文字
背景
行間
日誌2024
2022年9月の記事一覧
体育朝会
今朝は体育朝会がありました。学級ごとに大繩に挑戦です。
1,2年生は縄の回し手に体育委員会の5,6年生が手伝ってくれました。
入るタイミングにみんなで声をかけたり、応援したりして協力していました。
3分間で何回跳べたか、競い合うように頑張って取り組んでいました。
次回は12月。今回の記録を上回れるように、頑張ってほしいです。
1,2年生は縄の回し手に体育委員会の5,6年生が手伝ってくれました。
入るタイミングにみんなで声をかけたり、応援したりして協力していました。
3分間で何回跳べたか、競い合うように頑張って取り組んでいました。
次回は12月。今回の記録を上回れるように、頑張ってほしいです。
縄文時代にタイムスリップ
28日、6年生の校外学習で、多摩センターにある「都立埋蔵文化財センター」に行ってきました。
多摩丘陵に出土した縄文土器や竪穴式住居の復元などを展示してある施設です。
社会科の歴史学習として見学しました。
施設の建物内には土器などの展示や火起こし道具の体験コーナーなどと、屋外の竪穴式住居の復元などの史跡コーナーがあり、各クラスごとに学芸員さんと一緒に順番に回りました。
屋外では竪穴式住居の復元した建物内にも入ったり、火を起こしてくださっていた担当の方にお話を伺ったりしました。
館内では、土器などの展示を見学しました。
メモを一所懸命に取りながら、真剣に見学していました。
もう一つは、体験コーナーで楽しみました。
火起こし道具で火を起こす動作を体験したり、縄文土器の模様のつけ方を試したり、
土器の模型のパズルのようになったかけらをつなげて完成させたりと、楽しみながら体験しました。
短い時間でしたが、楽しい学習になりました。
多摩丘陵に出土した縄文土器や竪穴式住居の復元などを展示してある施設です。
社会科の歴史学習として見学しました。
施設の建物内には土器などの展示や火起こし道具の体験コーナーなどと、屋外の竪穴式住居の復元などの史跡コーナーがあり、各クラスごとに学芸員さんと一緒に順番に回りました。
屋外では竪穴式住居の復元した建物内にも入ったり、火を起こしてくださっていた担当の方にお話を伺ったりしました。
館内では、土器などの展示を見学しました。
メモを一所懸命に取りながら、真剣に見学していました。
もう一つは、体験コーナーで楽しみました。
火起こし道具で火を起こす動作を体験したり、縄文土器の模様のつけ方を試したり、
土器の模型のパズルのようになったかけらをつなげて完成させたりと、楽しみながら体験しました。
短い時間でしたが、楽しい学習になりました。
2年生 吉澤農園見学
学区にある吉澤農園に、2年生が市民科の学習で見学に行きました。
農家の方のお話を直接聞ける、貴重な機会でした。
農家の方のお話を直接聞ける、貴重な機会でした。
スマイルランド
今日は、みんなが待ちに待ったスマイルランドでした。
年に1回の子ども祭りです。
3〜6年生の子ども達がお店を出し、1〜6年生が各お店を回りました。
3年生「風・ゴム パラダイス」
理科で学習した風とゴムで動く車を使って、「的あて」、「ボーリング」、「ぴったり」の3つのゲームコーナーを作っていました。
ゴムの伸ばし具合を加減して、ぴったりとめるのが難しい!面白かったです。
4年生「柏MM祭り(かしわまとあて モグラたたきまつり)」
先生用のモグラたたきは、高速でとても難しかったです!
的当ては、新聞ボールか紅白玉のどちらかを選択できました。的、投げる位置なども、いろんな学年のお客さんが来ることを考えて工夫していました。
5年生「5!GO!ボトフリチャレンジ」
少し水の入ったペットボトルを空中に投げて一回転させ、立たせるゲームです。制限時間以内に成功した回数を競います。
カラフルな色水で、ボトルの形も水の量も様々なものから自分の好きなボトルを選びます。
成功するととても嬉しいです!
6年生「ROUND6」「マークを探せ」
体育館を使ったゲームコーナーです。
写真のコーナーの他にも、バスケットのシュートゲーム、ボーリング、的あてなど、各クラス、工夫して楽しめるコーナーを作っていました。
お客さんとして回ると、子ども達の素敵な姿にたくさん出会えました。
お兄さんお姉さんのお店に目をキラキラさせて楽しむ低学年の子ども達。
まだ経験が少ないながらも、工夫を凝らして自分達も楽しみながらお店番をする中学年の子ども達。
そして、下級生を思いやり、優しく声をかけながら、スムーズに運営する高学年の子ども達。
少ない準備期間で、みんなが楽しめるコーナーを作り、みんなで楽しめる柏小の子ども達はとっても素敵です。
スマイルランドでの学びを、また様々な場面で生かしてほしいと思います。
年に1回の子ども祭りです。
3〜6年生の子ども達がお店を出し、1〜6年生が各お店を回りました。
3年生「風・ゴム パラダイス」
理科で学習した風とゴムで動く車を使って、「的あて」、「ボーリング」、「ぴったり」の3つのゲームコーナーを作っていました。
ゴムの伸ばし具合を加減して、ぴったりとめるのが難しい!面白かったです。
4年生「柏MM祭り(かしわまとあて モグラたたきまつり)」
先生用のモグラたたきは、高速でとても難しかったです!
的当ては、新聞ボールか紅白玉のどちらかを選択できました。的、投げる位置なども、いろんな学年のお客さんが来ることを考えて工夫していました。
5年生「5!GO!ボトフリチャレンジ」
少し水の入ったペットボトルを空中に投げて一回転させ、立たせるゲームです。制限時間以内に成功した回数を競います。
カラフルな色水で、ボトルの形も水の量も様々なものから自分の好きなボトルを選びます。
成功するととても嬉しいです!
6年生「ROUND6」「マークを探せ」
体育館を使ったゲームコーナーです。
写真のコーナーの他にも、バスケットのシュートゲーム、ボーリング、的あてなど、各クラス、工夫して楽しめるコーナーを作っていました。
お客さんとして回ると、子ども達の素敵な姿にたくさん出会えました。
お兄さんお姉さんのお店に目をキラキラさせて楽しむ低学年の子ども達。
まだ経験が少ないながらも、工夫を凝らして自分達も楽しみながらお店番をする中学年の子ども達。
そして、下級生を思いやり、優しく声をかけながら、スムーズに運営する高学年の子ども達。
少ない準備期間で、みんなが楽しめるコーナーを作り、みんなで楽しめる柏小の子ども達はとっても素敵です。
スマイルランドでの学びを、また様々な場面で生かしてほしいと思います。
第2回ニューカレドニア交流会
20日(火)、6年生の第2回ニューカレドニア交流会が行われました。
今回も、立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの方々にご協力をいただき、オンラインで実施しました。
前回は通信状況に課題があり、スムーズにいきませんでしたが、今回はそこを改善し、各クラスともスムーズに交流できました。
それぞれのクラスト交流するニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒が、日本語で自己紹介をしてくれました。
6年生も拍手で応えていました。
こちらからは、日本の四季を紹介したり、伝統文化を紹介したりし、日本のことを英語を使って伝えました。
けん玉を披露したり、アニメのことを話したり、2回目の交流はより内容も充実していました。
お互い、とても楽しい時間を共有でき、最後はカメラ越しの相手に大きく手を振って終わりました。次回は11月を予定しています。
今回も、立川ニューカレドニア交流支援ネットワークの方々にご協力をいただき、オンラインで実施しました。
前回は通信状況に課題があり、スムーズにいきませんでしたが、今回はそこを改善し、各クラスともスムーズに交流できました。
それぞれのクラスト交流するニューカレドニアのボドゥ中学校の生徒が、日本語で自己紹介をしてくれました。
6年生も拍手で応えていました。
こちらからは、日本の四季を紹介したり、伝統文化を紹介したりし、日本のことを英語を使って伝えました。
けん玉を披露したり、アニメのことを話したり、2回目の交流はより内容も充実していました。
お互い、とても楽しい時間を共有でき、最後はカメラ越しの相手に大きく手を振って終わりました。次回は11月を予定しています。
学校公開
2学期最初の学校公開を行いました。
1~4時間目を人数を限らせていただき、分散での公開でした。
各学年・学級とも、大勢の保護者の方にご来校いただきました。
子供たちもその分、頑張っていました。
1年生もタブレットの使い方を学びました。
1~4時間目を人数を限らせていただき、分散での公開でした。
各学年・学級とも、大勢の保護者の方にご来校いただきました。
子供たちもその分、頑張っていました。
1年生もタブレットの使い方を学びました。
5年生音楽鑑賞教室
5年生を対象に毎年行っている音楽鑑賞教室。
今年も立川市地域文化振興財団のご協力で、プロの演奏家を招いて16日(金)に鑑賞会を行いました。
今年は東京室内管弦楽団 弦楽四重奏の方々をお迎えしました。
演奏が始まると、なんとここでハプニングが。
バイオリンの弦が切れてしまったのです。すぐにその場で張り替えてくださり、
演奏は再開しました。でも、めったに見られない光景だったので、ちょっと新鮮でした。
演奏の曲は、みんながよく知っている曲を中心に5曲、アンコールで1曲と柏小の校歌を最後に演奏してくださいました。
生で聞くバイオリンやビオラ、チェロの音色に、子供たちも感動していました。
今年も立川市地域文化振興財団のご協力で、プロの演奏家を招いて16日(金)に鑑賞会を行いました。
今年は東京室内管弦楽団 弦楽四重奏の方々をお迎えしました。
演奏が始まると、なんとここでハプニングが。
バイオリンの弦が切れてしまったのです。すぐにその場で張り替えてくださり、
演奏は再開しました。でも、めったに見られない光景だったので、ちょっと新鮮でした。
演奏の曲は、みんながよく知っている曲を中心に5曲、アンコールで1曲と柏小の校歌を最後に演奏してくださいました。
生で聞くバイオリンやビオラ、チェロの音色に、子供たちも感動していました。
3年生校外学習
13日(火)に、3年生の校外学習で、多摩動物公園に行きました。
3年生の理科の学習で昆虫について学んでいます。
多摩動物公園には昆虫館があり、生きている昆虫とふれあいができます。
蝶の舞う「昆虫生態園」では、目の前をたくさんの珍しい蝶が舞っていました。手を出すと、とまってくれそうです。
もう一つは「昆虫園」で、生きた昆虫を直接触って観察しました。
ナナフシやコオロギなど直接手に乗せたり、体に這わせたり、はじめは少し抵抗があった子供たちも、徐々に慣れてきて、全員触れるようになりました。
昆虫を大切に扱うこともしっかり学びました。
3年生の理科の学習で昆虫について学んでいます。
多摩動物公園には昆虫館があり、生きている昆虫とふれあいができます。
蝶の舞う「昆虫生態園」では、目の前をたくさんの珍しい蝶が舞っていました。手を出すと、とまってくれそうです。
もう一つは「昆虫園」で、生きた昆虫を直接触って観察しました。
ナナフシやコオロギなど直接手に乗せたり、体に這わせたり、はじめは少し抵抗があった子供たちも、徐々に慣れてきて、全員触れるようになりました。
昆虫を大切に扱うこともしっかり学びました。
6年食育学習
教育委員会学校給食課の栄養士さんが来てくださり、食育の授業を行いました。
テーマは「どんな食べ方がいいかな」です。
1食の食事のメニューを考えるときに、栄養のバランスを上手に考えて主菜や副菜などを選ぶようにしようという学習です。
様々なメニューの中から、主食、主菜、副菜、汁物をどのように選ぶとよいか、実際にシュミレーションしながら考えました。
これからは好きなものばかりでなく、栄養バランスを考えた食事をとっていきたいものです。
テーマは「どんな食べ方がいいかな」です。
1食の食事のメニューを考えるときに、栄養のバランスを上手に考えて主菜や副菜などを選ぶようにしようという学習です。
様々なメニューの中から、主食、主菜、副菜、汁物をどのように選ぶとよいか、実際にシュミレーションしながら考えました。
これからは好きなものばかりでなく、栄養バランスを考えた食事をとっていきたいものです。
重陽の節句
今日(8日)の給食は、秋らしく「重陽の節句」メニューでした。
9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、別名「菊の節句」とも呼ばれています。
無病息災や長寿を願って、菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりしていました。
そこで、給食もこの重陽にちなんだメニューを提供してくれました。
くりとしめじのごはん、菊入りすまし汁、サバの竜田揚げ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。
まだまだ暑い日が続きそうですが、季節は確実に秋に向かって進んでいます。
食べ物もおいしい季節です。
9が重なる9月9日を「重陽」と呼び、別名「菊の節句」とも呼ばれています。
無病息災や長寿を願って、菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりしていました。
そこで、給食もこの重陽にちなんだメニューを提供してくれました。
くりとしめじのごはん、菊入りすまし汁、サバの竜田揚げ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。
まだまだ暑い日が続きそうですが、季節は確実に秋に向かって進んでいます。
食べ物もおいしい季節です。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
8
4
2
7
4
7
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク