日誌2024

2024年9月の記事一覧

八ヶ岳自然教室1日目その1

八ヶ岳山荘に無事に到着しました。皆元気です。

 立川より随分と涼しいです。気温18度です。

開校式を行いました。

場所を移動してお弁当を食べました。

この後は、滝沢牧場に向かいます。

今年も咲き始めました

暑さ寒さも彼岸までというように、お彼岸を迎え、ようやく過ごしやすい気候になりました。

そして彼岸を待っていたかのように、今年もヒガンバナが咲き始めました。

昨年植えた球根も元気に育ったようで、花芽がたくさん出ています。これから楽しみです。

初めての校外学習「多摩動物公園」 (1年生)

9月20日(金)に、モノレールに乗って初めての校外学習に行きました。

モノレールの中では「静かにする」「譲り合う」などのルールを守って、上手に乗ることができました。

動物園では、暑さに負けずグループワークを行い、チンパンジーが指しゃぶりをしていることを発見したり、

ライオンが肉を食べている様子を興味深く観察したりしていました。

楽しみながらたくさんの気付きがあった1年生でした。

ニューカレドニア交流会

柏小では6年生の市民科の学習で、かねてから交流のあるニューカレドニアの学生との交流を行っています。

今年はオンラインのみでの交流会になりました。

それぞれ自己紹介をしたり、お互いの国や地域の文化を紹介したりしました。

子供たちは学習した英語を用いて相手に伝えようと頑張っていました。

ニューカレドニアの母語はフランス語なのですが、英語もわかるようなので、英語で伝えました。

逆にニューカレドニアの学生は日本語を使って紹介してくれたりと、お互いに思いを届けられるように努力している姿は素敵でした。

次回11月に2回目を実施予定。楽しみです。

柏タイム

今週の柏タイムは、今月の歌「Head,Shoulders,Knees And Toes」を体の動きをつけながら英語で歌おうという音楽集会でした。

音楽委員会の皆さんが、伴奏と体の部分の英語カードを出して

みんなをサポートしてくれました。

体を動かしながら楽しく歌いました。

図工の学習(2年生)

現在、2年生の図工の学習では

(1)ぼかしあそび(クレヨンを重ねたりぼかしたり)

(2)ぶくぶくシャボン(ストローで息を吹き泡を作って上にうつす)

を行っています。2年生の図工は、講師の小松先生に授業を進めてもらっています。

毎時間、一人一人が楽しみながら夢中になって取り組んでいます。

八ヶ岳自然教室に向けて

5年生は、八ヶ岳自然教室に向けて、今週は家庭科で調理実習をしました。

自然教室でほうとうづくりを行うので、その練習を兼ねて、野菜を切ったり、鍋で煮たりする調理の仕方を学んでいます。今回はほうとうなし、肉なしの味噌汁仕立てを作りました。

人参、カボチャ、ゴボウなどを切ったり、煮ながら灰汁を取ったりもしました。

実際には、薪で火を起こすところから始まります。それは現地で学びます。

いよいよ10日後に出発です。安全においしいほうとうができるといいですね。

避難訓練

11日(水)の避難訓練では、立川消防署砂川出張所の方々をお迎えして実施しました。

火災が発生し、防火扉が閉まった場合の避難行動を訓練しました。

校庭に避難した後、消防署の方に講評をいただきました。

その後、6年生は初期消火の体験訓練を行いました。

毎月実施の避難訓練です。毎回しっかり訓練に臨んで、いざという時の対応を身に付けていきましょう。

たてわり班遊び(6年生)

今回が3回目のたてわり班遊びでした。

暑さのため、急遽、活動場所が屋外から屋内に変更になった班もありましたが、6年生が上手に対応してくれました。

遊びの説明から実施まで、みんなが楽しむことができるように声かけ等できました。

リーダーとしての動きにも慣れて、段々と自信が感じられるようになりました。今後も楽しみです。

 たてわり班活動⇒上と同じ内容ですが、ポスターのようになっています。

秋のおりがみ みんなで作ろう

東昇降口前の1階中央階段下に、図書ボランティアさんが季節ごとに素敵な掲示物を作成してくださっています。

今回、その掲示にならい、学習発表会に向けての掲示物も作成してくださる計画があるようです。

そこで、子供たちに手伝ってもらう企画「秋のおりがみ みんなで作ろう」を開催してくださいました。

中休みの短い時間ですが、多くの子供たちが図書室でおりがみ作りをしていました。

秋の様子を表す、落ち葉やドングリ、栗や柿などを、上手に作っていました。

このおりがみがどのように変わるか、楽しみです。

10月にも2回目があるそうです。