業を前に、感謝の気持ちを表して、5年生が企画・運営しました。
競技は、キックベースボール、バスケットボール、障害物リレーでした。
5年生が一生懸命に企画してくれたことに、6年生も真剣な気持ちで応え、とても楽しい会になりました。
6年生の卒業を前に、感謝の気持ちを表して、5年生が企画・運営しました。
競技は、キックベースボール、バスケットボール、障害物リレーでした。
5年生が一生懸命に企画してくれたことに、6年生も真剣な気持ちで応え、とても楽しい会になりました。
都内めぐり
13日(火)、4年生の校外学習「都内めぐり」がありました。
まず向かったのは、中央防波堤最終処分場です。
東京23区のごみの最終処分場です。
まずは、係の方から説明を受けました。
埋め立て処分場の仕組みやごみを出さない工夫などを説明してもらいました。
そしていよいよ実際に処分場をバスに乗りながら案内してもらいました。
施設に集められた不燃ごみや粗大ごみは、細かく粉砕されます。
畳もこのように細かくされます。畳など燃やせるものは、清掃工場で焼却されます。
細かくされた不燃ごみは、いよいよ、埋め立て地に埋め立てされます。
小高くなった丘が、ごみの丘です。高さは30mだそうです。
現在埋め立てている箇所は、あと少しでいっぱいになってしまうので、さらにその外にも埋め立て地を作っています。
最後は全員で、「ごみを減らすぞ」と大きな声で宣言しました。
中央防波堤の次は、水上バスに乗って浅草に向かいました。
雷門をくぐり、仲見世を歩きました。
人ごみをかき分けながら、お土産屋さんの様子を見て歩きました。
浅草寺の境内まで歩きました。大勢の観光客がいるため、ゆっくり見学ができませんでしたが、雰囲気を味わうことができました。
東京の学習もこの見学を通してしっかりまとめていきます。
まず向かったのは、中央防波堤最終処分場です。
東京23区のごみの最終処分場です。
まずは、係の方から説明を受けました。
埋め立て処分場の仕組みやごみを出さない工夫などを説明してもらいました。
そしていよいよ実際に処分場をバスに乗りながら案内してもらいました。
施設に集められた不燃ごみや粗大ごみは、細かく粉砕されます。
畳もこのように細かくされます。畳など燃やせるものは、清掃工場で焼却されます。
細かくされた不燃ごみは、いよいよ、埋め立て地に埋め立てされます。
小高くなった丘が、ごみの丘です。高さは30mだそうです。
現在埋め立てている箇所は、あと少しでいっぱいになってしまうので、さらにその外にも埋め立て地を作っています。
最後は全員で、「ごみを減らすぞ」と大きな声で宣言しました。
中央防波堤の次は、水上バスに乗って浅草に向かいました。
雷門をくぐり、仲見世を歩きました。
人ごみをかき分けながら、お土産屋さんの様子を見て歩きました。
浅草寺の境内まで歩きました。大勢の観光客がいるため、ゆっくり見学ができませんでしたが、雰囲気を味わうことができました。
東京の学習もこの見学を通してしっかりまとめていきます。
のはらうたづくり
8日(木)、3年生は春にも行った東大和南公園に、また行きました。
今度は、工藤直子さんの「のはらうた」を真似て、公園内の自然を活かした詩作りに挑戦しました。
講師の先生と一緒に、まずはのはらうたの音読です。
なりきって読む楽しさを教えてもらいました。
そして、今度は自分たちで詩づくりです。
見つけたものになりっきて、詩を作りました。
霜柱だったり、風だったり、菜の花だったり、子供たちは見たもの感じたものになりきっていました。
できた詩は最後に発表しました。
たくさんの子供たちが、自慢の作品を発表しました。
どれも大変素晴らしいものばかり。素敵な学習ができました。
今度は、工藤直子さんの「のはらうた」を真似て、公園内の自然を活かした詩作りに挑戦しました。
講師の先生と一緒に、まずはのはらうたの音読です。
なりきって読む楽しさを教えてもらいました。
そして、今度は自分たちで詩づくりです。
見つけたものになりっきて、詩を作りました。
霜柱だったり、風だったり、菜の花だったり、子供たちは見たもの感じたものになりきっていました。
できた詩は最後に発表しました。
たくさんの子供たちが、自慢の作品を発表しました。
どれも大変素晴らしいものばかり。素敵な学習ができました。
ブラインドサッカー体験
2月2日、4年生の障害者理解学習として、視覚障害者のスポーツ「ブラインドサッカー」の体験を行いました。講師は、ブラインドサッカー日本代表選手である、都立八王子盲学校の黒田先生でした。
視力に頼らず、ボールの中に入っている鈴の音と仲間の声だけを頼りに、相手のゴールを奪います。フットサルに似ていますが、アイマスクをして行うので、そう簡単にはボールを目的の場所に蹴ったり受け取ったりできません。
しかし、黒田選手はボールを自在にコントロールしていました。子供たちはそのような姿に感動していました。ボールを触ったり蹴ったりする度に大きな拍手と歓声が響きました。
障害があってもその困難に負けず好きなサッカーに挑戦する姿は、子供たちの心にどのように届いたでしょうか。
視力に頼らず、ボールの中に入っている鈴の音と仲間の声だけを頼りに、相手のゴールを奪います。フットサルに似ていますが、アイマスクをして行うので、そう簡単にはボールを目的の場所に蹴ったり受け取ったりできません。
しかし、黒田選手はボールを自在にコントロールしていました。子供たちはそのような姿に感動していました。ボールを触ったり蹴ったりする度に大きな拍手と歓声が響きました。
障害があってもその困難に負けず好きなサッカーに挑戦する姿は、子供たちの心にどのように届いたでしょうか。
学校公開
1月27日(土)に学校公開を行いました。
公開に合わせて、各学年も様々な授業や学習を準備しました。
1年生と2年生は、生活科で「なかよし大作戦」を行いました。2年生が1年生に工作遊びを教えながら一緒に学ぶ活動です。
優しく丁寧に教えている2年生の姿が印象的でした。
また、2年生は他の時間に「わらべうた」の学習もしました。
これまでも何回か来ていただいた講師の砂田先生に教えていただきながら、体全体を使って学びました。
6年生では、租税教室が行われました。
立川法人会の皆さんが講師となり、税金の種類や使い道などについて教えていただきました。
なんと教室に1億円が・・・子供たちも大興奮です。
5年生では、弁護士によるいじめ防止授業が行われました。
人権について、法律の専門家である弁護士さんから話を聞き、いじめは絶対に許されないことを改めて学びました。
普段通りの授業だけでなく、保護者の方にも一緒に考えていただきたい内容も取り込みながら、午前中、とても多くの方に参観していただきました。
ありがとうございました。
公開に合わせて、各学年も様々な授業や学習を準備しました。
1年生と2年生は、生活科で「なかよし大作戦」を行いました。2年生が1年生に工作遊びを教えながら一緒に学ぶ活動です。
優しく丁寧に教えている2年生の姿が印象的でした。
また、2年生は他の時間に「わらべうた」の学習もしました。
これまでも何回か来ていただいた講師の砂田先生に教えていただきながら、体全体を使って学びました。
6年生では、租税教室が行われました。
立川法人会の皆さんが講師となり、税金の種類や使い道などについて教えていただきました。
なんと教室に1億円が・・・子供たちも大興奮です。
5年生では、弁護士によるいじめ防止授業が行われました。
人権について、法律の専門家である弁護士さんから話を聞き、いじめは絶対に許されないことを改めて学びました。
普段通りの授業だけでなく、保護者の方にも一緒に考えていただきたい内容も取り込みながら、午前中、とても多くの方に参観していただきました。
ありがとうございました。
全国学校給食週間
24日からの1週間は、全国学校給食週間です。戦後の日本は食糧不足により、子どもたちはやせ細り、いつもおなかをすかせていました。こうした状況に、世界中から救援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。これを記念して毎年行われている行事です。
今年度は「全国の食文化を知ろう」をテーマに、北海道から沖縄までの料理を給食に提供します。
24日は、北海道・東北メニューです。
・北海道風赤飯(北海道)
・鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)
・芋煮(山形)
25日は、関東・甲信越メニュー
・カレーラーメン(新潟県)
・揚げ餃子(栃木県)
・小松菜の煮びたし(東京都)
・東京牛乳(東京都)
詳しくは、配布済みの1月献立表の裏面をご覧ください。
明日は中国・四国メニューです。
今年度は「全国の食文化を知ろう」をテーマに、北海道から沖縄までの料理を給食に提供します。
24日は、北海道・東北メニューです。
・北海道風赤飯(北海道)
・鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)
・芋煮(山形)
25日は、関東・甲信越メニュー
・カレーラーメン(新潟県)
・揚げ餃子(栃木県)
・小松菜の煮びたし(東京都)
・東京牛乳(東京都)
詳しくは、配布済みの1月献立表の裏面をご覧ください。
明日は中国・四国メニューです。
書初め展始まる
23日から校内書初め展が始まりました。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書きました。
どの作品も凛として、素晴らしいものばかりです。
5年生「平和の光」
6年生「夢の実現」
4年生「元気な子」
3年生「お正月」
1,2年生は硬筆です。
ぜひご覧ください。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で書きました。
どの作品も凛として、素晴らしいものばかりです。
5年生「平和の光」
6年生「夢の実現」
4年生「元気な子」
3年生「お正月」
1,2年生は硬筆です。
ぜひご覧ください。
雪・雪・雪
昨日の降雪から一夜明け、校庭は一面の銀世界。
子供たちは、珍しい東京の雪に大興奮。早速雪遊びのスタートです。
午前中はたっぷり雪が残り、存分に遊んでいました。
中にはびっちょりと濡れてしまう子も・・・。
楽しい一日になりました。
子供たちは、珍しい東京の雪に大興奮。早速雪遊びのスタートです。
午前中はたっぷり雪が残り、存分に遊んでいました。
中にはびっちょりと濡れてしまう子も・・・。
楽しい一日になりました。
そろばん
算数の学習に「そろばん」があります。
3年生と4年生で学習します。
そろばんに触れる機会はほとんどないのですが、計算を理解する上ではとても有効な道具です。
柏小では毎年、そろばんの先生をお迎えして指導していただいています。
教授用の大きなそろばんで見本を見せていただきながら、子供たちもカチカチとこぎみよい音を立てながら、楽しく学習していました。
3年生と4年生で学習します。
そろばんに触れる機会はほとんどないのですが、計算を理解する上ではとても有効な道具です。
柏小では毎年、そろばんの先生をお迎えして指導していただいています。
教授用の大きなそろばんで見本を見せていただきながら、子供たちもカチカチとこぎみよい音を立てながら、楽しく学習していました。
新春恒例
3学期が始まり、1月の恒例行事といえば、書き初めや昔遊びです。
1月23日から校内書き初め展が始まります。そのため、各学級では書写の時間を使って清書に気合を入れて取り組んでいます。
廊下に一斉に掲示されますので、ぜひご覧ください。
1年生の生活科の学習では、お正月にちなんだ昔遊びを楽しんでいます。
その中で、凧揚げを行いました。
寒さに負けず、校庭を走り回って、凧を揚げていました。
1月23日から校内書き初め展が始まります。そのため、各学級では書写の時間を使って清書に気合を入れて取り組んでいます。
廊下に一斉に掲示されますので、ぜひご覧ください。
1年生の生活科の学習では、お正月にちなんだ昔遊びを楽しんでいます。
その中で、凧揚げを行いました。
寒さに負けず、校庭を走り回って、凧を揚げていました。
3学期スタート
本日、3学期の始業式が行われました。
今の学年も残り50日余り。学年のまとめとして、しっかり過ごしていきたいですね。
今の学年も残り50日余り。学年のまとめとして、しっかり過ごしていきたいですね。
2学期終了
25日(月)2学期の終業式が行われました。
音楽会や研究発表会、八ヶ岳自然教室など、各学年とも行事が盛りだくさんの学期でした。
児童代表の1年生が2学期頑張ったことを発表しました。
堂々としっかり発表できました。1年生も立派に成長しました。
また、6年生の代表児童から、SNS児童会サミットの参加報告もありました。
さて冬休み。年末年始の伝統行事とともに、新年を新たな気持ちで迎えてほしいです。
よいお年をお迎えください。
音楽会や研究発表会、八ヶ岳自然教室など、各学年とも行事が盛りだくさんの学期でした。
児童代表の1年生が2学期頑張ったことを発表しました。
堂々としっかり発表できました。1年生も立派に成長しました。
また、6年生の代表児童から、SNS児童会サミットの参加報告もありました。
さて冬休み。年末年始の伝統行事とともに、新年を新たな気持ちで迎えてほしいです。
よいお年をお迎えください。
人権標語
12月は人権週間の月です。
学校では各学級で人権標語づくりを行いました。
各学年から代表作を一つ選び、集会の時間に発表しました。
「ひろげよう みんなのえがおと たすけあい」(1年)
「友だちが いっしょにいるから がんばれる」(2年)
「ありがとう 心ににっこり 花がさく」(3年)
「思いやり みんなの心と つながろう」(4年)
「スマホ以外も 見て助けるのが 思いやり」(5年)
「だれがえらい そんなのおかしい みな同じ」(6年)
誰に対しても平等に思いやりの気持ちをもって接していきたいですね。
学校では各学級で人権標語づくりを行いました。
各学年から代表作を一つ選び、集会の時間に発表しました。
「ひろげよう みんなのえがおと たすけあい」(1年)
「友だちが いっしょにいるから がんばれる」(2年)
「ありがとう 心ににっこり 花がさく」(3年)
「思いやり みんなの心と つながろう」(4年)
「スマホ以外も 見て助けるのが 思いやり」(5年)
「だれがえらい そんなのおかしい みな同じ」(6年)
誰に対しても平等に思いやりの気持ちをもって接していきたいですね。
美化委員会発表集会
14日の柏タイムは、美化委員会の発表でした。
美化委員会からは掃除の仕方やごみの捨て方について、全校児童に向けて正しく行ってほしいという願いを込めて、クイズ形式で考えてもらいました。
美化委員会の皆さん、ありがとうございました。
美化委員会からは掃除の仕方やごみの捨て方について、全校児童に向けて正しく行ってほしいという願いを込めて、クイズ形式で考えてもらいました。
美化委員会の皆さん、ありがとうございました。
代チャンカップ
7日の柏タイムは、代表委員会企画「代チャンカップ」を行いました。
内容はクラス全員で手をつないで輪になって、フラフープを順にくぐっていくゲームです。決まった時間内に何人がくぐれるかを競います。
チームワークが問われる競技だけに、クラスのみんなで力を合わせて頑張りました。
さて、優勝は・・・3年1組でした。おめでとうございます。
内容はクラス全員で手をつないで輪になって、フラフープを順にくぐっていくゲームです。決まった時間内に何人がくぐれるかを競います。
チームワークが問われる競技だけに、クラスのみんなで力を合わせて頑張りました。
さて、優勝は・・・3年1組でした。おめでとうございます。