学校のできごと 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 校長日誌 一年生 二年生 三年生 四年生 五年生 六年生 アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (7) 2020年1月 (8) 2019年12月 (10) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (12) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (17) 2019年5月 (5) 2019年4月 (6) 2019年3月 (10) 2019年2月 (5) 2019年1月 (6) 2018年12月 (11) 2018年11月 (9) 2018年10月 (5) 2018年9月 (8) 2018年8月 (1) 2018年7月 (5) 2018年6月 (15) 2018年5月 (4) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (11) 2018年1月 (6) 2017年12月 (6) 2017年11月 (11) 2017年10月 (7) 2017年9月 (10) 2017年8月 (2) 2017年7月 (8) 2017年6月 (16) 2017年5月 (9) 2017年4月 (17) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (1) 2016年11月 (3) 2016年10月 (4) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (8) 2016年6月 (4) 2016年5月 (8) 2016年4月 (7) 2016年3月 (7) 2016年2月 (7) 2016年1月 (2) 2015年12月 (9) 2015年11月 (6) 2015年10月 (10) 2015年9月 (14) 2015年8月 (5) 2015年7月 (4) 2015年6月 (7) 2015年5月 (10) 2015年4月 (3) 2015年3月 (2) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5年生 音楽鑑賞教室 投稿日時 : 2019/07/02 校長 28日(金)に5年生を対象とした音楽鑑賞教室が行われました。立川市地域文化振興財団の協力で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。プロの演奏家4名が来校し、素敵な音楽を奏でてくださいました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのそれぞれの音色が重なり合い、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。 4年生 水道キャラバン 投稿日時 : 2019/07/02 校長 6月21日(金)に4年生が東京都水道局の『水道キャラバン』で水道について学びました。濁った水が、きれいに浄化されていく様子を観察したり、水の大切さを教えていただいたりとたくさんの学びを得ることができました。 東京都の水道は、高度浄化処理システムによって、安全でおいしい水を蛇口まで運んでいるのがよくわかりました。 スポーツテスト 投稿日時 : 2019/06/21 校長 平成31年度の体力・運動能力テストを6/18、6/20に行いました。毎年、保護者のみなさんの協力を得て、スムーズに実施をさせていただいています。ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、1・2年シャトルランに協力をいただきました。子どもたちも一生懸命でした。 たてわり班 顔合わせ 投稿日時 : 2019/06/20 HP担当 たてわり班の顔合わせがありました。自己紹介を行い、その後6年生がリーダーとなって遊びを行いました。普段あまり関わらないような他学年の人とも楽しく過ごすことができました。 日光移動教室に行ってきました。 投稿日時 : 2019/06/19 校長 6年生が日光移動教室行ってきました。 109名の子供たちが2泊3日の行程を全員で取り組むことができました。 準備、見送り、お迎えと保護者の皆さま、ありがとうございました。 日光移動教室 3日目 投稿日時 : 2019/06/19 校長 今日は、いよいよ日光東照宮の見学です。一人一人が勉強してきたことを説明する日です。 日光移動教室 2日目④ 投稿日時 : 2019/06/12 校長 夜の体験活動は、『ふくべ細工』です。ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいて干したのがかんぴょうです。かんぴょうは、栃木県の特産物です。子供たちの力作が完成しました。 日光移動教室 2日目③ 投稿日時 : 2019/06/12 校長 日光移動教室2日目のひとコマ 【戦場ヶ原で休憩中】 【校長からなぞの問題】 【宿舎の表や裏に鹿が現れました】 日光移動教室 2日目② 投稿日時 : 2019/06/12 校長 ハイキングに出発です。宿舎→湯の湖→湯滝→戦場ヶ原→赤沼と行動班ごと追跡ハイクを行いました。日光の自然を肌で感じることができました。 【湯の湖】 【湯滝横を下る】 【湯 滝】 【戦場ヶ原からの男体山】 【大きな木が根ごと】 【華厳の滝の上から音だけでした】 日光移動教室2日目 投稿日時 : 2019/06/12 校長 日光移動教室2日目を迎えました。朝6時の気温は10度でした。ひんやりした空気が漂いました。ハイキングにいけそうです。近くの山には、まだ雪が残っていました。 今日の朝食です。 « 34567891011 »
5年生 音楽鑑賞教室 投稿日時 : 2019/07/02 校長 28日(金)に5年生を対象とした音楽鑑賞教室が行われました。立川市地域文化振興財団の協力で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。プロの演奏家4名が来校し、素敵な音楽を奏でてくださいました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのそれぞれの音色が重なり合い、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
4年生 水道キャラバン 投稿日時 : 2019/07/02 校長 6月21日(金)に4年生が東京都水道局の『水道キャラバン』で水道について学びました。濁った水が、きれいに浄化されていく様子を観察したり、水の大切さを教えていただいたりとたくさんの学びを得ることができました。 東京都の水道は、高度浄化処理システムによって、安全でおいしい水を蛇口まで運んでいるのがよくわかりました。
スポーツテスト 投稿日時 : 2019/06/21 校長 平成31年度の体力・運動能力テストを6/18、6/20に行いました。毎年、保護者のみなさんの協力を得て、スムーズに実施をさせていただいています。ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、1・2年シャトルランに協力をいただきました。子どもたちも一生懸命でした。
たてわり班 顔合わせ 投稿日時 : 2019/06/20 HP担当 たてわり班の顔合わせがありました。自己紹介を行い、その後6年生がリーダーとなって遊びを行いました。普段あまり関わらないような他学年の人とも楽しく過ごすことができました。
日光移動教室に行ってきました。 投稿日時 : 2019/06/19 校長 6年生が日光移動教室行ってきました。 109名の子供たちが2泊3日の行程を全員で取り組むことができました。 準備、見送り、お迎えと保護者の皆さま、ありがとうございました。
日光移動教室 2日目④ 投稿日時 : 2019/06/12 校長 夜の体験活動は、『ふくべ細工』です。ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいて干したのがかんぴょうです。かんぴょうは、栃木県の特産物です。子供たちの力作が完成しました。
日光移動教室 2日目② 投稿日時 : 2019/06/12 校長 ハイキングに出発です。宿舎→湯の湖→湯滝→戦場ヶ原→赤沼と行動班ごと追跡ハイクを行いました。日光の自然を肌で感じることができました。 【湯の湖】 【湯滝横を下る】 【湯 滝】 【戦場ヶ原からの男体山】 【大きな木が根ごと】 【華厳の滝の上から音だけでした】
日光移動教室2日目 投稿日時 : 2019/06/12 校長 日光移動教室2日目を迎えました。朝6時の気温は10度でした。ひんやりした空気が漂いました。ハイキングにいけそうです。近くの山には、まだ雪が残っていました。 今日の朝食です。